ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 健康・福祉 > 福祉・介護 > 障がい者 > 申請書・意見書等ダウンロード

本文

申請書・意見書等ダウンロード

更新日:2025年3月3日更新 印刷ページ表示

 申請書・意見書等のうち、お問い合わせの多いものを中心に掲載しています。
 ご利用される場合は、必ずA4サイズで印刷してください。
 下記リンクもあわせてお読みください。
障がい者福祉制度のあらまし

身体障害者手帳

診断書・意見書(障害部位別)

療育手帳

自立支援医療(更生医療)

補装具

補装具の詳細については、下記リンクの「3補装具・日常生活用具」をご覧ください。
障がい者福祉制度のあらまし

 申請から給付までの流れを図にしたものです。

 その他書式は、長野県総合リハビリテーションセンター・更生相談室のホームページをご覧ください。

日常生活用具

日常生活用具の詳細については、下記リンクの「3補装具・日常生活用具」をご覧ください。
障がい者福祉制度のあらまし

申請から給付までの流れを図にしたものです。

移動支援

タクシー利用券と動車燃料費助成はどちらかの選択になります。
交付については条件がありますので、詳しくは下記リンクの「7移動支援」をご覧ください。
障がい者福祉制度のあらまし

在宅生活支援

交付については条件がありますので、詳しくは下記リンクの「8在宅生活の援助」をご覧ください。
障がい者福祉制度のあらまし

精神障害者保健福祉手帳

自立支援医療(精神通院)

その他関係書類

注意事項

  • すべての申請・届け出等の様式等を提供するものではありません。
  • また、当該様式のほかに添付書類を必要とするものがありますので、実際にご利用の前には、事前に窓口へ電話等で確認をお願いします。
  • ここで提供されていない様式、ご不明な点等については、下記までお問い合わせください。

問い合わせ先

障がい福祉課

電話:34-3212、3036
Fax:36-9119

こども福祉課  相談・支援担当

電話:33-4767
Fax:36-9119

西部福祉課

電話:92-3002
Fax:92-7112

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

松本市AIチャットボット