
ecoオフィスまつもと認定ロゴマーク
「ecoオフィスまつもと認定事業」は、ごみの減量化や気候変動への対策など、環境に配慮した取組みを積極的に行っている事業所を市が認定する制度です。認定事業所のうち、特に優秀な実績のある事業所を「優秀事業所」として表彰します。
同事業で最高ランクの三つ星認定を受けた事業所のうち、認定から2年後の更新時に引き続き三つ星認定を受けた場合に、表彰の対象となります。
令和4年度(2022年度) ecoオフィスまつもと優秀事業所表彰式について
受賞事業所

株式会社サクセン<外部リンク> 代表取締役 高橋 作夫 様
清水口建設株式会社<外部リンク> 代表取締役 伊藤 浩一 様
受賞事業所の取組み
一覧
事業所名
|
業種 |
主な取り組み |
株式会社サクセン<外部リンク>
|
建設業
|
- 再生可能エネルギーの利用促進
- 小学生に対する水環境教育の実施
- 農業支援活動(農地基盤整備事業 ポンプ更新工事)
- 公共工事に伴う地下水影響調査
- 河川清掃への参加(穴田川をきれいにする会)
|
清水口建設株式会社<外部リンク>
|
総合建設業
|
- 木くずを破砕し、バイオマス燃料として活用
- 外来植物(アレチウリ)の駆除
- エネルギー使用量の削減
- ごみ減量計画書に基づくごみの削減
- 事業所周辺のごみ拾いや清掃の実施
|

優秀事業所の取組みはこちら [PDFファイル/1.41MB]
令和3年度(2021年度) ecoオフィスまつもと優秀事業所表彰式について
受賞事業所

株式会社小石興業<外部リンク> 代表取締役 小石 雅之様
株式会社アスピア<外部リンク> 代表取締役 百瀬 方洋様
受賞者の取組み
一覧
事業所名
|
業種 |
主な取り組み |
株式会社小石興業<外部リンク>
|
一般土木建築工事業
|
- 文化財を保存する活動(大正池浚渫工事)
- 透水性コンクリートに関する製品説明会の実施
- 上高地整備ボランティア、自然観察会の実施
- 生物多様性に配慮した工法による施工
- 自社排出ごみ量の把握及び減量
- 兼業農家の社員が農業活動をしやすい環境づくり
|
株式会社アスピア<外部リンク>
|
総合建設業
|
- 森の里親事業への参加・支援
- 河川、堤防道路の清掃
- 住宅施工時の地産材の採用
- 事業所への太陽光発電システムの設置
- 社用車の燃費管理及び改善
- 自然木の伐採を最小限に抑えた設計による開発・施工
|

優秀事業所の取組みはこちら [PDFファイル/1.2MB]
令和2年度(2020年度) ecoオフィスまつもと優秀事業所表彰式について
受賞事業所

三協電気工業株式会社<外部リンク> 副社長 百瀬 友志紘様
ハシバテクノス株式会社<外部リンク> 代表取締役 西沢 正之様
サワンド建設株式会社<外部リンク> 代表取締役 川上 隆英様
受賞事業所の取組み
一覧
事業所名
|
業種 |
主な取り組み |
三協電気工業株式会社<外部リンク>
|
総合建設業
|
- 事業所にLED照明の導入・空調機を高効率の新機種に交換
- 従業員の5割以上がエコ通勤を実施
- 事務用品の90%以上を環境負荷低減に努めている企業から購入
- 松枯れ木材を再利用した商品(楽器)の販売
- 松本市花いっぱい運動 2018年・2019年・2020年努力賞
- 近隣5カ所の老人福祉施設へ清掃ボランティア活動を実施
|
ハシバテクノス株式会社<外部リンク>
|
総合建設業
|
- 木質バイオマス発電設備建設工事請負
- 関連会社と共同輸配送の実施
- 残さず食べよう!推進事業所の認定
- 松本市重要文化財 馬場家住宅 修繕工事請負
- 「穴田川をきれいにする会」への参加や支援
- ゼロエネルギーハウス等、環境に関する内容を含んだ住宅見学会の実施
|
サワンド建設株式会社<外部リンク>
|
総合建設業
|
- 現場の伐採木を活用し、薪ストーブ用の薪を作り販売
- 地域産カラマツの間伐材を、現場事務所仮囲いや工事看板として利用
- 特定外来生物オオハンゴンソウの駆除
- 工事着工前に植生調査を実施し、希少植物確認調査表を作成
- 大野川校小学生と勉強会及び外来種駆除の実施
- 環境情報、環境取組状況等を「ECOたより」として地域へ発信
|


