本文
ソルトレークシティとの交流の歴史
このページでは、松本市とソルトレークシティの過去の交流を紹介しています。(平成30年まで)
目次をクリックするとその年の見出しへ移動します。
目次
- 令和5年(2023年)公式親善訪問(提携65周年)
- 平成30年(2018年)公式親善訪問(提携60周年)
- 平成21年(2009年)第29回国際生活スクール
- 平成20年(2008年)第28回国際生活スクール
- 平成20年(2008年)公式親善訪問団受入れ(提携50周年)
- 平成20年(2008年)ソルトレークシティ冬季オリンピック公式親善訪問
- 平成19年(2007年)公式親善訪問団受入れ(市制施行100周年記念)
- 平成19年(2007年)第27回国際生活スクール
- 平成18年(2006年)第26回国際生活スクール
- 平成17年(2005年)第25回国際生活スクール
- 平成16年(2004年)第24回国際生活スクール
- 平成15年(2003年)公式親善訪問(提携45周年)
平成30年(2018年)姉妹提携60周年記念 公式親善訪問
姉妹都市提携60周年を記念して、菅谷市長を団長に公式訪問しました。
期間
平成30年7月22日(日曜日)~26日(木曜日)
人数
29名(市長、市議会議長、公募の市民等)
主な内容
姉妹都市提携60周年記念式典、パイオニアパレードへの参加、友好記念植樹(世界平和記念公園)
空港でのお出迎え
再会を喜ぶ参加者
ジャッキー市長(中央)
表敬後に市庁舎で
60周年記念式典
生け花の披露
パイオニアパレードの様子
パトリック副市長と記念植樹
平成21年(2009年) 第29回国際生活スクール
国際生活スクールは、「人生の最も柔軟性に富む若き時代に国際交流の体験を」目的として、姉妹都市提携20周年を記念して始まりました。これまでに延べ680人が参加し、アメリカ・ソルトレークシティでの生活体験をとおして、広い視野と豊かな感覚を身に付けています。このプログラムは、主としてソルトレークシティでの英語研修とホームステイにより構成されています。今年は、毎年恒例のリバー・トリップやディズニーランド見学は行わず、例年に比べ短い期間で実施されました。
期間
平成21年7月22日(水曜日)~31日(金曜日)10日間
人数
9人
主な内容
ホームステイ、パイオニアパレードへの参加、フィールドワーク、卒業パーティー
ソルトレークシティに到着
英語研修
パイオニアパレードに参加
松本ぼんぼんを披露
フィールドワーク1
フィールドワーク2
フィールドワーク3
フィールドワーク4
卒業パーティー
日本の文化の紹介
平成20年(2008年) 第28回国際生活スクール
アメリカ合衆国ソルトレークシティと松本市は、1958年に姉妹都市として友情の絆を結びました。その後、数多くの方々の努力により相互の交流が深まり、両市関係は「隣人から友人へ、そして家族」へと発展し、現在にいたっています。このような友情の歴史を基に、国際生活スクールは「人生の最も柔軟性に富む若き時代に国際交流の体験を!」という目的で、姉妹都市提携20周年を記念して実現されました。今までに670人以上の学生が参加し、新しい体験の中で広い視野とたくましさを身に付けています。このプログラムは、主としてソルトレークシティでの英語研修とホームステイ、そしてロサンゼルス研修により構成されています。
期間
平成20年7月22日(火曜日)~8月5日(火曜日)15日間
人数
11人(中学生・高校生・短大生他)
主な内容
ホームステイ、英語研修、パイオニアパレードへの参加、フィールドワーク、卒業パーティー、ロサンゼルス研修
ソルトレークシティに到着
ホストファミリー宅へ
50周年公式訪問団と一緒に
パイオニアパレードに参加
提携50周年記念晩さん会1
提携50周年記念晩さん会2
ユタ大学での英語研修1
ユタ大学での英語研修2
アーチーズ国立公園
コロラド川リバートリップ
卒業パーティ
特技の披露
ロサンゼルスへ
ロサンゼルスにて
平成20年(2008年) 姉妹提携50周年記念 公式親善訪問団の来松
姉妹提携50周年を迎えたソルトレークシティからラルフ・ベッカー市長公式訪問団をお迎えしました。訪問団の一部は7月にソルトレークシティへ訪問した参加者の家庭にホームステイをして、交流を深めました。
期間
平成20年9月3日(水曜日)~9月9日(火曜日)
人数
17名
主な内容
市・議会表敬、公式歓迎会、市内見学、記念特別展の開催
日本浮世絵博物館観覧
大王わさび農場見学
美術館見学
松本城観覧
市長表敬
議会表敬
公式歓迎会
乾杯
特別展「半世紀の歩みと絆展」
特別展
上高地見学
河童橋にて
平成20年(2008年) ソルトレークシティ冬季オリンピック公式親善訪問
