本文
乳がん検診を受けられない場合があります。
受けられない条件については、「乳がん検診を受けられない方」をご確認ください。
乳がん検診は、以下の検診方法から1つ選んで受診してください。
申込みは、令和7年6月下旬から開始します。※ただし、指定医療機関実施の検診は、令和7年4月1日から申込みできます。
<乳房視触診廃止のお知らせ>
厚生労働省の「がん検診のあり方に関する検討会」等で、乳がんの早期発見のための有用性が不明であり推奨しないとの見解が示されていることから、令和7年4月1日より、乳房視触診を廃止します。
検診方法 |
マンモグラフィ検診 (2年に1回) |
超音波検診 (1年に1回) |
---|---|---|
対象者 | 今年度40歳以上(昭和61年4月1日以前生まれ)の方 | 今年度30歳以上(平成8年4月1日以前生まれ)の方 |
受診場所 申込方法 |
(1)医師会検査健診センター 本館のみ 直接電話申込み 0263-50-9918(予約専用 本館・南分室共通) 平日9時00分~16時00分 |
(1)医師会検査健診センター 本館・南分室 直接電話申込み 0263-50-9918(予約専用 本館・南分室共通) 平日9時00分~16時00分 |
(2)指定医療機関 乳がん検診実施医療機関を検索し、希望する医療機関に直接電話申込み (3)支所・出張所等(検診車)
|
||
受診期間 |
令和7年4月1日~令和8年3月31日 (会場により異なります) |
|
受診料 |
指定医療機関 1,500円 医師会検査健診センター・支所・出張所 1,000円 |
|
無料クーポン対象者 | 今年度41歳(昭和59年4月2日~昭和60年4月1日生まれ) | 今年度35歳(平成2年4月2日~平成3年4月1日生まれ) |
持ち物 | ||
検診結果 |
指定医療機関 医療機関で説明 医師会検査健診センター・支所・出張所等(検診車) 後日郵送(約1か月後) |
|
その他 | この検診を最後に受診した日が受診券に記載されています。受診間隔の確認をお願いします。 | ― |
自覚症状のある方
※乳房を全摘出術をして10年以上経過し、医療機関での定期受診が終了した方は、受診できる場合があります。申込み時にお問い合わせください。
受診券の発行については、こちらのページをご覧ください
乳がん検診を受診する際は、次の受診券を使用します。
受診券は2パターンあります。
ミシン目で切り取り、受診時に受付に提出してください。
受診時に受診券がお手元に届いていないことを受付でお申し出ください。
用紙に必要事項を記入して、受診券として使用していただけます。
以下の年齢になる方に、乳がん検診を無料で受けられるクーポンをお送りしました。
今年度41歳(昭和59年4月2日~昭和60年4月1日生まれ)
今年度35歳(平成2年4月2日~平成3年4月1日生まれ)
令和7年6月下旬 健(検)診の案内通知に同封しました。
<令和6年度のクーポン例>