ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

明治時代・大正時代の写真

更新日:2021年12月20日更新 印刷ページ表示

明治時代・大正時代の写真

このページでは、明治時代・大正時代の松本市の写真を掲載しています。

明治時代・大正時代の絵ハガキから

松本高等女学校

松本高等女学校の写真

松本高等女学校、現在の松本蟻ケ崎高校。明治34年の開校で、建設地は田町裏と源池裏で対立し、県知事が来松して調停を行い、田町裏(北深志町蟻ケ崎)に決定したもので、この校舎が出来たのは、翌明治35年のことです。

松本城

松本城の写真

信濃八景として発行された絵ハガキの明治末から大正初年の頃と思われる松本城。

松本深志神社深志公園

松本深志神社深志公園の写真

鶴林堂書店が発行した絵葉書の深志神社。深志神社は女鳥羽川以南のかつての南深志町の総鎮守。対して北深志町は、岡の宮神社でした。

松本浅間温泉入口

松本浅間温泉入口の写真

明治末から大正の頃と思われる浅間温泉の入口。当時のジェントルマンたちが渡っているのは「浅間橋」ということになります。

地蔵清水

地蔵清水の写真

この一見ひろびろと見える通りは、今の市役所の前の通り。左手には、松本地区裁判所、右隅に建物が半分だけ見えるのは旧開智学校横へ移転した司祭館。当時は、地蔵清水町と呼ばれていました。

木澤

木澤の写真

市の葬祭センターの入口にある木澤の正麟寺の明治から大正にかけての写真。

浅間温泉全景

浅間温泉全景の写真

明治末期から大正時代にかけての浅間温泉の全景。板葺きの屋根の建物が目立ちます。このページのトップに戻る

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?

松本市AIチャットボット