ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 議会事務局 > 議会事務局 > 議会案 令和4年2月定例会

本文

議会案 令和4年2月定例会

更新日:2022年3月31日更新 印刷ページ表示

議第1号 ロシアによるウクライナ侵略を強く非難する決議

 上記の議案を別紙のとおり提出する。
 令和4年3月7日

提出者 議員有志 川久保文良 

         村上 幸雄

         犬飼 明美

         太田 更三

         近藤 晴彦

別紙

 ロシアによるウクライナ侵略を強く非難する決議 

 ロシアは、去る2月24日にウクライナへ軍事侵略を開始し、今なお激しい戦闘が行われている。その結果、民間人を含む多数の死傷者が発生し、多くのウクライナ人が隣国への避難を余儀なくされている現状は、人道上の大惨事と言わざるを得ない。

 これは武力による一方的な現状変更であり、原子力発電施設を攻撃するなど国際秩序の根幹を揺るがす非道かつ明白な国際法違反の暴挙を厳しく非難する。

 核大国であるロシアが、何の脅威もなく挑発もしていない平和で民主的な隣国を攻撃し、主権を侵害している現状は、とても21世紀のものとは思えない。

 よって、松本市議会は、ロシアに対して改めて厳しく非難するとともに、直ちに侵略を中止し、軍を撤退するよう強く求める。

 また、政府におかれては、国際社会と緊密な連携のもと、毅然とした対応を講じられるよう強く求める。

 以上決議する。

議第2号 松本市議会委員会条例の一部を改正する条例

 上記の議案を別紙のとおり提出する。
 令和4年3月18日
 提出者 議会運営委員長 上條 温

別紙

 松本市議会委員会条例の一部を改正する条例

 松本市議会委員会条例(昭和42年条例第28号)の一部を次のように改正する。

 第18条に次の1項を加える。

2 前項の規定により議事に参与することができない委員が、第15条の2第3項の規定によりオンラインで委員会に参加しているときは、前項ただし書の規定による出席及び発言をオンラインによって行うことができる。

 第21条に次の1項を加える。

2 第15条の2第1項の規定によりオンライン委員会が開会される場合において、前項の規定により出席を求められた者が委員会の招集場所への参集が困難なときは、あらかじめ委員長の許可を得て、当該招集場所以外の場所からオンラインによって当該委員会に出席することができる。

 第25条に次の1項を加える。

3 第15条の2第1項の規定により開会されるオンライン委員会で公聴会が開かれる場合において、公述人が委員会の招集場所への参集が困難なときは、あらかじめ委員長の許可を得て、当該招集場所以外の場所からオンラインによって当該公聴会に出席することができる。

 第26条第3項中「こと」の次に「(前条第3項の規定によりオンラインによって出席する公述人にあっては、当該オンラインによる出席を中止させることをいう。)」を加える。

 第29条中第3項を第4項とし、第2項の次に次の1項を加える。

3 第15条の2第1項の規定によりオンライン委員会が開会される場合において、第1項の規定により出席を求められた参考人が委員会の招集場所への参集が困難なときは、あらかじめ委員長の許可を得て、当該招集場所以外の場所からオンラインによって当該委員会に出席することができる。

附 則

 この条例は、公布の日から施行する。

議第3号 松本市議会会議規則の一部を改正する規則

 上記の議案を別紙のとおり提出する。
 令和4年3月18日
 提出者 議会運営委員長 上條 温

別紙

 松本市議会会議規則の一部を改正する規則

 松本市議会会議規則(昭和42年議会規則第1号)の一部を次のように改正する。

 第79条第1項中「議員」の次に「(以下「委員外議員」という。)」を加え、同条第2項中「委員でない議員」を「委員外議員」に改め、同条に次の1項を加える。

3 委員会条例第15条の2第1項の規定によりオンライン委員会が開会される場合において、前2項の規定により出席を求められ、又は出席を許可された委員外議員が委員会の招集場所への参集が困難なときは、あらかじめ委員長の許可を得て、当該招集場所以外の場所からオンラインによって当該委員会に出席することができる。

 第93条に次の1項を加える。

3 委員会条例第15条の2第1項の規定によりオンライン委員会が開会される場合において、前2項の規定による出席要求に応じる紹介議員が委員会の招集場所への参集が困難なときは、あらかじめ委員長の許可を得て、当該招集場所以外の場所からオンラインによって当該委員会に出席することができる。

