ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 教育委員会 > 文化財課 > 嘉門次小屋囲炉裏の間

本文

嘉門次小屋囲炉裏の間

更新日:2021年12月20日更新 印刷ページ表示

(読み方)かもんじごや いろり の ま

  • 指定等区分 登録有形文化財
  • 登録年月日 平成23年(2011年)10月28日
  • 種別          建造物
  • 所在地       松本市安曇4469番地1
  • 所有者       有限会社嘉門次小屋
  • 時代区分    大正時代

山岳ガイドの先駆け、上條嘉門次に由来する山小屋

上高地の梓川を遡上した明神池畔の樹林内に、嘉門次小屋という山小屋があります。
小屋の名前は、日本近代登山の発展において重要な足跡をのこした、上條嘉門次に由来します。嘉門次は山暮らしの傍ら、豊富な山岳の知識をいかし、ウォルター・ウエストンなど著名な登山家の山案内を務めました。
嘉門次小屋は、昭和38年(1963年)以降、数度の増築が行われ、現在の姿となっていますが、囲炉裏の間は嘉門次小屋の当初の建物範囲で、南側の建物とは別構造です。とりわけ囲炉裏の間は、大正期における山人の生活様態をよく伝えており、上高地の歴史と日本の山小屋建築の変遷を語る貴重な建物です。
木造平屋建の建物で、桁行5.5m、梁間5.0m、屋根は切妻造の石置板葺です。東側が正面となっており、内部は入口に面して土間があり、その奥を板敷として大きな囲炉裏を設けています。このページのトップに戻る


松本市AIチャットボット