ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 子育て応援サイト > 健康 > お子さんの健康 > 1か月児健康診査について

本文

1か月児健康診査について

更新日:2025年4月1日更新 印刷ページ表示

1か月児健康診査について

松本市では、1か月児健康診査受診にかかる費用の助成を行います。

対象者

生後1か月まで(おおむね生後28日~6週未満) 
※令和7年4月1日以降に生まれたお子さんが対象となります。

補助対象の健康診査

1か月児健康診査の費用(保険適用外分)
ただし、医師が特に必要と認めて行う検査や、治療に要した費用は自己負担となります。

1か月児健康診査受診票(補助券)の交付

妊娠届出時に1か月児健康診査受診票(補助券)を交付します。
※令和7年3月31日までに妊娠届を提出された妊婦さんに対しては、4月1日以降に順次、受診票を自宅へ郵送します。郵送で届かない方や、再発行をご希望の方は、下記の窓口までお問合せください。

長野県外の医療機関で受診される方

里帰り等の都合により、県外の医療機関で1か月児健康診査を受診された方に対し、受診した1か月児健康診査の費用を6,040円を上限に助成します。詳しくは、下記の「妊婦一般健康診査・産婦健康診査・新生児聴覚検査・1か月児健康診査を県外での医療機関又は登録外の助産所等で受けられる方へ」をご覧ください。
また、受診の際に、下記の「長野県外の医療機関への依頼文」を医療機関にご提出ください。

妊婦一般健康診査・産婦健康診査・新生児聴覚検査・1か月児健診を県外の医療機関又は登録外の助産所等で受けられる方へ [PDFファイル/444KB]

県外の医療機関への依頼文 [PDFファイル/259KB]

申請

上記の「妊婦一般健康診査・産婦健康診査・新生児聴覚検査・1か月児健診を県外の医療機関又は登録外の助産所等で受けられる方へ」をご覧いただき、所定の持ち物をご持参の上、窓口にお越しください。
申請書と請求書は、窓口にもご用意があります。

申請書式

1か月児健康診査県外受診補助金申請書 [PDFファイル/160KB]

申請書の記入例 [PDFファイル/225KB]

請求書書式

1か月児健康診査県外受診補助金請求書 [PDFファイル/203KB]

請求書の記入例 [PDFファイル/273KB]

妊娠届出書の受付及び1か月児健康診査受診票交付窓口

窓口一覧
場所 住所 電話 時間
松本市役所
健康づくり課
丸の内3-7(東庁舎2階) 34-3217 平日のみ
午前8時30分~
午後5時15分
南部保健センター 双葉4-8(なんぷくプラザ2階) 27-3455

平日のみ
午前9時00分~
午後5時00分

<受付時間>

午前9時00分~
午後4時30分

北部保健センター 元町3-7-1(ふくふくらいず2階) 38-7677
中央保健センター
(休館日:第2第4水曜日)
中央1-18-1(Mウイング南棟5階) 39-1119
西部保健センター 波田6908-1(波田保健福祉センター内) 92-8001

 

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

お祝い・届出
学ぶ・でかける
赤ちゃんがほしい
妊娠を望む方へ
子どもたちの安全
子どもたちの活動
審議会・委員会