本文
議案 議決結果 令和6年6月定例会
更新日:2024年6月28日更新
印刷ページ表示
市長提出議案
市長提出議案の議決結果
番 号 | 件 名 | 結果 | 議決等の日 |
【令和6年6月10日 市長提出】 | |||
第1号 | 松本市犯罪被害者等支援条例 | 可決 | R6.6.27 |
第2号 | 松本市市税条例の一部を改正する条例 | 可決 | R6.6.27 |
第3号 | 松本市介護老人保健施設条例の一部を改正する条例 | 可決 | R6.6.27 |
第4号 | 松本市家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例 | 可決 | R6.6.27 |
第5号 | 松本市特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例 | 可決 | R6.6.27 |
第6号 | 松本市特定児童福祉施設の設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例 | 可決 | R6.6.27 |
第7号 | 松本市幼保連携型認定こども園の設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例 | 可決 | R6.6.27 |
第8号 | 松本市幼保連携型認定こども園以外の認定こども園の認定の要件を定める条例の一部を改正する条例 | 可決 | R6.6.27 |
第9号 | 松本市勤労者福祉センター条例の一部を改正する条例 | 可決 | R6.6.27 |
第10号 | 松本市職員の給与に関する条例の一部を改正する条例 | 可決 | R6.6.27 |
第11号 | 松本市消防団員等公務災害補償条例の一部を改正する条例 | 可決 | R6.6.27 |
第12号 | 企業職員の給与の種類及び基準に関する条例の一部を改正する条例 | 可決 | R6.6.27 |
第13号 | 令和6年度松本市一般会計補正予算(第1号) | 可決 | R6.6.27 |
第14号 | 令和6年度松本市霊園特別会計補正予算(第1号) | 可決 | R6.6.27 |
第15号 | 令和6年度松本市国民健康保険特別会計補正予算(第1号) | 可決 | R6.6.27 |
第16号 | 令和6年度松本市奈川観光施設事業特別会計補正予算(第1号) | 可決 | R6.6.27 |
第17号 | 令和6年度松本市松本城特別会計補正予算(第1号) | 可決 | R6.6.27 |
第18号 | 令和6年度松本市病院事業会計補正予算(第1号) | 可決 | R6.6.27 |
第19号 | 工事請負契約の締結について(令和5年度松本市波田扇子田運動公園移設整備事業公園整備工事)の議決更正について | 可決 | R6.6.27 |
第20号 | 市有財産の取得について(野麦峠スキー場除雪用タイヤドーザー) | 可決 | R6.6.27 |
第21号 | 市有財産の取得について(消防ポンプ自動車) | 可決 | R6.6.27 |
第22号 | 市有財産の取得について(奈川地区除雪用タイヤドーザー) | 可決 | R6.6.27 |
第23号 | 市有財産の取得について(作業用タイヤドーザー) | 可決 | R6.6.27 |
第24号 | 市有財産の処分について(波田扇子田運動公園用地) | 可決 | R6.6.27 |
第25号 | 市道の認定について | 可決 | R6.6.27 |
第26号 | 公の施設の指定管理者の指定について(中央西駐車場)の変更について | 可決 | R6.6.27 |
報第1号 | 令和6年度松本市市街地駐車場事業特別会計補正予算(第1号) | 承認 | R6.6.27 |
報第2号 | 令和6年度松本市市街地駐車場事業特別会計補正予算(第2号) | 承認 | R6.6.27 |
【令和6年6月18日 市長追加提出】 | |||
第27号 | 損害賠償請求事件に係る和解について | 可決 | R6.6.19 |
【令和6年6月27日 市長追加提出】 | |||
第28号 | 農業委員会委員の任命について | 同意 | R6.6.27 |
請願
請願の審査結果
番 号 | 件 名 | 結果 | 議決等の日 |
第3号 | 改正民法 離婚後共同親権の抜本的な見直しを求める請願書 | 不採択 | R6.6.27 |
第4号 | 精神障がい者の入院に対する福祉医療の適用について | 採択 | R6.6.27 |
第5号 | 「障害者相談支援事業等を社会福祉法に社会福祉事業と位置づけ委託後も非課税事業とすることを求める意見書」の採択を求める請願書 | 採択 | R6.6.27 |
第6号 | 訪問介護費の引き下げ撤回と、介護報酬引き上げの再改定を早急に行うことを求める請願書 | 採択 | R6.6.27 |
第7号 | 「義務教育費国庫負担制度の堅持・拡充」を求める請願書 | 採択 | R6.6.27 |
第8号 | 「へき地教育振興法に鑑み、へき地手当等支給率を近隣県並みの水準に戻すこと」を長野県知事に求める請願書 | 採択 | R6.6.27 |
第9号 | 「さらなる少人数学級推進と教育予算の増額を求める意見書」採択を求める請願書 | 採択 | R6.6.27 |
議会案
議会案の議決結果
番 号 | 件 名 | 結果 | 議決の日 |
【令和6年6月27日 議員提出】 | |||
議第3号 | 義務教育費国庫負担制度の堅持・拡充を求める意見書 | 可決 | R6.6.27 |
議第4号 | へき地手当等支給率を近隣県並みの水準に戻すことを求める意見書 | 可決 | R6.6.27 |
議第5号 | さらなる少人数学級推進と教育予算の増額を求める意見書 | 可決 | R6.6.27 |
議第6号 | 障害者相談支援事業等を社会福祉法上の社会福祉事業と位置付けて消費税非課税事業とすることを求める意見書 | 可決 | R6.6.27 |
議第7号 | 精神障がい者の入院に対する福祉医療の適用を求める意見書 | 可決 | R6.6.27 |
議第8号 | 訪問介護費の引下げ撤回と、介護報酬引上げの再改定を早急に行うことを求める意見書 | 可決 | R6.6.27 |
議第9号 | 女性差別撤廃条約選択議定書の速やかな批准を求める意見書 | 可決 | R6.6.27 |
議第10号 | 地方自治法の改正により創設された国の補充的指示制度の慎重な運用を求める意見書 | 可決 | R6.6.27 |
議第11号 | 離婚後共同親権において子どもの最善の利益を最優先することを求める意見書 | 否決 | R6.6.27 |
各議員の賛否の状況