ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 子育て応援サイト > 健康 > 産後の訪問等支援 > 新生児訪問について

本文

新生児訪問について

更新日:2025年4月1日更新 印刷ページ表示

全ての赤ちゃんと産婦さんを対象に新生児訪問または保健センターでの新生児相談を実施しています。保健師または助産師が赤ちゃんの体重測定や育児相談、市のサービス紹介等をします。また、妊婦支援給付金(出産応援給付金)のご案内をします。

 新生児訪問等の連絡に使用させていただきますので、新生児連絡票(および低体重児出生届)のご提出をお願いします。

対象

 生後4か月までのすべての赤ちゃんと産婦さんが対象です。

 ただし、松本市に転入された方で、前住所地で新生児訪問及び妊婦支援給付金の給付を受けている方は、申請不要です。

 【新生児訪問】

  第1子の方

  第2子以降で、家庭訪問を希望する方

  出生体重が2500グラム未満の方

  出産病院から松本市へ情報提供をする旨の説明があった方

 【新生児相談】

  家庭訪問の対象以外の方すべて 

申し込み

自宅への訪問を希望される方

 出生届け出時にお渡ししている「新生児連絡票(および低体重児出生届)提出のお願い」のご案内をご確認いただき、生後1か月頃までに、電子申請フォームから電子申請をしてください。

 

 新生児連絡票(Logoフォーム)https://logoform.jp/form/N7tm/220526<外部リンク> 

 

  ※ただし、電子申請ができない場合は、下記の方法でご提出ください。

・提出方法:郵送(郵送料は自己負担)又は窓口に提出

・提出先:健康づくり課または市内保健センター

・様式:下記の様式をプリントアウトまたは窓口で受け取り

 新生児連絡票 [PDFファイル/195KB]

里帰り先(松本市外)への訪問を希望される方

 松本市外の里帰り先に訪問を希望される方は、滞在先の自治体(市町村等)に新生児訪問が可能かお問い合わせの上、健康づくり課までご連絡ください。

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

お祝い・届出
学ぶ・でかける
赤ちゃんがほしい
妊娠を望む方へ
子どもたちの安全
子どもたちの活動
審議会・委員会