附 則

 この規則は、公布の日から施行する。

議第4号 多文化共生に係る基本法の制定を求める意見書

 上記の議案を別紙のとおり提出する。
 令和4年3月18日
 提出者 経済文教委員長 今井 ゆうすけ

別紙

 多文化共生に係る基本法の制定を求める意見書

 日本に在留する外国人の数が年々増加している中、地域活性化の新たな担い手として、外国人材の更なる活躍が期待される一方、国籍や活動内容も多様化しており、子供の教育や就労等において、言語、習慣等の違いを背景に差別等の問題が生じています。

 これまで本市は、日本人も外国人も、共に豊かで安全に暮らせる多文化共生社会の実現に向け、平成23年に松本市多文化共生推進プランを策定し、外国人住民の自立と社会参画促進のための拠点の開設、児童生徒を対象としたサポート体制の構築などさまざまな施策に取り組んできました。

 今後も外国人の一層の増加が見込まれる中、外国人が将来にわたって地域社会を形成する存在として、人との交流や繋がりを持ち、参画しやすい地域づくりが求められています。

 こうした状況を踏まえ、多文化共生に関する国や地方自治体の責務等を明らかにするとともに、施策を推進するための財政措置や体制の強化が必要です。

 したがって、国会及び政府におかれては、日本全体で多様性の進展に取り組んでいくため、下記の事項について実現されるよう強く求めます。

1 多文化共生に係る基本法を制定すること。

よって、地方自治法第99条の規定により、意見書を提出します。

議第5号 選択的夫婦別姓制度の導入について国会審議の推進を求める意見書

 上記の議案を別紙のとおり提出する。
 令和4年3月18日
 提出者 経済文教委員長 今井 ゆうすけ

別紙

 選択的夫婦別姓制度の導入について国会審議の推進を求める意見書

 夫婦が望む場合には、結婚後もそれぞれ結婚前の姓を称することを認める、いわゆる選択的夫婦別姓制度の導入に際し、平成8年の法制審議会による答申以来、四半世紀が経過しました。

 現行の夫婦同姓制度の下では、婚姻による改姓に伴い、本人の同一性が確認しにくくなり、職業生活などにおいて不利益を被るといった事態が生じる場合があります。

 近年では、結婚前の姓で社会的信用や実績などを築く期間が長期化していることから、結婚に伴う改姓により、社会的不利益や精神的苦痛を受ける事例は、さらに増加しているとの声があります。

 平成29年に内閣府が実施した世論調査では、選択的夫婦別姓の導入に42.5%が賛成、29.3%が反対、通称としての旧姓使用に24.4%が賛成など、国民の間にさまざまな意見が存在します。

 また、令和3年の最高裁判所決定では、夫婦の氏に関する制度の在り方は、国会で論ぜられ、判断されるべき事柄にほかならないというべきであると示しています。しかしながら、現在のところ、国会での審議には至っていません。

 こうした状況を踏まえ、日本国民の親族的身分関係を登録する戸籍制度を堅持しつつ、選択的夫婦別姓制度に関し、その意義や必要性、家族生活及び社会生活への影響について、メリット・デメリット双方の観点から社会に開かれた形で議論を進める必要があります。

 したがって、国会及び政府におかれては、下記の事項について実現されるよう強く求めます。

1 選択的夫婦別姓制度の導入について国会審議を推進すること。

 よって、地方自治法第99条の規定により、意見書を提出します。

議第6号 ミャンマーにおける軍事クーデターを非難し、民主的な政治体制の早期回復を求める意見書

 上記の議案を別紙のとおり提出する。
 令和4年3月18日
 提出者 総務委員長 中島 昌子

別紙

 ミャンマーにおける軍事クーデターを非難し、民主的な政治体制の早期回復を求める意見書

 我が国は、ミャンマー連邦共和国(ミャンマー)に対し、政府開発援助(ОDa)を通じ、民主化や経済発展のための取組を全面的に支援してきました。このような中、昨年2月1日に発生したミャンマー国軍による軍事クーデターは、同国の民主化への努力と期待を踏みにじるものです。

 また、クーデター以降、国際社会の度重なる呼び掛けにもかかわらず、国軍及び警察による暴力によって、多数の死傷者、拘束者及び避難民が発生している状況は断じて受け入れ難く、強く非難します。

 この事態に対し、人間の安全保障を外交の柱とする我が国は、ミャンマーに対する最大の援助国である立場を生かし、国際社会とも連携しながら、ミャンマー国民の自由と人権を取り戻すための取組を積極的に進めていくことが求められます。

 したがって、国におかれては、下記の事項について実施されるよう強く要請します。

1 ミャンマーにおける軍事クーデターを強く非難し、自らの自由と人権、民主主義を取り戻すために声を上げ、行動を続けているミャンマー国民と共にあることを表明すること。

