本文
「人権映画の日」を開催します
人権に関する映画を上映します
月に一度人権に関する映画を上映します。ぜひ皆さまお気軽にお越しください。ともに考え、学びましょう。
- 日時 毎月第1水曜日 午後1時30分から
※祝日の場合は、その次の平日に順延します。 - 場所 Mウイング3階 パレア松本 ネットワーク室
- 料金 無料
- 先着20名 申し込みが必要です
※新型コロナウイルス感染症の影響により、上映が中止または延期となることがあります。あらかじめご了承ください。
日程 |
上映作品 |
上映時間 |
内容 |
---|---|---|---|
4月6日 |
花咲くころ |
102分 |
1992年―ジョージア、首都トビリシ。市民同士の紛争によって国は荒廃していた。 |
5月6日 |
アルジャーノンに花束を |
95分 |
1950年代のアメリカニューヨークを舞台に、突然天才となった知的障害をもつ主人公の悲哀を、当時の障害者の置かれた状況や科学、恋愛、友情を交えて繊細に描いた傑作。 |
6月1日 |
晴れ舞台は |
68分 |
市民講座「60歳からの演劇入門」に参加した60代から80代までのメンバーにより産声をあげた劇団「すずしろ」。〈どうせやるなら夢は大きく!〉と芝居の本場ブロードウェイでの公演に挑戦。涙と笑いで一杯のドキュメンタリー。 |
7月6日 |
ソン・ランの響き |
102分 |
80年代のサイゴン。ベトナムの伝統芸能〈カイルオン〉を主題に、孤独なふたりの男の刹那的な出会いを描く。 |
8月3日 |
ピリペンコさんの |
90分 |
ウクライナの小さな村に住むピリペンコさんは年金生活者。彼は自作の潜水艦で海に潜ることを30年も前から夢見ていた。 |
9月7日 |
20世紀に輝いた世界の女性たち |
100分 |
世界で活躍し成功を遂げた偉大なる女性たちにフォーカスを当てた、BBCのドキュメンタリーシリーズ。 |
令和4年度人権映画の日上半期上映スケジュールのチラシ [PDFファイル/407KB]
新型コロナウイルス感染症の予防に関するお願い
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、次の点についてご理解とご協力をお願いいたします。