本文
松本キッズ・リユースひろばについて
松本キッズ・リユースひろばって?
配付会の様子
「松本キッズ・リユースひろば事業」では、短期間で使わなくなってしまう育児・子ども用品を市民の皆さまからご提供いただき、希望される方にリユース品として無料で配付しています。子育て世代への支援とごみの減量化に取り組んでいます。
育児・子ども用品の回収について
まだ使えるのに不用になってしまった育児・こども用品をお持ちの方は、「松本キッズ・リユースひろば」にご提供ください。
回収できるもの
回収できるものは、汚れや破損のないものに限ります。お持ちいただく前にをご確認ください。
回収対象品
- チャイルドシート
- ベビーカー
- ベビーチェア、ベビーラック
- 三輪車
- 子ども服(ベビー~160cmサイズ。対象年齢が12歳くらいまでのもの)
- 子ども用のバッグ、帽子(対象年齢が12歳くらいまでのもの)
- 抱っこ紐、おんぶ紐
- おもちゃ(衛生上問題のないもの)
- 子ども向けのDVDや本
お持ちいただく前に
- お持ち込みできるのは松本市にお住まいの方のみとなります。
- お持ち込みいただいた品は、そのままリユースいたします。お洗濯、お掃除いただいてお持ちください。
- 衣類は、ボタンやファスナーに欠損がないか、生地にほつれがないか等、ご確認をお願いします。
- ベビーカーやチャイルドシート等は、部品が揃っているか、壊れていないか等、ご確認をお願いします。
回収できないもの
次のような育児・子ども用品はお預かりできません。
- お洗濯、お掃除していない、汚れが付着したままのもの
- 落ちないシミ、カビ等があるもの
- 痛んだり、破けたり、破損しているもの
- 部品が欠損しているもの(使用上の安全が保障されないもの)
回収対象外品
- ベビーベッド、クーハン(ベビーキャリー)、布団類
- 学習机
- 屋内外の大型遊具(すべり台、ブランコ、ジャングルジム等)
- 自転車
- 肌着、くつ下、水着(直接肌に触れるもの)
- 靴、通園リュック、ランドセル
- ぬいぐるみ全般
- 哺乳用品、食器類(直接口に触れるもの)
- おまる、補助便座等(衛生用品、汚物処理に使ったもの)
- ビデオテープ、教材類
回収場所
育児・子ども用品は、以下の持ち込み時のお願いを確認のうえ、市内26か所の回収場所までお持ちください。公民館等には、回収ボックスを設置しています。
回収ボックス
持ち込み時のお願い
- 育児・子ども用品を持ち込む際は、施設の職員にお声掛けをお願いします。
- ベビーカー等の大きなもの以外は、回収ボックスへ入れてください。
- 回収ボックスには、回収対象品のみを入れていただくよう、お願いします。ごみや汚れたもの等が混入すると、他の回収品に臭いや汚れが移り、配付できなくなってしまいます。
回収場所
回収場所 | ||||
---|---|---|---|---|
なんなんひろば※1 |
||||
笹賀公民館 | 芳川公民館 | |||
里山辺公民館 | 内田公民館 | |||
安曇支所 | 奈川支所 | 梓川支所 | 四賀支所 | 波田支所 |
環境・地域エネルギー課窓口(市役所東庁舎4階) |
※1なんなんひろばは火曜休館のため、火曜日は回収できません。
育児・子ども用品の配付について
回収した育児・子ども用品は点検後、リユース品として希望される方に、配付会にて無料配付します。
無料配付会とは
回収した育児・子ども用品は、年6回程度開催している無料配付会にて、希望される市民の方に無料でお渡ししています。配付会へ参加には、事前の応募が必要です。
開催場所
ラーラ松本 屋内テニスコート(松本市大字島内7412番地)
配付会当日のスケジュール
無料配付会は、配付時間を7グループに分けた配付会を行う予定です。どのグループへのご参加となるかは、配付会への当選時にご案内します。
配付時間(目安) | グループ |
---|---|
11時00分~11時15分 | 第1グループ |
11時20分~11時35分 | 第2グループ |
11時40分~11時55分 | 第3グループ |
