本文
一般質問の件名と要旨 令和6年9月定例会
質問者20人
令和6年9月定例会一般質問一覧表 [PDFファイル/579KB]
1日目:9月9日月曜日 午前10時から
1 芝山 稔 議員 (開明) 【一問一答】
1 多文化共生
(1) 多言語への対応について
(2) 日本語教育について
(3) 今後の多文化共生について
2 史跡松本城堀浚渫
(1) 令和2年度プロポーザルの結果について
(2) 令和5年度業務委託の結果と今後のあり方について
2 川久保 文良 議員 (開明) 【一問一答】
1 20年・30年後の松本市について
(1) 人口・公共施設・財政
3 宇留賀 響 議員 (誠の会) 【一括】
1 本市に於ける和装について
(1) 世代を超えた継承について
(2) まちの活性化につなげる取り組みについて
(3) 国際交流について
4 中山 英子 議員 (誠の会) 【一問一答】
1 岳都松本の未来像について
(1) 人づくりの場としての岳都
(2) 市民のための美ケ原再生にむけて
(3) サイクルツーリズムと岳都
(4) 岳都の深化に向けた姉妹都市との連携強化について
5 阿部 功祐 議員 (誠の会) 【件名ごと一括】
1 教育行政について
(1) 学校と地域の連携について
2 平和行政について
(1) 戦後80年を迎えることについて
(2) 美須々公園等の整備について
3 公園整備について
(1) 遊具の整備について
4 文化観光行政について
(1) 史跡松本城の活用について
5 中心市街地について
(1) 商都・松本について
2日目:9月10日火曜日 午前10時から
6 横内 裕治 議員 (まつも都) 【一問一答】
1 公の施設の管理について
(1) 指定管理者制度について
7 神津 ゆかり 議員 (まつも都) 【一問一答】
1 性被害から子どもを守るために
(1) 性被害から子どもを守るための対策の現状について
(2) 市立中学校の部活動外部指導者の不祥事
(3) 対策強化の必要性
2 子ども若者がまんなかのインクルーシブ社会実現のために
(1) 放課後児童健全育成事業
(2) インクルーシブセンター
(3) 市児童相談所設置の可能性
(4) 市立特別支援学校
(5) インクルーシブ公園および居場所開設支援について
3 みんなの国宝松本城とは
(1) 国宝松本城四季のイベント
(2) 月見櫓
(3) 旧博物館跡地
(4) みんなの松本城にするために
8 花村 恵子 議員 (まつも都) 【件名ごと一括】
1 「あずさ2号」の復活と特急あずさの活用
(1) 名曲「あずさ2号」の重みと特急あずさの活用
(2) 「あずさ2号」復活への期待
(3) 電車旅のすすめと松本の再設計
2 生活保護制度
(1) 生活保護費の不正受給事件について
(2) 制度への正しい理解と今後の対応
3 「女性に選ばれるまち」とは
(1)「女性に選ばれるまち」をめざす背景
(2) 女性の働きやすい環境づくりと松本市の現状
(3) ジェンダー格差を可視化する重要性と取り組みの体制
9 塩原 孝子 議員 (日本共産党松本市議団) 【一問一答】
1 市民に寄り添う市役所のあり方について
(1) 税金滞納と地方税滞納整理機構
(2) 生活支援と納税支援の一体化
(3) 新庁舎は福祉の総合デパートに
2 物価高騰から市民の暮らしを守る施策について
(1) 市独自の物価高騰対策
(2) 米不足への対応
3 熱中症対策について
(1) 救急搬送者の実態
(2) クーリングシェルターの活用状況
(3) 高齢者へのエアコン購入助成について
10 犬飼 明美 議員 (日本共産党松本市議団) 【一問一答】
1 さらなる子育て支援について
(1) 子どもの医療費窓口負担ゼロを必ず実現するために
(2) 子どもの遊び場の拡大
2 災害対策の拡充について
(1) 医療機関のBCP策定後の支援について
(2) 木造住宅耐震診断について
3 交通対策の拡充で安心の外出
(1) AIデマンド交通実証実験について
(2) デマンド交通の拡大について
3日目:9月11日水曜日 午前10時から
11 太田 正徳 議員 (政友会) 【一問一答】
1 水道水中の有害物質について
(1) 水道水中の有機フッ素化合物の状況について
(2) 今後の有機フッ素化合物の検査と公表について
