ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > こども若者部 > こども福祉課 > 松本市要保護児童対策地域協議会

本文

松本市要保護児童対策地域協議会

更新日:2025年7月17日更新 印刷ページ表示

松本市要保護児童対策地域協議会の概要

設置年月日

 平成18年4月1日

設置根拠法令

 松本市要保護児童対策地域協議会設置要綱

委員任期及び委員名簿

 令和6年5月1日から令和8年4月30日

 委員名簿 [PDFファイル/228KB]

開催結果

 日時 令和7年5月16日(金曜日) 午後1時30分から

 場所 議員協議会室(松本市役所東庁舎3階)

 内容 添付資料のとおり

    令和7年度松本市要保護児童対策地域協議会代表者会議資料 [PDFファイル/5.06MB]

ヤングケアラー講演会・YouTubeセミナー

松本市 × 公益財団法人明治安田こころの健康財団 ×  明治安田生命松本支社コラボ企画

 「家族の介護その他の日常生活上の世話を過度に行っていると認められる子ども・若者」を「ヤングケアラー」と言います。

 家庭内のことであるため、ヤングケアラーの状態にある子ども・若者に気付くことは大変、難しいことになります。

 ヤングケアラーに関する基本的な理解や、ヤングケアラーに気付き、寄り添ったサポートを行うための方法などについて知ることができる「講演会」と「YouTubeセミナー」です。

ヤングケアラー講演会

 日時

 令和7年8月29日(金曜日)13時30分から15時

 会場

 浅間温泉文化センター大会議室(松本市浅間温泉2-6-1)

 テーマ

 ヤングケアラーが抱える葛藤 ~大人の私たちにできること~

 講師

 高岡 里衣 氏(元ヤングケアラー・当事者スピーカー)

 定員

 先着300人

 対象

 福祉関係事業者・学校関係者・ヤングケアラーに関心のある方

 講演会案内

YouTubeセミナー

 配信日

 令和7年8月4日(月曜日)から11月30日(日曜日)まで

 講師

 田中 悠美子 氏(一般社団法人ケアラーワークス 代表理事)

 テーマ

 ヤングケアラーの理解と支援 ~寄り添う人に寄り添う社会を~

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

松本市AIチャットボット