ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 教育委員会 > 文化財課 > 弘法山古墳 1974(昭和49年)

本文

弘法山古墳 1974(昭和49年)

更新日:2023年5月16日更新 印刷ページ表示

東日本最古級の古墳

弘法山古墳は、松本市街地を南から見下ろす丘の上にある、東日本最古級の前方後方墳です。

元々、この古墳の存在は知られていませんでした。
しかし、1974年(昭和49年)松商学園がこの山に運動広場を整備しようとしたところ、古い様式を持つ前方後方墳があることがわかり急きょ発掘調査が行われました。

発掘が進むと、前方部に設けられた竪穴式石室から副葬品の銅鏡・鉄剣などが出土し、報道をとおして古墳の重要性が明らかになるにつれて保存の機運が高まりました。
それによって当初の計画は中止され、松本市が土地を買い取って史跡公園として整備することが決定しました。
その後、1976年(昭和51年)に国史跡の指定を受け、1982年(昭和57年)には史跡公園として整備され、現在に至ります。

発掘当時、古墳の築造年代は4世紀ころと考えられていましたが、その後の研究によって、現在は東日本最古級となる3世紀末ころの築造とされています。
また、出土品は長野県宝に指定され、松本市立考古博物館に展示されています。

カメラでパチリ!

上空から見た弘法山古墳(写真上側が後方部)
​上空から見た弘法山古墳(写真上側が後方部)

古墳からは松本市街地・北アルプスが望めます。
​古墳からは松本市街地・北アルプスが望めます。

主体部(後方部中央)の葺石
​主体部(後方部中央)の葺石

主体部 竪穴式石室の調査
​主体部 竪穴式石室の調査

銅鏡等の出土状況
​銅鏡等の出土状況

鉄剣等の出土状態
​鉄剣等の出土状態

松本市立考古博物館で出土品(県宝)が見学できます!
​松本市立考古博物館で出土品(長野県宝)が見学できます!
松本市立考古博物館のホームページへはここをクリックしてください。<外部リンク>

​発掘調査報告書

『弘法山古墳 長野県松本市 弘法山古墳調査報告』<外部リンク>
松本市文化財調査報告8
松本市教育委員会 1978年

※書名をクリックすると奈良文化財研究所の「全国遺跡報告総覧」にリンクします。

場所を地図で確認

弘法山古墳 地図<外部リンク>​​

※地図を​クリックすると「松本デジタルまっぷ」の「遺跡地図」にリンクします。

Facebook掲載(初出)

2023年5月11日

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?

松本市AIチャットボット