2 生物の多様性と保護について
(1) 「生物多様性と松本」展について
(2) 外来生物の対応について
(3) 環境団体との連携について
3 住宅省エネ補助金について
(1) 省エネリフォームの補助金制度について
(2) 申請及び予算執行の状況について
(3) 今後の事業展開について
4 芸術文化を「楽しむ都」とOMFについて
(1) 実行委員長としてOMF2024を振り返って
(2) 今後のプログラムの構成について
12 村上 幸雄 議員 (政友会) 【一問一答】
1 カスタマーハラスメント「カスハラ」対策
(1) 現状と対応について
2 食料安全保障と農業
(1) 食料安全保障を勘案した農業
(2) 農地の確保と適正利用
(3) 多様な担い手の確保
ア 農業者の高齢化
イ 多様な担い手の確保と育成
(4) スマート農業について
ア 普及啓発
イ 補助制度の拡充
13 大久保 美由紀 議員 (松本市議会公明党) 【一問一答】
1 山岳・高原におけるトイレ問題について
(1) 焼岳のトイレについて
ア りんどう平の悪臭
イ 携帯トイレの普及・活用について
ウ 登山口へのトイレ設置について
(2) 乗鞍高原のトイレについて
ア 観光地におけるトイレの維持管理
イ 乗鞍高原のトイレの数と老朽化
2 松本市特別史跡・御殿山小笠原家廟所について
(1) 石垣の修復について
ア 破損状況と危険性
イ 史跡の国指定に向けて
14 内田 麻美 議員 (松本市議会公明党) 【一問一答】
1 子育て世帯への支援について
(1) こども食堂について
ア 現状について
イ 交付金について
ウ フードドライブについて
エ 課題について
オ 周知について
カ こども食堂に対する本市の見解
(2) チャイルドシートについて
ア 購入補助について
イ 貸出事業について
ウ 松本キッズ・リユースひろば事業の現状について
15 上條 美智子 議員 (松本市議会公明党) 【一問一答】
1 生理について
(1) 児童生徒の生理について
ア 現状と対応について
イ 配慮について
2 消防防災行政について
(1) 8月4日発生した火災について
(2) 火災被災者支援について
16 近藤 晴彦 議員 (松本市議会公明党) 【一問一答】
1 行政改革について
(1) 政策ナッジについて
ア 政策ナッジの認識について
イ 本市での政策ナッジの取組み事例について
ウ 政策ナッジ推進組織(ユニット)について
2 危機管理について
(1) 各種応援協定について
ア 協定の更新・見直しについて
イ 医療救護関係協定について
ウ 協定の即時運用への準備について
3 市長の政治姿勢について
(1) 都市ランキングについて
ア 都市ランキングの認識について
イ 最近のランキングの傾向に対する認識について
ウ 今後の都市イメージの発信について
17 西澤 郁弥 議員 (無所属) 【一問一答】
1 災害時における食料について
(1) 本市におけるお米の現状について
(2) 防災倉庫の備蓄状況について
(3) 災害時における生活物資の供給協力について
2 災害の通信インフラ
(1) 災害時における現状のインターネット通信環境
(2) 周知方法
(3) スターリンクの利用について
18 和久井 悟 議員 (無所属) 【一問一答】
1 のるーと松本について
(1) これまでの利用状況
(2) 乗降ポイントについて
2 消防団員確保のための施策について
(1) 信州消防団員応援ショップ事業に対する本市の取り組みについて
(2) 企業への働きかけについて
3 熱中症対策について
(1) 今夏の状況
(2) 高齢者の熱中症対策について
(3) クーリングシェルターについて
19 こば 陽子 議員 (無所属) 【一問一答】
1 共生のまち“まつもと”のシンカ
(1) 外国人住民ビジョン
(2) 教育環境の基盤整備
(3) 多文化共生マインド
(4) 障がい児との相互学習
(5) 障がい者への理解促進
(6) 共生のまち“まつもと”を象徴する複合型施設
20 菊地 徹 議員 (無所属) 【一問一答】
1 市民の日常と文化芸術
(1) 市民に身近な文化芸術
(2) 都市公園の役割と潜在力
(3) 市民をケアする文化芸術
(4) 健やかな日常であふれるまち