優秀事業所の取組みはこちら[PDFファイル/1.57MB]
令和元年度(2019年度) ecoオフィスまつもと優秀事業所表彰式について
受賞事業所

鍋林建工株式会社<外部リンク> 代表取締役社長 倉科 明様
川窪建設株式会社<外部リンク> 代表取締役 川窪 勇起男様
受賞事業所の取組み
一覧
事業所名 |
業種 |
主な取り組み |
鍋林建工株式会社<外部リンク> |
総合建設業 |
- 事業所にLED照明や太陽光パネルの導入
- イベント開催時の記念品の簡易包装を実施
- 長野県産材を使用した公共工事の実施
- 「芥子坊主山整備市民イベント」へ参加し、里山整備の実施
- アレチウリ駆除の実施
- 松本城周辺で、文化財に触れ、景観を楽しみ、湧水を飲むウオーキング社内イベントを開催し、五感に心地よい環境の創出につながる活動を実施
- 事業所周辺の清掃の実施
- 「穴田川をきれいにする会」への参加や支援
- 地域で「3R学習会」の実施
|
川窪建設株式会社<外部リンク> |
総合建設業
|
- 事業所にLED照明やペアガラスの導入
- 従業員の4割以上がエコ通勤を実施
- 取引先へ簡易包装の呼びかけ実施
- 長野県産材を使用して住宅工事の実施
- 公害防止マニュアルの作成
- 森林整備の実施
- 会田中学校で「ワークショップ~枯れ木を活かすぼくらの知恵~」の実施
- 「会田川水系をきれいにする会」への参加や支援
- 工事現場周辺でごみ拾い活動の実施
- 文化財の保全として、会田の殿村遺跡の草刈りの実施
|

優秀事業所の取組みはこちら[PDFファイル/1.04MB]
平成30年度(2018年度) ecoオフィスまつもと優秀事業所表彰式について
受賞事業所

平成27年度の事業開始後、初めての表彰式として、「温暖化対策ビジネスフォーラムinまつもと」開会式に続いて行いました。
受賞者
株式会社村瀬組<外部リンク> 代表取締役 村瀬 直美様
松本土建株式会社<外部リンク> 代表取締役 大池 太士様
受賞者の取組み
一覧
事業所名 |
業種 |
主な取り組み |
株式会社村瀬組<外部リンク> |
総合建設業 |
- 自然や生物多様性に配慮した取組みとして、堤防維持管理業務で、希少な植物の分布をマップ化し、希少種を避けて除草作業を実施
- 次世代自動車の導入率が10%以上。代表取締役自らが電気自動車に乗車し、社員の模範として取り組んでいる。
|
松本土建株式会社<外部リンク> |
総合建設業 |
- 松本市今井で大規模な太陽光発電所を建設。年間発電量は一般家庭の消費電力の約280世帯分に相当
- 「松本カーフリーデー」へ参加し、「ノーマイカー通勤統一実施日」を設定し、積極的にエコ通勤の実施
|

優秀事業所の取組みはこちら[PDFファイル/1.87MB]
内部リンク
ecoオフィスまつもと認定事業所を募集します
ecoオフィスまつもと認定事業所を目指しませんか?
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)