本文
里山辺公民館図書コーナーの利用方法
更新日:2023年6月30日更新
印刷ページ表示
どうやって借りるの?公民館図書
まずは利用者登録をしましょう
- 図書を借りるには、まず利用者登録が必要です。
- 図書を借りたい方は、必ず里山辺公民館窓口(平日の午前8時30分~午後5時15分)で利用者登録の手続きをしてください。祝休日はご利用になれませんので、ご注意ください。
里山辺公民館の図書カードはお持ちですか?
- 利用者登録をされた方には、「図書貸出カード」を発行しています。ただし、このカードは1年間ご利用がないと取り消しになりますので、取り消しになった方は再度利用者登録が必要となります。
- 図書貸出カードは図書コーナーの棚に入れて保管しています(苗字の頭文字のケース)。担当職員は常にいませんので、ご自身で管理しましょう。
図書を借りてみましょう
- 借りたい本を選んだら、図書貸出カードにその本の「分類」(背表紙に下部にある「記号」または「色」)、「題名」、「かりた日」を記入して、本を借ります。
- なお、図書コーナーの一角には中央図書館から借りてきている本もあります。中央図書館の本を借りる時は、図書貸出カードのほかに「中央図書貸出簿」から借りる本を探し、自身の「登録番号」と「かりた日」を記入して借りることが出来ます。(中央図書貸出簿はジャンル別でファイリングされており、タイトルはあいうえお順に並んでいます。)
何冊まで借りられる?貸出期間は?
- 図書は、中央図書館の図書も含めて一人3冊まで借りられます。
- 貸出期間は「かりた日」から2週間です。
返却の方法
- 図書貸出カードにある「かえした日」に月日を記入します。
- 「返却ノート」に「日付」、「利用者氏名」、「かえした冊数」を記入します。
- 中央図書館の図書は、上記二つに加え、「中央図書貸出簿」に「かえした日」を記入します。
- 必要事項が記入出来たら、図書は「返却ボックス」へ入れて、返却完了です。
利用についての注意事項
- 毎年、未返却本の数が増えています。貸出期間を守り、多くの皆さまにご利用できるようにご協力をお願いいたします。また、利用登録をせずに持ち出したりしないでください。
- 「返却ボックス」へは、図書を投げ込んだり、ゴミを入れたりしないでください。
- 図書コーナーでは、飲食禁止です。水分補給で飲むことは出来ます。
- 図書は汚したり、破いたりしないよう気を付けてください。