ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

保育実習の申し込み

更新日:2022年10月3日更新 印刷ページ表示

保育実習の申込み方法

松本市公立保育園に於いて保育実習を希望する学生の保育実習の申し込み方法を掲載します。

1 内諾

 保育実習を希望する学生本人が、実習希望園に電話をし、園長から実習の実施及びその期間についての内諾を受けてください。

2 保育実習に必要な書類(下記の(1)~(3)をホームページよりダウンロードしてください。)を「保育実習書類在中」と記入して、下記の提出先に送付してください。

提出書類

 (1)保育実習申請書(養成校の学校長より松本市長へ申請)

 (2)保育実習申込書(実習生記入)

 (3)誓約書(実習生記入)

 (申請書は、養成校に複数の実習生がいる場合、1校1枚でよい。)
 ※(1)から(3)の書類と、養成校担当者の宛名を記入し、切手を貼った返信用封筒を同封してください。

3 書類の提出先

 〒390-8620 長野県松本市丸の内3-7
 松本市役所こども部保育課 指導担当 宛
 電話(0263)34-3000(内線2351)
   (0263)33-9857(直通)

4 承諾について

 保育実習申込書・誓約書・保育実習申請書を提出していただいてから2週間以内に「保育実習承諾書」と「保育実習の心構え」を送付します。

5 保育実習のオリエンテーションについて

 実習生は、保育実習事前打ち合わせ(オリエンテーション)を実習開始2週間前までに、実習実施園で行ってください。
 (新型コロナウイルス感染症の感染状況によっては、電話で行っていただくこともあります。)

6 新型コロナウィルス感染対策(事前のオリエンテーションで確認)

  • 実習開始5日前より、健康チェック表(下記よりダウンロードしてください。)を記入していただきます。体調不良の際は、実習が行えません。健康チェック表は、実習初日に実習園へ提出してください。実習開始5日前は、同居家族以外との会食やイベントへの参加も自粛をお願いします。
  • 新型コロナ感染拡大防止に関し、感染の状況により、実習の延期をお願いすることがありますことをご了承いただきますよう、お願いいたします。添付書類の「保育実習の受け入れ条件」を参照してください。

7 その他

 実習生受け入れについての謝礼は、一切ご辞退申しあげます。

添付書類

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

松本市AIチャットボット