ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

外来植物駆除講座

15 陸の豊かさも守ろう
更新日:2025年10月22日更新 印刷ページ表示

オオキンケイギク駆除の様子外来植物駆除の様子(5月)​

近年、松本市内でも急速に増えてきている外来植物。なぜ増えているのか。何が問題になるのか。なぜ駆除が必要なのか。意外と知らない外来植物について学んでみませんか?

「外来植物駆除講座」申込み締切12月7日(日曜日)

実は駆除の適期である冬場の外来植物の状況を学んだあと、現地で駆除の体験を行います。

早春のオオキンケイギク早春のビロードモウズイカ早春のアメリカオニアザミ

冬~春先の外来植物の様子

募集内容

対象 市内在住の小学4年生以上(小中学生は保護者同伴)

※募集年齢に達しないお子さんを連れての参加はご遠慮ください。

日時 12月13日(土曜日) 10:30~12:30

場所 ラーラ松本会議室(事前学習)、梓川河川敷周辺(現地学習と駆除体験)    

定員 20人

料金 無料

講師 竹田正博氏/株式会社総合環境研究所

申込み締切り

12月7日(日曜日)

お申込み

下記のフォームよりお申込みください。

https://logoform.jp/form/N7tm/1282780<外部リンク>

 

備考

天候等の事情により、内容変更や開催中止となることがあります。

参加対象未満のお子さんを連れての参加はできませんので、ご了承ください。

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?

松本市AIチャットボット