ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 議会事務局 > 議会事務局 > 一般質問の件名と要旨 令和6年12月定例会

本文

一般質問の件名と要旨 令和6年12月定例会

更新日:2024年12月4日更新 印刷ページ表示

 

質問者22人

1日目:12月9日月曜日 午前10時から

1 こば陽子 議員 (政友会) 【一問一答】

1 伴走型子育て支援
 (1) 不登校・発達障がい過去最多
 (2) 幼児期の支援
 (3) 乳児期の支援
2 宿泊税の導入
 (1) 宿泊税導入の検討状況と今後の見通し

2 中島昌子 議員 (政友会) 【一問一答】

1 森林環境譲与税の活用について
 (1) 森林経営管理制度の計画について
 (2) 木材の利活用の拡大について
​ (3) チップボイラーの導入について
​ (4) 人材育成について
​2 クラインガルテンについて
 (1) 地域別、年代別の利用状況について
 (2) 若者優先枠の設置について
 (3) 改修について
 (4) 交流促進センターの安全性、利便性について
 (5) 現状に合わせた市の一体的な管理体制の整備について
​3 二地域居住促進について
​ (1) 市政全般事業への活用について
​ (2) 法律を具現化するための庁内体制強化について

3 牛山仁志 議員 (政友会) 【一問一答】

1 食について
 (1) 食育計画について
  ア 計画の位置付けについて
  イ 推進体制と関係課の連携について
​  ウ 郷土食や地域の食材の伝承、まつもとだいず大作戦について
  エ 食品ロス削減について
 (2) 学校給食の食育について 
​  ア 環境にやさしい給食の日について
​  イ 学校給食施設管理アドバイザーについて
 (3) 農家と学校給食を繋ぐコーディネーターの導入について
​2 農業行政について
 (1)​ 地域計画の策定状況について 
​ (2) 今後の補助事業への対応について
 (3) 農業基盤の課題と取組み状況について
​ (4) 更新事業の取組みと市の支援について
​3 地域づくりについて
 (1)​ 緩やかな協議体の活動状況について
 (2) 地域づくりセンター強化モデル事業について
​ (3) 地域支援担当の配置と業務体制について
​ (4) 今後の体制と取組みについて
​ (5) 緩やかな協議体を核とした地域づくりについて

4 大久保美由紀 議員 (松本市議会公明党) 【一問一答】

1 保育行政について
 (1) 保育士不足について
   ア 待機児童の現状について
​   イ 保育士の離職を防ぐための処遇改善について
​   ウ 保育士の離職を防ぐための負担軽減について
​   エ 潜在保育士の活用
​   オ 家庭内保育への支援について
​2 博物館行政について
 (1) まるごと博物館構想における分館の課題
   ア 人手不足
   イ 今後の維持管理 
   ウ 分館への誘い
 (2) 市内小中学生と博物館の関り
​   ア バス代の補助、市バスの提供について
​   イ 「旧山辺学校校舎」と「教育文化センター」の一日学習
​   ウ こどもの居場所や観光資源としての博物館 

5 内田麻美 議員 (松本市議会公明党) 【一問一答】

1 屋内遊戯施設について
 (1) 多世代交流型子育て支援施設「あんさんぶる」について
 (2) こども体験ひろば「アソビバ!」について
​ (3) 今後の方針について
 (4) eスポーツについて
2 学生の就職支援について
 (1) インターンシップについて
 (2) 大学へのアピールについて
​ (3) 地方就職学生支援事業について
​ (4) UIJターン就活補助金について
​ (5) 松本市奨学金返還支援事業補助金について 

6 上條美智子 議員 (松本市議会公明党) 【一問一答】

1 ユニバーサルデザイン
 (1) 安心安全の歩行空間について 
   ア 交差点、歩道の整備の進捗状況について 
​   イ 国民スポーツ大会を4年後に控えて
​   ウ インターロッキング歩道について
​   エ 市が保有する建築物整備の進捗状況について
​2 探求の学び・社会見学について
 (1) 長野見学について
​   ア 実施されなかった経過・理由について
​   イ 市内小学校及び他市の実施状況について
   ウ 今後の取り組みの考え方・機会の確保について
​   エ 教育長の見解
​3 手話言語の国際デーについて
​ (1) ブルーライトアップについて
​   ア 市の認識
​   イ 式典について
   ウ 開催支援について

