本文
一般質問の件名と要旨 令和6年6月定例会
質問者24人
令和6年6月定例会一般質問一覧表 [PDFファイル/753KB]
1日目:6月17日月曜日 午前10時から
1 吉村幸代 議員 (開明) 【一問一答】
1 所有者不明土地対策と相続登記の義務化
(1) 相続登記の義務化に伴う本市の状況と対応
(2) 相続土地国庫帰属制度
(3) 相続登記義務化のめざすところ
(4) 所有者不明土地の有効活用に向けて
2 結婚のカタチ
(1) 非婚化と少子化
(2) パートナーシップ宣誓制度のシンカ
(3) 松本市立病院と「ケアの絆」
(4) 日本型PACS婚
(5) 選択的夫婦別姓制度に関する市長の見解
2 芝山稔 議員 (開明) 【一問一答】
1 市長の政治姿勢
(1) 市政運営について
(2) パルコ閉店に伴う対応について
3 川久保文良 議員 (開明) 【一問一答】
1 公共施設・公共インフラ
(1) 維持修繕、大規模改修、更新等について
2 市長の政治姿勢
(1) 市長公約等について
4 宗田まゆ美 議員 (日本共産党松本市議団) 【一問一答】
1 介護を支える、松本市の施策について
(1) 訪問介護報酬引き下げの評価について
(2) 市内の訪問介護事業所の実態について
(3) 訪問介護事業所が受ける影響について
(4) 市としての施策について
2 高齢者の加齢性難聴の補聴器補助について
(1) 聞き取りアンケート調査について
(2) 専門医との連携について
5 塩原孝子 議員 (日本共産党松本市議団) 【一問一答】
1 離婚後の共同親権について
(1) 相談窓口としての捉えと相談体制強化について
(2) ひとり親への公的支援から除外されることについて
(3) 独自の条例制定について
2 マイナ保険証について
(1) 健康保険証に代わるものについて
(2) 特別療養費について
(3) 健康保険証継続について
3 学校教育費の保護者負担軽減について
(1) 学校徴収金について
(2) 給食費について
6 犬飼明美 議員 (日本共産党松本市議団) 【一問一答】
1 市長の2期目の政治姿勢について
(1) 市長の1期目の総括
(2) 地方自治法の改正と戦争する国づくり
(3) これからのまちづくり
2 鉄道環境について
(1) 安心安全の駅ホーム
(2) 踏切の安全
3 障がい児への取り組みの充実について
(1) タイムケアサービスの拡大
(2) 児童センターの発達障がい児への対応
2日目:6月18日火曜日 午前10時から
7 宇留賀響 議員 (誠の会) 【一問一答】
1 危機管理体制について
(1) 大規模災害時の対応について
2 詐欺被害等の防止について
(1) 新紙幣の発行について
(2) SNS型詐欺について
8 今井ゆうすけ 議員 (誠の会) 【一問一答】
1 人口の定常化について
(1) 現状の取組について
(2) 社会増について
(3) 自然増について
(4) 若者支援について
(5) 今後の取組について
9 中山英子 議員 (誠の会) 【一問一答】
1 松本パルコ撤退の検証と中心市街地の今後について
(1) パルコとのつながりと、「見取り図」のあり方
10 土屋眞一 議員 (誠の会) 【一問一答】
1 部活動の地域移行について
(1) 移行スケジュールについて
(2) 教育委員会の助言・指導の法的根拠について
(3) 中学校校庭等の利用施設の整備について
(4) スポーツ本部の役割について
2 梓川の鶏ふん焼却の臭気問題について
(1) 地域住民からの苦情と対応の遅れについて
(2) 今後の対応について
3 公民連携について
(1) 公共施設マネージメントにおけるPFI推進について
(2) 公民連携の人材育成について
(3) 「稼ぐ自治体」を目指すための公民連携室の新設について
11 太田更三 議員 (誠の会) 【一括】
1 市長の政治姿勢
(1) 地方と国の関わりについて
ア 地方と国の財政について
イ トレードオフについて
ウ 財政法4条と国債と60年償還ルールについて
(2) 松本新幹線構想について
12 横内裕治 議員 (まつも都) 【一問一答】
1 職員の雇用環境について
(1) 長期休職者の状況について
(2) 職員配置について
2 学校の防犯カメラについて
(1) 防犯カメラの設置目的について
(2) 運用状況について
13 神津ゆかり 議員 (まつも都) 【一問一答】
1 気持ちよく深呼吸できる環境と空気のバリアフリー化のための香害対策
(1) 現状と対応について
(2) 対応強化の必要性について
(3) 無香料・フレグランスフリーポリシーについて
2 子どもの成長と発達をつくる給食
(1) 学校給食について
(2) 保育園給食について
3 子どもがまんなか・子どもが主人公のまちづくり
(1) 子ども若者の居場所、遊び場について
(2) 子ども若者の居場所、遊び場の今後の方向性
(3) 子どもが自主的にやりたいことができる子ども専用遊び場プレイパークの整備について
14 上條一正 議員 (まつも都) 【一問一答】
1 観光行政
(1) 松本城観光客について
ア 電子チケット
イ 来訪者の市内回遊
(2) 東洋計器大手門大型車駐車場
ア 駐車場案内
イ 安全確保
2 契約事務
(1) 公契約条例について
ア 条例制定後の取組状況
イ 物品購入契約
ウ 業務委託契約
エ 賃貸借契約
(2) 公契約条例に基づく入札制度見直しについて
3 中心市街地再設計・再活性
(1) 再設計・再活性の取組みについて
