本文
小学生の歩行中の交通事故にご注意ください!
更新日:2025年5月1日更新
印刷ページ表示
「魔の7歳」という言葉をご存知ですか?
歩行中の交通事故で最も多くの死傷者を出しているのが「7歳」です!
「魔の7歳」という言葉をご存知ですか?
これは、7歳の子どもが歩行中の交通事故で最も多くの死傷者を出していることから名付けられました。
特に小学1年生は交通ルールに不慣れで、危険を察知する能力が未発達です。
警察庁によると、令和2年から令和6年の交通事故死傷者数の状態別合計において、歩行中では7歳が最も多く、自転車乗用中では16歳が最も多くなっています。
これは、7歳の子どもが歩行中の交通事故で最も多くの死傷者を出していることから名付けられました。
特に小学1年生は交通ルールに不慣れで、危険を察知する能力が未発達です。
警察庁によると、令和2年から令和6年の交通事故死傷者数の状態別合計において、歩行中では7歳が最も多く、自転車乗用中では16歳が最も多くなっています。

運転者の皆さまへ
子どもは大人に比べて視野が狭いです。
特に交通事故が多い時期と時間帯の子どもに注意しましょう!
時 期 : 5月中旬~下旬 小学1年生の事故がピーク
時間帯 : 平日午後:下校時や遊びに出かける時間帯が最も危険
子供たちが歩いているのを見かけたら速度を少し落として、不用意な動きに反応できるように、間隔をとって運転しましょう!
特に交通事故が多い時期と時間帯の子どもに注意しましょう!
時 期 : 5月中旬~下旬 小学1年生の事故がピーク
時間帯 : 平日午後:下校時や遊びに出かける時間帯が最も危険
子供たちが歩いているのを見かけたら速度を少し落として、不用意な動きに反応できるように、間隔をとって運転しましょう!
保護者の皆さまへ
〇 子どもと通学路を歩き危険な場所を共有しましょう!
〇 危ない場所・理由を「具体的に」「繰り返し」言いましょう!
〇 ルールを守ることの大切さを教えてあげてください!
〇 危ない場所・理由を「具体的に」「繰り返し」言いましょう!
〇 ルールを守ることの大切さを教えてあげてください!