7 近藤晴彦 議員 (松本市議会公明党) 【一問一答】

1 障がい者福祉について
 (1) 障害者福祉医療費の窓口無料化について 
   ア 障がい者の現状について
​   イ 窓口無料化の効果について
​   ウ 窓口無料化の実施について
​2 教育行政について
​ (1) 部活動の地域移行について
   ア スポーツ団体の意思確認について
   イ 団体の受け入れ容量について
   ウ 受け入れ団体増への取組みについて
   エ 指導者研修の現状と今後の計画について
​   オ 事件事故発生時の責任の所在と対応について

2日目:12月10日火曜日 午前10時から

8 花村 恵子 議員 (まつも都) 【一問一答】

1 松本「ワクワク」マラソン
 (1) 大会を終えて
 (2) 松本らしさを
​ (3) 更なるワクワクのために
​2 「松本発 投票率アップ大作戦」
​ (1) 昨今の選挙について
​ (2) 投票率をあげるために
​ (3) 「若者に選ばれる」選挙
​ (4) 「18 80」プロジェクト

9 横内 裕治 議員 (まつも都) 【件名ごと一括】

1 改正地方自治法に伴う課題
 (1) 補充的指示権について
 (2) 指定地域共同活動団体制度について 
​2 公契約条例について
​ (1) 公契約条例の成果と課題について
​3 職員採用について
​ (1) 職員の欠員状況と新年度の職員採用予定について
​ (2) 欠員が生じない対策について

10 上條一正 議員 (まつも都) 【一問一答】

1 介護保険事業計画(施設整備)と松塩筑木曽老人福祉施設組合
 (1) 第9期介護保険事業計画における介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)の整備及び入居状況について
​   ア 施設整備数とその定員に対する入居状況
​   イ 第9期計画の施策対応状況
 (2) 施設整備計画における松塩筑木曽老人福祉施設組合との関係について
​   ア 第9期計画における四賀福寿荘の位置付け
   イ 施設整備数の減少とサービスのあり方
 (3) 第10期介護保険事業計画に向けた取組みについて
​   ア 第10期計画における公の施設の役割
​2 松本市立病院建設計画と経営強化
​ (1) 建設事業方式の決定経過について
​   ア 庁内連絡会議の役割
​ (2) 高さ制限の緩和について
​   ア 病院建設の緩和事例
   イ プロポーザル発注の公共性の検証結果
​   ウ 用途による緩和規定の運用方針
​ (3) 基本計画の変更について
​   ア 基本設計で基本計画を変更した認識
   イ 既存建物の跡利用方針 
​ (4) 経営強化(収支計画)について
   ア 既存建物を含めた経営
​   イ 医業収益を上げる取組と検証

11 宇留賀響 議員 (誠の会) 【件名ごと一括】

1 地域の未来について
 (1) 人口減少社会における中山間地域の活性化について
​2 市長の政治姿勢について
 (1) 先の衆議院議員総選挙について

12 今井ゆうすけ 議員 (誠の会) 【一問一答】

1 DXについて
 (1) デジタル市役所の推進について
2 インフラの維持管理について
 (1) 道路について
 (2) 公園について
3 選挙について
 (1) 投票率について

13 土屋眞一 議員 (誠の会) 【一問一答】

1 これからの地方創生について
 (1) コンサルタントへの発注状況について
 (2) 人材育成について
 (3) 普通交付税について
2 AIオンデマンドバス「のるーと松本」について
 (1) PDCAサイクルについて 
 (2) 運行データの分析について
 (3) 体制と役割分担について
​ (4) 中長期的な取り組みについて
3 観光大使について
​ (1) 観光大使の現状について
​ (2) 一般公募について
​ (3) 今後の在り方について 

