松本市内には、公共下水道の宮渕・両島浄化センターのほか、波田浄化センター(波田地区)、四賀浄化センター(四賀地区)、上高地浄化センター(安曇地区)の5つの汚水処理施設があります。
また安曇地区には、農業集落排水の大野田浄化センター、島々浄化センター及び稲核浄化センターがあります。
それぞれの処理区域は、
- 宮渕浄化センター (松本城周辺を含む北部市街地と奈良井川左岸地域)
- 両島浄化センター (奈良井川右岸の南部市街地)
- 波田浄化センター (波田地区)
- 四賀浄化センター (会田川に沿った中川・会田・五常の一部)
- 上高地浄化センター(田代橋~小梨平キャンプ場)
- 大野田浄化センター(安曇地区 大野田)
- 島々浄化センター (安曇地区 島々及び橋場)
- 稲核浄化センター (安曇地区 稲核)
また、梓川地区は、県営の犀川安曇野流域公共下水道によるアクアピア安曇野で汚水処理をおこなっています。
汚水処理をして発生した汚泥は、搬出してセメントの材料として有効利用しています。
宮渕浄化センター


- 所在地 松本市宮渕本村
- 計画処理区域 3,537ヘクタール
- 計画処理人口 123,578人
- 計画処理能力 82,200立方メートル/日
- 処理方法 標準活性汚泥法
- 放流先 奈良井川
両島浄化センター


- 所在地 松本市両島
- 計画処理区域 1,740ヘクタール
- 計画処理人口 73,350人
- 計画処理能力 32,850立方メートル/日
- 処理方法 標準活性汚泥法
- 放流先 奈良井川
波田浄化センター

- 所在地 松本市波田
- 計画処理区域 428ヘクタール
- 計画処理人口 15,203人
- 計画処理能力 5,400立方メートル/日
- 処理方法 オキシデーションディッチ法
- 放流先 梓川
四賀浄化センター

- 所在地 松本市五常(四賀地区)
- 計画処理区域 46ヘクタール
- 計画処理人口 994人
- 計画処理能力 630立方メートル/日
- 処理方法 オキシデーションディッチ法
- 放流先 会田川
上高地浄化センター

- 所在地 松本市安曇
- 計画処理区域 25ヘクタール
- 計画処理人口 9,800人(観光人口含)
- 計画処理能力 1,400立方メートル/日
- 処理方法 回分式活性汚泥法
- 放流先 梓川
大野田浄化センター

- 所在地 松本市安曇245-1
- 処理対象人口 590人
- 計画処理水量 160立方メートル/日
- 処理方式 流量調整槽前置型 嫌気性ろ床併用接触ばっ気方式
[日本農業集落排水協会-III型]
島々浄化センター

- 所在地 松本市安曇720-1
- 処理対象人口 810人
- 計画処理水量 219立方メートル/日
- 処理方式 流量調整槽前置型 嫌気性ろ床併用接触ばっ気方式
[日本農業集落排水協会-III型]
稲核浄化センター

- 所在地 松本市安曇2403-3
- 処理対象人口 520人
- 計画処理水量 141立方メートル/日
- 処理方式 連続流入間欠ばっ気方式
[日本農業集落排水協会-XIV96型]
アクアピア安曇野


犀川安曇野流域(松本市梓川地区・安曇野市)の汚水処理をおこなっています。
犀川安曇野流域下水道事務所(長野県のページへ)<外部リンク>
関連リンク
長野県流域下水道(長野県のページへ)<外部リンク>