ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > こども若者部 > こども福祉課 > 【終了しました】松本市低所得のひとり親世帯給付金

本文

【終了しました】松本市低所得のひとり親世帯給付金

更新日:2025年9月2日更新 印刷ページ表示

食費等の物価高騰の影響を受けるひとり親世帯に対し、給付金を支給します。この給付金は、国の重点支援交付金を活用し、松本市が実施する制度です。

支給対象者

1 令和6年12月分児童扶養手当受給者(申請不要)

2 児童扶養手当の受給資格要件を満たしている方で、公的年金を受給していることにより令和6年12月分の児童扶養手当の全部が停止されている方(申請必要)

3 児童扶養手当の受給要件を満たしている方で、食費等の物価高騰の影響を受けて家計が急変し、収入が児童扶養手当の対象となる水準に減少した方(申請必要)

支給金額

 児童一人当たり1万円

申請の方法等

1 令和6年12月分の児童扶養手当の支給を受けた方(申請不要)

 申請は不要です。対象の方には、令和7年5月16日付で支払通知を送付し、5月30日(金曜日)に振り込みました。

2 公的年金等を受給していることにより、令和6年12月分の児童扶養手当の支給を  受けていない方

  申請が必要です。次の要件をすべて満たす方が対象です。

  •  公的年金等(※1)を受給していることにより、令和6年12月分の児童扶養手当の支給を受けていない方

  •  令和6年12月分の児童扶養手当の支給要件に該当している方(※2)
  •  本人及び扶養義務者等の令和5年中(令和5年1月1日から12月31日まで)の収入額(公的年金等の額を含む)が、児童扶養手当の支給制限限度額未満である方

 ※1 遺族年金、障害年金、老齢年金、遺族補償など

 ※2 すでに児童扶養手当受給資格者としての認定を受けている方だけでなく、児童扶養手当の申請をしていれ   ば、全部又は一部停止されたと推測される方も対象となります。   

 申請書類

(公的年金等受給)低所得のひとり親世帯給付金申請書 [PDFファイル/374KB]

(公的年金等受給)収入額申立書(申請者本人用) [PDFファイル/237KB]

(公的年金等受給)収入額申立書 (扶養義務者用) [PDFファイル/186KB]

(公的年金等受給)所得額申立書(申請者 扶養義務者共通) [PDFファイル/269KB]

申請者の状況によって申請書類が異なります。
申請書に記載の必要な添付書類を確認してください。

3 令和6年12月分の児童扶養手当は受給していないが、食費等の物価高騰の影響を受けて家計が急変し、収入が児童扶養手当を受給している方と同じ水準となっている方

申請が必要です。次の要件をすべて満たす方が支給対象です。
  • 食費等の物価高騰の影響で令和7年1月以降の家計が急変し、本人及び扶養義務者等の1年間の収入見込額(公的年金等の額を含む)が、児童扶養手当の支給制限限度額未満である方
  • 申請時点で児童扶養手当の支給要件に該当している方(現在、松本市で児童扶養手当の認定を受けており、全額支給停止になっている方を含む)

 申請書類

(家計急変)低所得のひとり親世帯給付金申請書 [PDFファイル/375KB]

(家計急変)収入見込額申立書(申請者本人) [PDFファイル/301KB]

(家計急変)収入見込額申立書(扶養義務者) [PDFファイル/230KB]

(家計急変)所得見込額申立書(申請者 扶養義務者共通) [PDFファイル/250KB]

申請者の状況によって申請書類が異なります。
申請書に記載の必要な添付書類を確認してください。

申請先 

松本市丸の内3番7号 東庁舎1階 こども福祉課給付担当の窓口、または郵送で提出してください。

申請受付期間 (申請受付は終了しました)

令和7年6月2日(月曜日)から令和7年8月31日(日曜日必着)(窓口での受付は8月29日金曜日まで)

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

松本市AIチャットボット