本文
請願審査結果 令和4年9月定例会
請願件数
4件(請願第10号~第13号)
請願第10号 「さらなる少人数学級推進と教育予算の増額を求める意見書」を求める請願書
請願内容
1 どの子にもゆきとどいた教育をするために、さらなる少人数学級推進と教育予算の増額をすること。また、複式学級の学級定員を引き下げること。
受理
令和4年9月5日
審査
令和4年9月15日
審査委員会
経済文教委員会
委員会審査結果
採択
議決
令和4年9月26日
議決結果
採択
請願第11号 「義務教育費国庫負担制度の堅持・拡充」を求める請願書
請願内容
1 教育の機会均等とその水準の維持向上のために必要不可欠な義務教育費国庫負担制度を堅持・拡充すること。
受理
令和4年9月5日
審査
令和4年9月15日
審査委員会
経済文教委員会
委員会審査結果
採択
議決
令和4年9月26日
議決結果
採択
請願第12号 「へき地教育振興法に鑑み、へき地手当等支給率を近隣県並みの水準に戻すこと」を長野県知事に求める請願書
請願内容
1 へき地手当およびへき地手当に準じる手当の支給率を、教育の機会均等と教育水準の向上をはかるため、都市部との格差、いわゆる相対的へき地性がいっそう拡大している実情を十分把握しつつ、近隣県との均衡を勘案し、2005年度以前の水準に戻すこと。
受理
令和4年9月5日
審査
令和4年9月15日
審査委員会
経済文教委員会
委員会審査結果
採択
議決
令和4年9月26日
議決結果
採択
請願第13号 地方財政の充実・強化を求める国あて意見書の提出を求める請願について
請願内容
1 一般財源総額の確保に当たっては、新型コロナ感染症対策、少子化対策、地域経済の活性化、デジタル化の推進、社会保障、防災・減災等の地方公共団体の財政需要を的確に把握し、反映させること。
2 地方交付税による財源調整機能及び財源保障機能の強化を図るとともに、特例的な措置である臨時財政対策債に頼らない自律的な地方財政の確立に引き続き取り組むこと。
3 地域間の財政偏在性を是正するための抜本的な解決策を協議すること。
4 地方財政計画における「まち・ひと・しごと創生事業費」を、持続可能な地域社会の維持・構築のために継続すること。
受理
令和4年9月6日
審査
令和4年9月16日
審査委員会
総務委員会
委員会審査結果
採択
議決
令和4年9月26日
議決結果
採択