ア 見取り図の策定
(2) 都市デザイン組織の必要性について
4 市長の政治姿勢
(1) (株)松本山雅取締役就任について
ア 取締役業務の現状
イ 今後の取締役としての役割り
(2) 二期目の市政運営について
ア 一期目の市政運営を踏まえた姿勢
3日目:6月19日水曜日 午前10時から
15 大久保美由紀 議員 (松本市議会公明党) 【一問一答】
1 観光行政について
(1) 松本城の入城待ち時間対策について
ア 今年のGWの状況
イ 今後の対策について
ウ 待ち時間を街時間にするために
エ 城内の混雑について
(2) 観光ガイドについて
ア ボランティアガイドについて
イ 有償ボランティア及びラウンドオペレーターについて
(3) 観光情報サイトについて
ア 今後の運用について
イ DX化の推進について
(4) 入湯税と宿泊税について
ア 入湯税の使途について
イ 源泉保全について
ウ 災害における温泉が果たせる役割について
エ 宿泊税導入について
16 内田麻美 議員 (松本市議会公明党) 【一問一答】
1 町会役員の負担軽減について
(1) 業務について
(2) オンライン会議について
(3) 役員の人選について
(4) 配布物について
(5) 地域支援担当について
2 子どもの支援体制について
(1) インクルーシブセンターについて
ア 現状について
イ 周知について
ウ インクルーシブ教育推進員について
エ 専門分野との連携について
オ 電子@連絡帳について
(2) 校内外の居場所づくりについて
ア 校内教育支援センターの現状について
イ 自立支援教員について
ウ ほっとスペースについて
エ 不登校支援アドバイザーについて
オ 今後の取り組みについて
17 上條美智子 議員 (松本市議会公明党) 【一問一答】
1 水に関する取り組みについて
(1) まつもと水巡りマップについて
(2) 湧水・井戸水の成分表について
(3) 水巡りにいざなう新たな提案
(4) 湧水、水路、河川の水辺の空間整備について
(5) 水シンポジウム、水サミットの開催について
2 演劇のまち・松本について
(1) 芸術監督団について
(2) 市民の文化活動、鑑賞、交流創造等について
(3) 演劇の街・まつもとという表現と、文化振興のイメージアップと支援のあり方について
(4) アーティストの移住推進について
3 使用済み紙おむつのリサイクルについて
(1) 認識・導入の必要性、進捗状況について
(2) 松本クリーンセンターの建て替え時期について
(3) 今後の取り組みについて
18 近藤晴彦 議員 (松本市議会公明党) 【一問一答】
1 多文化共生について
(1) 第3次松本市多文化共生推進プランについて
ア 実態調査での外国人要望政策への対応状況について
イ 多文化共生キーパーソンについて
ウ 日本語教育について
エ 多文化共生推進協議会について
オ 成果指標について
カ 多文化共生についての市長の思いについて
2 商工行政について
(1) 商店街等で行うイベント等への補助金について
ア 当該補助金の利用状況について
イ 当該補助金の今後のあり方について
19 中島昌子 議員 (政友会) 【一問一答】
1 事務事業の適正な執行について
(1) これまでの不適正・不適切な事務執行等への対応について
(2) 今後、同様の事案を起こさないための対策について
2 持続可能な地域づくりのために今やるべきこと
(1) 獣害から農地を守る施策について
(2) シカ等の捕獲サポート事業について
(3) 命の循環と地域資源の利活用について
20 牛丸仁志 議員 (政友会) 【一問一答】
1 市長の政治姿勢について
(1) 健康産業推進事業について
(2) 学校給食センターと情報発信について
(3) 健康寿命延伸都市宣言について
(4) 市民理解、共感と納得の手法について
2 中学校部活の地域クラブ移行について
(1) 地域クラブの現状と今後の立ち上げについて
(2) 運営の支援と指導者の育成及び活動施設について
(3) 総合型地域スポーツクラブについて
3 公共交通について
(1) 運賃政策の導入について
21 西澤郁弥 議員 (無所属) 【一問一答】
1 持続可能な公共交通のあり方について
(1) 2024年問題また、ドライバーの高齢化によるタクシー、バスのドライバー不足について
(2) 日本型ライドシェアに対する本市の考えについて
(3) 自家用有償旅客運送事業について
(4) 高齢者が免許返納をしやすい公共交通のあり方について
(5) ボランティア輸送をしている自治会や団体への支援について
22 和久井悟 議員 (無所属) 【一問一答】
1 消防団のあり方について
(1) 現状の消防団編成
(2) 今後の消防団編成
2 地域資源としてのギターについて
(1) 現在のギター産業に対する本市の見解
(2) 教育資源としてのギター
(3) 信州ギター祭りについて
(4) これからのギター産業に対する本市の見解
23 こば陽子 議員 (無所属) 【一問一答】
1 共創する松本になるために
(1) シティズンシップの醸成
(2) 課題解決に向けた広報
(3) 共創する松本になるために
24 菊地徹 議員 (無所属) 【一問一答】
1 環境エネルギー政策のあり方と推進体制
(1) 松枯れ被害対策と地域産材の活用
(2) 森林長期ビジョンの実現を担う仕組み
(3) 太陽光発電事業の管理体制
(4) グリーンインフラの活用を促す取組み
(5) ゼロカーボン推進本部の役割