ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 環境・水道 > 自然・環境・公園 > 自然・環境・景観 > 松本市環境審議会専門部会に参加しませんか

本文

松本市環境審議会専門部会に参加しませんか

更新日:2025年4月30日更新 印刷ページ表示

家庭系ごみの排出量に応じた費用負担(家庭系ごみの有料化)制度検討専門部会の公募委員を募集します

専門部会の概要

家庭系ごみの排出量に応じた費用負担制度検討専門部会を設置します

 松本市環境基本条例第25条第2項に基づき、市長から諮問した「家庭系ごみの排出量に応じた費用負担(家庭系ごみの有料化)」について、制度の仕組み等の検討を行うため、家庭系ごみの排出量に応じた費用負担制度検討専門部会を設置します。

家庭系ごみの排出量に応じた費用負担(家庭系ごみの有料化)とは

 家庭系ごみの有料化制度とは、市町村がごみの処理に係る手数料を住民から徴収することにより、ごみの排出抑制や再生利用の推進、排出量に応じた負担の公平化及び住民の意識改革などにつなげ、循環型社会に向けて転換していくための施策の一つです。

令和7年度第1回環境審議会での諮問及び協議資料

任期

令和7年7月から2年間

公募委員募集の概要

 市民目線で、松本市の家庭系ごみの費用負担制度について考えていただけるみなさんのご応募をお待ちしています。

募集人数

2名

要件

以下の要件をすべて満たす方

  • 18歳以上の方(令和7年4月1日時点)
  • 松本市内に居住している方
  • 特定の団体の代表としてではなく、個人として会議に参加できる方
  • 平日昼間に開催される2時間程度の会議に参加できる方(年5回程度、オンライン参加可)
  • 市税の滞納のない方

報酬等

1回の会議参加につき、規定に基づいた報酬及び松本市役所までの交通費を支給します(2キロメートル以上の場合)

選考のながれ

1.申込み(5月26日17時締切)

必要書類を持参又はメールで送付いただくか、電子申請フォームからお申込みください。

※申込みフォーム内の設問の回答は必須です。

申込み締切

 5月26日(月曜日)17時 必着 

電子フォームから申込む場合

 以下のフォームにアクセスし、必要事項を入力のうえお申込みください。

 https://logoform.jp/form/N7tm/1011311<外部リンク>

申込書を持参する場合

申込書(様式1)に必要事項を記入し、環境・地域エネルギー課(東庁舎4階)へご提出ください。

(様式1)申込書【PDF】 [PDFファイル/2.1MB] 

 (様式1)申込書【Excel】 [Excelファイル/32KB]

メールで申込む場合

 (様式1)申込書【Excel】に必要事項を記入し、環境・地域エネルギー課(s-kankyo@city.matsumoto.lg.jp)へ送付ください。

2.面接

6月4日もしくは5日の日中に予定しています。面接への参加は必須となります。

申込締切後、5月27日以降に面接について詳細を連絡します。

面接までのスケジュール(予定)
日程 項目
5月26日(月曜日)17時 申込締切
5月下旬 面接日時等の送付
6月4日(水曜日) 面接
6月5日(木曜日) 面接
3.選考結果通知(6月中旬~下旬)

選考結果を郵送で通知します。

委嘱後、初回の専門部会は7月頃を予定しています。

松本市環境審議会とは

松本市の環境保全に関する事項について、審議、調査する機関です。

専門的な知識を有する有識者、公的団体の役職員、関係行政機関の職員、そして公募により選出された市民のみなさんにより構成されています。

松本市環境審議会について

 

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

松本市AIチャットボット