松本市と姉妹都市であるアメリカ合衆国ユタ州ソルトレークシティで2002年2月8日から冬季オリンピックが開催され、市民訪問団34名が現地を訪れました。ソルトレークシティとは昭和33年に姉妹都市提携を締結しています(国内13番目)。現在までにソルトレークシティへは約1,400名が訪問し、松本市へは約540名が訪問しています。今回の訪問では、ロス・アンダーソン市長への名誉市民推戴式をはじめ、岩倉使節団130周年記念式典への参加など、オリンピック以外にもさまざまなイベントに参加しました。
人数
34名
主な内容
ロス・アンダーソン市長への名誉市民推戴、岩倉使節団130周年記念式典参加、オリンピック関連イベントへの参加
開会式フィナーレ
ロス・アンダーソン市長名誉市民推戴
中山英子選手(松本市出身)激励
女子モーグル応援
岩倉使節団130周年記念式典
平成19年(2007年) 市制施行100周年記念 公式親善訪問団受入れ
市制施行100周年記念式典に、アメリカの姉妹都市、ソルトレークシティの公式訪問団をお迎えしました。訪問団員のソルトレークシティ市役所市民協働担当官のグエン・スプリングマイヤーさんと夫のボブ・スプリングマイヤーさんのお2人は、過去約30年にわたって両市の姉妹交流活動に携わっています。2008年に姉妹都市提携50周年という節目の年を迎えるにあたって、そのPRも兼ねての来松でした。
期間
平成19年4月28日(土曜日)~5月11日(金曜日)
市制施行100周年記念パレード
市・議会表敬
松本市国内・海外姉妹都市合同歓迎会
信州大学での懇談会
平成19年(2007年) 第27回国際生活スクール
アメリカ合衆国ソルトレークシティとは松本市は、1958年に姉妹都市として友情の絆を結びました。その後、数多くの方々の努力により相互の交流が深まり、両市関係は「隣人から友人へ、そして家族」へと発展し、現在にいたっています。このような友情の歴史を基に、国際生活スクールは「人生の最も柔軟性に富む若き時代に国際交流の体験を!」という目的で、姉妹都市提携20周年を記念して実現されました。今までに600人以上の学生が参加し、新しい体験の中で広い視野とたくましさを身に付けています。このプログラムは、主としてソルトレークシティでの英語研修とホームステイ、そしてロサンゼルス研修により構成されています。
期間
平成19年7月22日(日曜日)~8月5日(日曜日)14日間
人数
9人(中学生・高校生・一般他)
主な内容
ホームステイ、英語研修、パイオニアパレードへの参加、リバートリップ、卒業パーティー、ロサンゼルス研修
市役所でのオリエンテーション
パイオニアパレードに参加
パイオニアパレード
ネイティブアメリカンのダンス競技
日系人主催昼食会
ユタ大での英語研修
英語研修
コロラド川でのリバートリップ
コロラド川
キャンプ
Desert Trip
アーチーズ国立公園
ハイキング中に
卒業パーティー
卒業パーティー
ロサンゼルスへ
ロサンゼルスで
平成18年(2006年) 第26回国際生活スクール
アメリカ合衆国ソルトレークシティとは松本市は、1958年に姉妹都市として友情の絆を結びました。その後、数多くの方々の努力により相互の交流が深まり、両市関係は「隣人から友人へ、そして家族」へと発展し、現在にいたっています。このような友情の歴史を基に、国際生活スクールは「人生の最も柔軟性に富む若き時代に国際交流の体験を!」という目的で、姉妹都市提携20周年を記念して実現されました。今までに600人以上の学生が参加し、新しい体験の中で広い視野とたくましさを身に付けています。
このプログラムは、主として集中英語研修、ホームステイ、そして本場のディズニーランド、ロサンゼルスへの米国内旅行により構成されています。
期間
平成18年7月22日(土曜日)~8月4日(金曜日)14日間
人数
13人(一般・大学生・高校生他)
主な内容
ホームステイ、英語研修、パイオニアパレードへの参加、リバートリップ、卒業パーティー、ロサンゼルス研修
市役所でのオリエンテーション
ホストファミリーとの対面
パイオニア(開拓者)パレード
松本市から贈ったおみこし
アメリカ3大パレードの一つ
さまざまなフロートが登場します
ユタ大学での英語研修
英語研修
市内での特別研修
アメリカの習慣を経験
ホストファミリーとの交流
ホームステイで異文化体験
コロラド川下り
デザートトリップ
乗馬体験
アーチーズ国立公園
卒業パーティー
ホストファミリーと
サンタモニカのビーチ(ロサンゼルス)
ロサンゼルスのディズニーランドにて
平成17年(2005年) 第25回国際生活スクール
アメリカ合衆国ソルトレークシティとは松本市は、1958年に姉妹都市として友情の絆を結びました。その後、数多くの方々の努力により相互の交流が深まり、両市関係は「隣人から友人へ、そして家族」へと発展し、現在にいたっています。このような友情の歴史を基に、国際生活スクールは「人生の最も柔軟性に富む若き時代に国際交流の体験を!」という目的で、姉妹都市提携20周年を記念して実現されました。今までに600人以上の学生が参加し、新しい体験の中で広い視野とたくましさを身に付けています。このプログラムは、主として集中英語研修、ホームスティ、そして本場のディズニーランド、ロスアンゼルスへの米国内旅行により構成されています。
