本文
まつもとゼロカーボン実現計画を策定しました
概要
本市では平成23年度(2011年度)に 「松本市地球温暖化対策実行計画」(平成28年度(2016年度)に見直し)を策定しました。その後、令和2年(2020年)12月には、気候非常事態を宣言するとともに、令和42年(2050年)までに二酸化炭素をはじめとする温室効果ガス排出量を実質ゼロとする「2050ゼロカーボンシティ」を目指すことを表明しました。更に令和4年(2022年)6月には、松本市ゼロカーボン実現条例が施行され、本計画が条例に位置付けられました。これらの情勢を踏まえ、本計画を新たに「まつもとゼロカーボン実現計画」として改訂しました。
計画の位置づけ
松本市ゼロカーボン実現条例に基づくとともに、第4次松本市環境基本計画を上位計画として、関連計画と連携を図りながら温室効果ガス削減の目標を設定し、目標達成のために具体的な取組みを行います。
地球温暖化の現状
松本市 | 日本 | 世界 | |
---|---|---|---|
年平均気温偏差 | 2.01度 | 1.26度 | 0.72度 |
※気象庁の公表値による
本市の温室効果ガス削減目標と排出状況
- 2030年度における温室効果ガス排出量を2013年度比で51パーセント削減します。
- 2050年度における温室効果ガス排出量を100パーセント削減します。(ゼロカーボンの実現)
計画の体系(緩和策)
まつもとゼロカーボン実現計画のダウンロード
まつもとゼロカーボン実現計画がダウンロードできます。
今後、デザイン編集をした最終版を令和4年度末までに作成するため、デザイン編集前の計画となります。
なお、ペーパーレス化の推進のため、冊子での配布はしていません。ご理解とご協力をお願いいたします。