ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 健康・福祉 > 福祉・介護 > 障がい者 > 自立支援医療(更生医療)について

本文

自立支援医療(更生医療)について

更新日:2022年4月1日更新 印刷ページ表示

制度概要

 身体障害者手帳の交付を受けている18歳以上の方が、その障がいに関連する対象医療を受ける際に、医療費の自己負担分を助成する制度です。

対象となる医療

 自立支援医療(更生医療)の給付対象と認められた治療(医療保険が適用されるもの)であり、指定自立支援医療機関で行われる医療に限られます。

<対象となる障がいと医療の例>
障がい区分 医療の例
肢体不自由 関節置換術、関節形成術、骨切り術 など
腎臓機能障がい 人工透析療法、腹膜透析(CAPD)、シャント作成術、腎臓移植術、腎臓移植術後の抗免疫療法
心臓機能障がい ペースメーカー植え込み術、弁置換術、埋込み型除細動器移植術、冠動脈バイパス術、心臓移植術、心臓移植術後の抗免疫療法 など
肝臓機能障がい 肝臓移植術、肝臓移植術後の抗免疫療法
小腸機能障がい 中心静脈栄養法 など
音声、言語、そしゃく機能障がい 顎骨形成術、口蓋裂形成術、歯科矯正 など
視覚障がい 角膜移植術、水晶体摘出術、硝子体切除術 など
聴覚障がい 人工内耳埋込み術、鼓室形成術、穿孔閉鎖術 など
免疫機能障がい 抗HIV療法、免疫調節療法

 

費用負担について

  • 医療費の自己負担が、原則1割になります。また、世帯(同一医療保険加入者)の所得や医療内容などに応じて、負担上限月額が設定される場合があります。
  • 入院時の食事療養費・生活療養費は支給されません。
  • 所得の状況によっては、制度の対象外になる場合があります。
<負担上限月額>
所得区分 一般的な場合 「重度かつ継続」の場合 (※1)
市民税 所得割額 235,000円以上 対象外 (※2) 20,000円
市民税 所得割額 33,000円以上 235,000円未満 医療保険の自己負担限度額 10,000円
市民税 所得割額 課税以上 33,000円未満 医療保険の自己負担限度額 5,000円
市民税非課税 (本人の収入 800,001円以上) 5,000円 5,000円
市民税非課税 (本人の収入 800,000円以下) 2,500円 2,500円
生活保護世帯 0円 0円

(※1)「重度かつ継続」とは、腎臓機能障がい、小腸機能障がい、免疫機能障がい、心臓機能障がい(心臓移植術後の抗免疫療法に限る)、肝臓機能障がい(肝臓移植術後の抗免疫療法に限る)の方が該当します。

(※2) 経過的特例のため、変更される場合があります。

申請に必要なもの

  • 身体障害者手帳  (心臓機能障がいのうち緊急を要する場合は、手術日から2週間以内に身体障害者手帳の交付申請と同時に申請してください)
  • 自立支援医療費(更生医療)支給認定申請書
  • 自立支援医療(更生医療)意見書
  • 健康保険証の写し
  • 個人番号の閲覧及び個人番号を活用した所得照会に関する同意書
  • マイナンバーのわかるもの 及び 身元確認書類(身体障害者手帳・運転免許証など)
  • 【人工透析を受けている方】 特定疾病療養受療証の写し
  • 【住民税非課税世帯の方】  公的年金や手当等の収入が確認できる書類(年金証書や振込通知など)

受給者証交付までの流れ

  • 松本市が申請を受付、長野県が判定します。給付決定までは、2か月程度かかります。
  • 決定後、松本市から「自立支援医療(更生医療)受給者証」を申請者へ郵送します。
  • 受給者証が届きましたら、自立支援医療(更生医療)を受ける医療機関に必ず提示してください。
  • 受給者証の内容に変更がある場合や更新を希望される場合には、申請が必要です。

松本市AIチャットボット