本文
請願審査結果 令和6年6月定例会
請願件数
7件(第3号~第9号)
請願第3号 改正民法 離婚後共同親権の抜本的な見直しを求める請願書
請願内容
1 改正民法 離婚後共同親権の抜本的な見直しを行うよう、国に意見書を提出すること。
受理
令和6年6月11日
審査
令和6年6月21日
審査委員会
厚生委員会
委員会審査結果
不採択
議決
令和6年6月27日
議決結果
不採択
請願第4号 精神障がい者の入院に対する福祉医療の適用について
請願内容
1 精神障がい者(1~2級保持者)に対する入院医療費への福祉医療を適用して下さい。
2 長野県に対して精神障がい者(1~2級保持者)に対する入院医療費への福祉医療を適用するための財政処置を行なって頂く意見書を提出してください。
受理
令和6年6月11日
審査
令和6年6月21日
審査委員会
厚生委員会
委員会審査結果
採択
議決
令和6年6月27日
議決結果
採択
請願第5号 「障害者相談支援事業等を社会福祉法に社会福祉事業と位置づけ委託後も非課税事業とすることを求める意見書」の採択を求める請願書
請願内容
1 今まで実施してきた事業の内容や性質から、早急に、障害者相談支援事業を、社会福祉法に社会福祉事業と位置づけ、委託後も非課税事業とすることを求めて国に意見書を提出してください。
受理
令和6年6月11日
審査
令和6年6月21日
審査委員会
厚生委員会
委員会審査結果
採択
議決
令和6年6月27日
議決結果
採択
請願第6号 訪問介護費の引き下げ撤回と、介護報酬引き上げの再改定を早急に行うことを求める請願書
請願内容
1 訪問介護費の引き下げ撤回と、介護報酬引き上げの再改定を早急に行うこと。
受理
令和6年6月11日
審査
令和6年6月21日
審査委員会
厚生委員会
委員会審査結果
採択
議決
令和6年6月27日
議決結果
採択
請願第7号 「義務教育費国庫負担制度の堅持・拡充」を求める請願書
請願内容
1 教育の機会均等とその水準の維持向上のために必要不可欠な義務教育費国庫負担制度を堅持・拡充すること。
受理
令和6年6月11日
審査
令和6年6月20日
審査委員会
経済文教委員会
委員会審査結果
採択
議決
令和6年6月27日
議決結果
採択
請願第8号 「へき地教育振興法に鑑み、へき地手当等支給率を近隣県並みの水準に戻すこと」を長野県知事に求める請願書
請願内容
1 教育の機会均等と中山間地域における教育水準の向上をはかるため、へき地手当およびへき地手当に準じる手当の支給率について、都市部との格差(相対的へき地性)がいっそう拡大している実情を十分把握しつつ、近隣県との均衡を勘案し、2005年度以前の水準に戻すこと。
受理
令和6年6月11日
審査
令和6年6月20日
審査委員会
経済文教委員会
委員会審査結果
採択
議決
令和6年6月27日
議決結果
採択
請願第9号 「さらなる少人数学級推進と教育予算の増額を求める意見書」採択を求める請願書
請願内容
1 どの子にもゆきとどいた教育をするため、国の責任で以下の3点を検討し、必要な教育予算を確保すること。
(1) さらなる少人数学級の推進
(2) 複式学級の学級定員の引き下げ
(3) 教員基礎定数算出に用いる「係数」の改善
受理
令和6年6月11日
審査
令和6年6月20日
審査委員会
経済文教委員会
委員会審査結果
採択
議決
令和6年6月27日
議決結果
採択