12時45分~13時00分 | 第4グループ |
13時05分~13時20分 | 第5グループ |
13時25分~13時40分 | 第6グループ |
13時45分~14時00分 | 第7グループ |
リユース品の配付方法
衣類(みほん) | 小物(みほん) | 大型育児用品 |
![]() |
![]() |
衣類・小物等(子ども服、帽子、バッグ、絵本など)
- 衣類は性別・サイズごとに分け、それぞれの配付エリアにコンテナに入った状態で並べています。配付時間内に必要な衣類を選んでください。
- 小物は種類ごとに分けて、小物の配付エリアに並べています。配付時間内に必要な衣類を選んでください。
- 衣類は15点、小物5点までお持ち帰りできます。(※配付点数は変動する可能性があります。)
大型育児用品(ベビーカー、チャイルドシートなど)
- 大型育児用品の配付エリア内に並べています。1点までお持ち帰りできます。
配付会開催日程(予定)
次回の配付会は、令和5年12月19日を予定しています。
配付会開催日程 | ||
---|---|---|
第1回(令和5年5月23日)【終了】 ラーラ松本 |
第2回(令和5年6月17日)【終了】 南部体育館 |
第3回(令和5年9月5日)【終了】 ラーラ松本 |
第4回(令和5年10月17日)【受付終了】 ラーラ松本 |
第5回(令和5年12月19日)【受付中】 ラーラ松本 |
第6回(令和6年2月20日) ラーラ松本 |
配付会に参加するには(配付会への応募)
リユース品の配布を希望される方は事前応募が必要です。応募の際の注意をご確認のうえ、ご応募ください。
応募の際の注意
- 配付を受けられるのは、松本市にお住まいの方のみとなります。
- 配付するリユース品は、市民の皆さんからのご厚意で寄せられたものです。転売目的など利益を得ることを目的とした方のご応募は固くお断りします。
- サイズや種類等は数にバラつきがあるため、お目当てのリユース品がない場合があります。また、点検を行っていますが、リユース品のため、汚れや不良がある場合があります。ご了承いただいたうえでご応募ください。
- 応募者多数の場合は、抽選を行います。(初回の方優先)
- それぞれの配付会で、1世帯につき1回の応募が有効となります。
- 配付会へご来場される方のお名前でご応募ください。
応募方法
以下の応募フォームからご応募ください。(1世帯につき1回の応募が有効です。)
第5回 12月19日(火曜日)配付会のお申し込みはこちら【12月4日締切】<外部リンク>
来場する際のお願い
配付会へ参加される際に、以下の点にご理解とご協力をお願いいたします
- 発熱等の風邪症状がみられる場合は、無理せずに自宅療養ください。
- 配付会への当選メールが入場券となります。配付会当日に受付で確認いたしますので、ご用意のうえご来場ください。
- 受付は、各グループの配付時間の約10分前から開始します。お時間に余裕を持ってお越しください。
- 配付会場へは、原則、おひとりでのご入場をお願いします。やむを得ず小さなお子様をお連れの場合は、会場内でお子様から目を離さぬよう、お願いします。
- 配付会場は土足厳禁、飲食禁止です。下足を入れる袋のご持参に、ご協力をお願いします。
- その他、当選メールに記載の注意事項をご確認のうえ、ご来場ください。
リユース品についての注意
- リユース品は、事前に点検は行っていますが、汚れや不良がある場合があります。ご了承いただいたうえでお持ち帰りください。
- お持ち帰りいただいたリユース品により、不都合や事故等が生じても、松本市及び事業受託業者は一切責任を負いません。
リユース品は、市民の皆さまのご厚意で寄せられたものです
- リユース品の転売は固くお断りしています。転売していることが確認された場合は、今後の参加をお断りすることがあります。
- 衣類のサイズや大型育児用品の種類、品数には限りがございます。ご希望のリユース品が少ない場合もございますので、ご理解をお願いします。
詳しくはこちらでもご覧いただけます(外部リンク)
本事業受託団体のホームページ(外部サイト)<外部リンク>