期間
平成17年7月30日(土曜日)~8月13日(土曜日)15日間
人数
9人(大学生・高校生他)
主な内容
ホームステイ、英語研修、パイオニアパレードへの参加、リバートリップ、卒業パーティー、ロサンゼルス研修
ソルトレーク市議場
ユタ大学での英語研修
課外活動
異文化体験
ホームステイ先で
ホストファミリーと
デザート(砂漠)トリップ
デザートトリップ2
コロラド川下り
山沿いのトレイルを乗馬
アーチーズ国立公園
ハイキング
日系人主催の卒業パーティー
リバティーパークにて
日本文化を紹介
ホストファミリーとのお別れ
サンタモニカビーチ(ロサンゼルス)
チャイニーズシアター
ロサンゼルスのディズニーランドで
ロサンゼルスの空港で
平成16年(2004年) 第24回国際生活スクール
アメリカ合衆国ソルトレークシティとは松本市は、1958年に姉妹都市として友情の絆を結びました。その後、数多くの方々の努力により相互の交流が深まり、両市関係は「隣人から友人へ、そして家族」へと発展し、現在にいたっています。このような友情の歴史を基に、国際生活スクールは「人生の最も柔軟性に富む若き時代に国際交流の体験を!」という目的で、姉妹都市提携20周年を記念して実現されました。今までに600人以上の学生が参加し、新しい体験の中で広い視野とたくましさを身に付けています。このプログラムは、主として集中英語研修、ホームスティ、そして本場のディズニーランド、ロスアンゼルスへの米国内旅行により構成されています。
期間
平成16年7月31日(土曜日)~8月14日(土曜日)15日間
人数
14人(短大・大学生・高校生他)
主な内容
ホームステイ、英語研修、パイオニアパレードへの参加、リバートリップ、卒業パーティー、ロサンゼルス研修
ソルトレークシティに到着
ソルトレークシティ議場でのオリエンテーション
ユタ大学での英語研修
ユタ大学を散策
コロラド川でのリバートリップへ
川辺にて
濡れてもすぐに乾きます
人乗りのボート(ダッキー)
キャンプ場に到着
寝袋で就寝
乗馬を体験
川や山を越える、本格的な乗馬
アーチーズ国立公園
気温は30度以上!
ユタ大学からTrax(路面電車)に
市内探索
卒業スピーチ
卒業パーティー
ロサンゼルス視察
ロサンゼルスのディズニーランドで
平成15年(2003年) 姉妹都市提携45周年記念 公式親善訪問
松本市と姉妹都市であるアメリカ合衆国ユタ州ソルトレークシティに姉妹都市提携45周年を記念して、市民訪問団23名が2003年7月22日からの3日間、現地を訪れました。ソルトレークシティとは昭和33年に姉妹都市提携を締結し、それまでにソルトレークシティへは約1,400名が訪問し、松本市へは約540名が訪問しています。
今回の訪問では、ロス・アンダーソン市長と市議会への表敬訪問、パイオニアパレード、日系人協会の皆さんとの昼食会、姉妹都市提携45周年記念式典等、いろいろな公式行事に参加しました。また、助役をはじめとする事務局関係者による、姉妹交流にご尽力された方々への墓参もおこないました。
市長及び議会表敬
アンダーソン市長とソルトレーク市議会を訪問団全員で表敬しました。市、市議会、及び商工会議所同士が記念品の交換を行い、両市の45年の長いお付き合いを振り返ると共に、今後の更なる交流を約束しました。
パイオニアパレード
アメリカ三大パレードの一つと言われる、ユタ州の開拓を祝ったお祭り。先頭は、松本から国際生活スクールに参加した高校生らが松本ぼんぼんを踊ったり、神輿をかついだりして沿道の観客から大きな拍手を受けていました。今年は日系人協会の皆さんのご協力により、松本城を模したフロート(山車)に地元の太鼓グループが乗って出場し、コミュニティアワードを受賞しました。また、オープンカーに乗った萩原助役、上條議長、松下商工会議所専務、池田商工会議所国際推進化委員長が沿道に手を振り、姉妹提携45周年を市民の皆さんにアピールしました。
日系人協会昼食会
日系人協会主催の昼食会に訪問団全員が招待されました。また、生活スクールに参加した学生やキャンプ中のスケーター外ノ池亜紀選手らも招待され、歓迎を受けました。松本市とソルトレークシティの45年の姉妹都市交流を支えてくださったのが、日系人協会の皆さんです。日系人の方々も2世、3世と世代が新しくなるのと比例して、日本語や日本文化を忘れつつあると、ある1世の方がおっしゃっていました。
姉妹提携45周年記念式典
ユタ州議事堂近くのメモリーグローブにて、45周年記念式典が開催されました。NHK教育テレビ「えいごリアン」で活躍しているジャニカ・サウスウィックさんが司会をし、出席者約150人が45周年の交流を祝いました。主賓として在デンバー日本総領事館から関総領事もご出席いただき、盛大な記念式典となりました。