本文
市民との協働
松本市では、市民活動と協働した地域づくりを進めています。
市民活動と協働を推進するための基本指針
平成27年12月に「市民活動と協働を推進するための基本指針」を策定しました。
この基本指針は、平成18年3月に作成した基本指針を見直したもので、「市民活動と協働を推進し、住民がいきいきと暮らせる住みよい地域」をつくるために、松本市は何をすべきかを記したものです。
市民活動推進委員会
お知らせ
「松本市市民活動推進委員会」は、令和2年度から「松本市地域づくり市民委員会」と統合しました。
「市民活動と協働を推進するための基本指針」の具体的な施策や取組みについて検討・評価をし、協働によるまちづくりの推進と市民活動の促進を図るための協議を行っています。
プラチナ世代
プラチナ世代相談窓口「とまり木」
プラチナ世代とは・・・・
シルバーでもゴールドでもなく、歳月を重ねても色あせることなく輝き続ける元気なシニア世代。概ね55歳以上の方が自らの意志で定義します。
今まで培ってきた知識や経験・技能を生かし、社会参加したいとお考えのプラチナ世代の方に、ボランティアや市民活動、公的活動などの案内をはじめ、ご希望の活動先をご紹介します。
◆相談窓口
市民活動サポートセンター
(松本市大手3丁目8番13号 松本市役所大手事務所2階)
◆受付時間
平日 午前8時30分から午後5時15分まで
『人材紹介』 専門的な知識や特技を持った講師をご紹介します
松本市生涯学習支援登録制度に登録されている地域のグループや指導者をご紹介します。
ボランティア
松本市ボランティアセンター
「ボランティア活動をしてみたい!!」「ボランティアさんを紹介してほしい!!」
松本市社会福祉協議会のコーディネーターが相談にのります。
詳しくは、松本市ボランティアセンター(社会福祉法人 松本市社会福祉協議会内)へお問い合わせください。
〒390-0833 松本市双葉4-16(松本市総合社会福祉センター5階)
Tel 0263-25-7345
Fax 0263-27-2239
ボランティア情報(ボランティアセンター)<外部リンク>
長野県プロボノベース
専門知識・技能を持つボランティア(プロボノ)とNPO等とのマッチングを支援するWebサイト
長野県プロボノベース<外部リンク>
協働の取組み
協働の機会を増やすため、新たな協働事業の提案や活動の参考となるよう、各部署が多様な主体と実施している協働事業について紹介します。
協働事業とは・・・・
営利を主たる目的とせず、地域課題の解決や地域(まち)の魅力向上等を図るために行っているもの。市が一方的に依頼するものでなく、企画立案等のプロセスを共有しながら実施する事業
協働事業一覧
- 多様な主体との協働事業一覧 2023年度 [PDFファイル/397KB]
- 多様な主体との協働事業一覧 2022年度 [PDFファイル/835KB]
- 多様な主体との協働事業一覧_2021年度 [PDFファイル/842KB]
- 多様な主体との協働事業一覧 2020年度[PDFファイル/754KB]