14 犬飼信雄 議員 (誠の会) 【件名ごと一括】

1 市政運営について
 (1) 一期目の評価について
 (2) 二期目の市政運営について
 (3) 新年度予算編成について
2 子育て支援について
 (1) マニフェストの確認について  
 (2) 公私連携型保育園について
 (3) 待機児童の解消について 
3 環境行政(ごみ)について
​ (1) ごみ対策について
​ (2) ごみの有料化について
​ (3) 収集業者対策について
​4 防犯カメラについて 
​ (1) 防犯カメラの復旧について
​5 松本山雅について
​ (1) 松本山雅の応援支援について

3日目:12月11日水曜日 午前10時から

15  吉村幸代 議員 (開明) 【一問一答】

1 「老い」ということ
 (1) このまちで老いてゆく  
 (2) 公募展「老いるほど若くなる」の打ち切り決定について
 (3) 「老い」に関する市長の人生観
2 生ごみを「ごみ」で終わらせないために
 (1) 本市の生ごみ処理の現状と推移   
 (2) 欧米諸国の取り組み
 (3) 自治体がなすべきこと
3 副市長について
​ (1) 副市長に女性を起用する目的
​ (2) 副市長の推進担当事業
​    ア スーパーシティ構想の総括
​    イ 脱炭素先行地域関連事業(乗鞍地域)の進捗状況
​ (3) 副市長複数制に望むこと

16 芝山稔 議員 (開明) 【一問一答】

1 丸ノ内中学校改築事業
 (1) 丸ノ内中学校改築事業基本計画・基本設計業務委託プロポーザルについて
​ (2) ガバナンスについて 

17 川久保文良 議員 (開明) 【一問一答】

1 職員の職場環境
 (1) 昼食場所について
​2 市長の政治姿勢
​ (1)「政治とカネ」への見解について 

18 宗田まゆ美 議員 (日本共産党松本市議団) 【一問一答】

1 「やっぱりうちがいい」在宅を支える訪問介護事業所を守るために
​ (1) 訪問介護事業所の経営状況の把握について 
​ (2) 休止した事業所の規模と理由について
​ (3) 訪問介護事業所数と、減収が見込まれる事業所割合について
​ (4) 効率性の乏しい事業所のニーズの把握について
 (5) 直接支援のありかた
​ (6) 介護人材不足への対応
​2 鹿防護柵倒壊問題と有害鳥獣対策
​ (1) 鹿による農作物への被害状況について
​ (2) 松枯れ木による鹿防護柵倒壊 有害鳥獣対策における市の関与と地元の役割分担について
​ (3) 松本市鳥獣被害防止計画について
​ (4) 相談窓口の一本化について

19 犬飼明美 議員 (日本共産党松本市議団) 【一問一答】

1 総選挙結果などを受けてさらなる政治の前進へ市長の見解
​ (1) 政治資金の規制について
​ (2) 核兵器禁止条約への署名
​2 産業振興について
​ (1) 中小企業を積極的に支援するために
​ (2) 農業振興について
3 保育政策をさらに進めるために
​ (1) 新たな配置基準の実現
​ (2) こども誰でも通園制度
​ (3) 未満児の保育料軽減
​4 皆保険制度を守るために
​ (1) すべての市民に資格確認書を

20 西澤 郁弥 議員 (無所属) 【一問一答】 

1 渋滞について
​ (1) 渋滞対策としての道路整備について
​ (2) 自転車利用促進のマナーや法律と、自転車通行空間の整備について
​ (3) 信号機の数について
​ (4) 信号機の設置基準について
​ (5) 信号機の見直しについて
 (6) AI信号機について
​2 冠水について
​ (1) 冠水被害の対策について
​ (2) 市道のアンダーパスの冠水対策について
3 失業について
​ (1) 失業者実態対策について
​ (2) 市独自の失業者の支援について
​ (3) パルコやイトーヨーカドーの後利用における、雇用先の確保について

21 和久井 悟 議員 (無所属) 【一問一答】

1 本市教育行政について
​ (1) 教育現場の現状
​ (2) 学校行事について
​ (3) 教員の質の確保について
​ (4) チーム担任制について

22 菊地 徹 議員 (無所属) 【一問一答】

1 人口減少時代の住民自治
​ (1) 縮小する社会への適応
​ (2) 地域コミュニティの再生
​ (3) 縮小する財源の分かち合い
​ (4) 人口ビジョンの見直し

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

松本市AIチャットボット