本文
信州やまなみ全障スポ|松本市開催競技
開催時期・会期
原則として、国民スポーツ大会の直後(3日間)
松本市の開催予定競技
松本市では正式競技3競技を開催予定です。
正式競技
個人競技(7競技)と団体競技(7競技)があり、団体競技は都道府県・指定都市対抗方式で行われます。
陸上競技(身・知)
知的障がいのある選手と身体障がいのある選手が出場する競技です。競走競技、跳躍競技、投てき競技を実施します。
100m走や走幅跳、砲丸投などの一般的な種目のほかに、車いすや電動車いすで障害物を避けながらタイムを競う「スラローム」、150gの大豆等を詰めた袋を投げ、飛距離を競う「ビーンバッグ投」、やり投の規則に準じ、プラスチック製の競技用具(ターボジャブ)を投げ、飛距離を競う「ジャベリックスロー」など、ルールや競技用具を工夫した障がい者スポーツ大会特有の種目を含め、全15種目が行われます。
日程
種別 | 競技会場 | 競技日程 |
---|---|---|
知的障がい | 長野県松本平広域公園陸上競技場 | 調整中 |
身体障がい | 調整中 |
バレーボール(身・知・精)
身体(聴覚)障がい、知的障がい、精神障がいのある選手がそれぞれの障がい別に出場する競技です。
松本市では知的障がいの部が開催されます。
聴覚障がいと知的障がいの部は男女別に、精神障がいの部は男女混合(常時1人以上の女性選手の出場が必要)で実施されます。
ルールは一般の6人制バレーボールとほぼ同じですが、ネットの高さは障がい別・男女別で異なり、精神障がいの部では、ソフトバレーボール球を使用します。
聴覚障がいの部では、選手には音が聞こえにくいので、審判はホイッスルのほかに大きな動作でサービスの合図を行います。
全ての種目で、1セット25点のラリーポイント制で3セットマッチです。
日程
種別 | 競技会場 | 競技日程 |
---|---|---|
知的障がい | エア・ウォーターアリーナ松本 (松本市総合体育館) |
調整中 |
サッカー(知)
知的障がいのある選手が出場する競技です。
競技時間はハーフタイム10分をはさんで、前後半各30分(決勝戦及び第3位決定戦は前後半各35分)です。
その他のルールは、一般のサッカーと同じです。
日程
種別 | 競技会場 | 競技日程 |
---|---|---|
知的障がい |
サンプロアルウィン |
調整中 |