2 ミャンマー国軍指導部に対し、民間人への残虐行為の即時停止、アウン・サン・スー・チー国家最高顧問を始めとする不当に拘束された国内外の人々の即時解放、人権及び人間の安全保障の尊重、民主的な政治体制の早期回復を強く求めること。

3 国際社会とも連携し、あらゆる外交資源を駆使して、これらの事項の速やかな実現に全力を尽くすとともに、被害を受けた少数民族や避難民に対する緊急支援の提供、ミャンマー国軍に対する武器輸出禁止に向けて取り組むこと。

 よって、地方自治法第99条の規定により、意見書を提出します。

議第7号 「再審法(刑事訴訟法の再審規定)」の改正を求める意見書

 上記の議案を別紙のとおり提出する。
 令和4年3月18日
 提出者 議員有志 横内 裕治

          吉村 幸代

          上條  温 

          池田 国昭

別紙

 「再審法(刑事訴訟法の再審規定)」の改正を求める意見書

 再審は、無実の人が救済される最後の砦です。無実の人が犯罪者として法による制裁を受ける冤罪は、人生を破壊し、人格を否定すると同時に、法制度自体の正当性を失わせるものです。冤罪はあってはならないと誰しも認めることでありながら後を絶ちません。

 2010年の足利事件に始まり、布川事件、東京電力女性社員殺害事件から2016年の東住吉事件に至るまで、無期懲役という重罰事件の再審無罪が続き、2019年に松橋事件、2020年には湖東記念病院人工呼吸器事件でも再審無罪が確定しました。

 これらの事件で再審開始が認められて無罪となる過程では、検察が捜査で集められた証拠を隠蔽し、開示しないことが大きな壁となっていました。通常審では、公判前整理手続きを通じて、一定の要件で証拠開示が制度化されましたが、再審における証拠開示には、何一つルールがありません。その結果、証拠が開示されるか否かは裁判官の個別判断や、検察官の裁量に委ねられることとなり、法の下の平等原則さえも踏みにじられています。

 また、再審開始決定に対する検察による不服申立て(上訴)が許されていることも大きな壁となっています。再審公判の際に、検察が主張する機会はあることから、公益の代表者という検察官の法的地位からしても、裁判官の決定にいたずらに逆らうことは、禁止する必要があります。

 このように、再審における証拠開示制度の確立、検察官の上訴禁止が無実の人の救済のための喫緊の課題であり、加えて、再審格差を生まないためにも再審における公正な手続きの整備の必要性が強く求められています。

 したがって、国におかれては、無実の人を誤った裁判から迅速に救済するため、下記の事項について実現されるよう強く要望します。

1 再審における検察が集めた証拠の全面開示を制度化すること。

2 再審開始決定に対する検察の不服申立て(上訴)を禁止すること。

3 公正な再審手続きを整備し、ルール化すること。

 よって、地方自治法第99条の規定により、意見書を提出します。

議第8号 議案第37号 令和4年度松本市一般会計予算に対する附帯決議

 上記の議案を別紙のとおり提出する。
 令和4年3月18日
 提出者 予算特別委員長 太田 更三

別紙

 議案第37号 令和4年度松本市一般会計予算に対する附帯決議

 「議案第37号 令和4年度松本市一般会計予算」第10款教育費、第5項社会教育費、第4目博物館費中基幹博物館整備事業費及び基幹博物館管理運営費は、令和4年度中に基幹博物館建設工事を竣工させ、令和5年10月を目指して、基幹博物館開館の準備を着実に進めるための経費である。

 しかしながら、基幹博物館整備事業用地の約51%は、令和2年4月1日から令和12年3月31日までの10年間を期間とする事業用定期借地権を設定し、八十二銀行等から借り受けているもので、同期間以後の借地権設定については、現時点において不透明なままとなっている。

 「学都松本」の魅力が詰まった基幹博物館が、将来にわたってその魅力を発信し続け、松本市民だけでなく、松本を訪れる人々にとってもかけがえのない場所であり続けられるよう、基幹博物館整備事業費及び基幹博物館管理運営費の執行について、下記のとおり要請する。

1 市長は、その責任において、基幹博物館整備事業用地のうち八十二銀行等から事業用定期借地権により借り受けている土地(以下「本件土地」という。)の問題を速やかに解決できるよう、より一層の取組みを行うこと。

2 市長は、議会に対し、本件土地の問題解決に向けた取組みの進捗状況に応じた報告を行うとともに、適時適切な協議を行うこと。

 以上決議する。

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

松本市AIチャットボット