本文
楽しいパソコン講習会 |
4月2日(水曜日)・16日(水曜日) 午後1時30分~3時30分 会場:視聴覚室 講師:今井 国雅 先生 ※毎月第1・第3水曜日に自主活動として開催(月会費500円を6か月ごとに集金) |
第二地区歌の会 |
4月8日(火曜日)・22日(火曜日) 午前10時から11時30分 会場:大会議室 講師:寄藤 明子 先生 ※毎月第2・第4火曜日に開催 ※第2火曜日は自主活動として開催(月会費1000円を3か月ごとに集金) ※第4火曜日は公民館講座として開催 |
にこにこ体操講座 |
4月9日(水曜日)・23日(水曜日) 午前10時から11時30分 ※23日(第4水曜日)はビデオ体操 会場:大会議室 講師:飯沼 マサ子 先生 ※毎月第2・第4水曜日に公民館講座として開催 ※第4水曜日は「百歳体操」などのビデオ体操を行います |
やさしい手話講座 |
4月15日(火曜日) 午後1時30分から3時 ※4月1日(火曜日)は休講 会場:福祉ひろば 講師:山岡 幸美 先生 毎月第1・第3火曜日に公民館講座として開催 ※毎月第1・第3火曜日に公民館講座として開催 |
下記の注意事項を守ってご利用ください
・駐車場の利用は原則、1団体3台までです。
・夜間及び休日・祝日に利用される団体は、平日午前8時30分から午後5時15分の間に鍵の受け取りをお願いします。
・キャンセルの場合は必ず公民館に連絡をお願いします。
・町会事業が優先となります。事前に予約があった場合でも変更をお願いすることがあります。
感染症予防のために
下記の基本的な感染対策の徹底をお願いします。
・参加者各自が手の消毒・咳エチケットを守る
・定期的に窓を開けるなど部屋の換気をする
・37.5℃以上の発熱等、体調の悪い方の参加自粛
春のポカポカ陽気が一転して急に冷え込むことがあります。春めいたのに冬に戻ったかのように寒さがぶり返すことを「寒の戻り」といいますが、「花冷え」は桜が咲く時期にだけ使われる言葉なのだそうです。
言葉は美しいのですが、花冷えで体を冷やしてしまい体調を崩しやすい時期でもあり、注意が必要です。寒暖差が激しいと体温調節にエネルギーを使い、自律神経が疲弊したり、免疫力が低下することもあります。体調を崩したのでは桜を楽しむ余裕もなくなってしまいます。
良質な睡眠や体が温まる食事・飲み物で「冷え」を寄せつけないようにして、服装も工夫して桜の季節を楽しく過ごしましょう。
平成10年4月に開館した公民館です。第二地区は住宅地域と商業地域とによって形成されており、かつては、旧松本城下町の東南部地域として存在していました。第二地区福祉ひろばも併設されており、高齢者人口の比率がかなり高いこともあり、かつての松本の町の良さ、住民の気寄りの良さを今に伝える数少ない地区のひとつです。
第二地区公民館では「第二地区いつも元気でにこにこと」を合言葉にさまざまな講座を開催しておりますが、特徴的な講座としては講座受講者の提案から歌『第二地区讃歌~せせらぎによせて~』が生まれた「歌で健康力アップ講座」などがあり、この歌は振り付けも加わり地区盆踊り大会やふれあい会食会、文化祭などでも必ず使われ、徐々に地区住民にも浸透しつつあります。
また毎年、深志神社で行われる地区最大のイベントである上記の「盆踊り大会」や地区住民が数多く集う「地区文化祭」など地区住民とともに多種多様な事業も展開しています。
〒390-0814
長野県松本市本庄2-3-23
電話 0263-39-3601
Fax 0263-39-3602
第二地区公民館 周辺地図<外部リンク>
第二地区公民館の詳細な周辺地図へのリンクです。(Googleマップ)
歌で健康力アップ講座
地区文化祭
盆踊り大会
【面積】142.4平方メートル
【収容人数の目安】80名
【設備】演台、ピアノ、スクリーン、ホワイトボード、机、椅子
【面積】68.2平方メートル
【収容人数の目安】36名
【設備】スクリーン、モニター、ホワイトボード、机、椅子
【面積】49.6平方メートル
【収容人数の目安】30名
【設備】ホワイトボード、机、椅子
【面積】68.2平方メートル
【収容人数の目安】40名
【設備】机、座布団、モニター
【面積】49.6平方メートル
【収容人数の目安】24名
【設備】キッチン、調理器具等
駐車可能台数:6台 ※その内、軽自動車専用1台、身障者専用1台
駐車可能時間:午前9時~午後10時
駐車可能台数:8台
駐車可能時間:午前9時~午後10時
利用申請は、ご利用を希望される公民館でお受けします。公民館では、市民のみなさまの幅広い学習や活動を支援するため、初めて利用される方へ、利用目的や活動内容などをお聞きし、施設の詳細や予約方法などをご案内します。事前に、ご利用を希望される公民館へお問い合わせください。
窓口での申請時に、現金でお支払いいただけます。
会議室等の空き状況の確認ができます。
登録団体の皆さんは、予約システムでインターネット予約いただけます。