本文

当日はあいにくの雨でしたが、男性9名、女性8名にご参加いただき、四賀地区の魅力と軽スポーツ体験を通じて交流を深めていただきました。
令和7年10月26日(日曜日)午前9時20分~午後5時15分
なんなんひろば(松本市芳野)に集合し、バスに乗って四賀地区に向かいます。
バス内でも席を移動しながら交流を深めました。

松本市内から約40分で、四賀化石館に到着しました。
まずは、3分間の1対1トークで自己紹介からスタートです!
参加者は、事前にニックネームや趣味などを登録し、参加者のみが閲覧できるウェブサイトで「ご縁カード」として公開・情報共有をしています。
これにより、初対面の緊張が少し軽減されたのでしょうか?毎回、時間が足りなくなるほど盛り上がっていました。
松本市の結婚相談員も間に加わり、参加者お一人ずつとお話しさせていただきました。
全員とお話ししたあとは、第一印象で気になった方について、「いいねカード」の"ファーストインプレッション"に記入します。
1対1トークのあとは、グループに分かれて化石のレプリカに色付け体験をしました!
好きな色に塗ったり、リアリティーを求めたり…と、個性あふれる作品が勢ぞろいとなりました。
グループ内でお話ししながら、楽しく体験していただけたようでした。
乾かしている間に、化石館を自由に見学しました。

クラフト体験・化石館見学のあとは、お待ちかねの昼食タイムです!
蕎麦の名店「ほそばら」さんにお邪魔し、絶品お蕎麦と松茸ご飯と堪能しました。
古民家でいただく打ちたて・茹でたてのお蕎麦は絶品でした。

お蕎麦をお腹いっぱい堪能したあとは、軽い運動を兼ねて「モルック」を体験しました。
モルックとは、フィンランド発祥のスポーツで、木製の棒「モルック」を投げて、数字が書かれたピン「スキットル」を倒すゲームです。
先に50点ちょうどに到達したチームが勝利となります。(50点を超えると得点が25点に戻ります。)
倒したピンが1本の場合はそのスキットルに書かれた数字が、複数のスキットルを倒した場合は倒れた本数が得点となるので、どのようにピンを狙うか頭を使います…。
男女混合で4チームに分かれ、いざ対戦!
経験者の方がリードしながら、各チームで戦略を練って声を掛け合うなど、白熱した試合となりました。

モルックのあとは、おやつで休憩しながら、参加者同士の自由な交流タイムです。
おやつは、四賀地区にあるカフェ「bio cafe CUDO」さんの玄米ドーナツをご用意させていただきました。
最後は、今後コミュニケーションを取ってみたい方を2人まで選んで、「いいねカード」の"ファイナルインプレッション"に記入してもらいました。

帰りのバスの車内で、「いいねカード」をもとにマッチング発表を行い、7組がマッチング成立となりました!(重複している方もいらっしゃいます)
マッチングの有無に関わらず、このイベントを楽しんでいただけていれば幸いです。
今回のマッチングは、あくまでお知り合いの段階です。
これから交流を深めていくなかで、悩んだり困ったことがあれば、いつでもご相談ください。
松本市の結婚相談員が、皆さまの「出会い」をサポートします。
(株)ながのアド・ビューロ(松本市中央2-20-2 信毎メディアガーデン4F)