ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 住まい・交通 > 交通 > 交通安全 > 交通安全啓発事業

本文

交通安全啓発事業

更新日:2022年4月1日更新 印刷ページ表示

 交通安全意識と交通マナーの向上を図るため、松本市では、以下の内容のほか、各種の事業を行っています。

「思いやり ゆずりあい運転の街 松本」の実施

 歩行者や自転車と自動車が「共生」し、安心・安全な交通環境を創造するため、毎月5日・20日を「交通マナー向上の日」に指定し、「思いやり ゆずりあい運転の街 松本」をキャッチフレーズに市民運動を展開しています。

交通安全教室(座談会)の実施

 保育園、幼稚園及び高齢者クラブ等を対象に映画等の視聴覚教材を用いた教室を開催し、交通安全思想の啓発啓発に努めています。

交通安全推進団体との連携

 松本市交通安全協会、松本市交通安全市民運動推進会議、松本市交通安全母の会等との連携により市民ぐるみの交通安全意識の向上に努めています。

交通安全学校訪問の実施

 交通安全推進団体との連携による市内の小学校、高校訪問を通して交通事故防止啓発活動を行っています。

ガンズくん交通安全かるた寄贈にあわせて交通安全教室を実施しました。

 令和元年度に、未来を担う子どもたちの健全なる心身の育成を願い、まつもと子ども未来委員会の皆さまが読み札を作成し、株式会社松本山雅様が製作、トヨタカローラ南信株式会社様が協賛し、市内小学校へ交通安全かるたが寄贈されました。

交通安全運動の推進

 春・夏・秋・年末の交通安全運動期間中の街頭啓発活動、啓発看板の掲示、広報車による巡回により交通事故防止の呼びかけを行っています。


松本市AIチャットボット