本文
中町・蔵シック館
施設の紹介
中町・蔵シック館(正式名称:松本市中町蔵の会館)は、中町に隣接する宮村町にあった造り酒屋「大禮(たいれい)酒造」の母屋・土蔵・離れの3棟を現地に移築し、平成8年に開館した松本市の施設です。
「中町(蔵のある)まちづくり推進協議会」が指定管理者となり、管理運営業務は協議会の「管理運営委員会」が担当しています。
大禮酒造の母屋・土蔵は明治21年の極楽寺の大火の直後に建てられたといわれており、離れは大正12年に増築されたものです。中町への移築にあたり一部間取りや材料等を変えてある箇所もありますが、土間の上部の吹き抜けの豪快な梁組や座敷などは昔のままに復元されています。
母屋と離れは、普段は中町にお越しいただいた観光客をはじめ、どなたでも無料でご覧いただけるよう開放していますが、貸しスペースとしてもご利用いただいています。土蔵は、喫茶室として利用されています。
開館時間等
休館日
12月29日から翌年の1月3日まで
開館時間
- 夏季:午前9時から午後5時30分まで
- 冬季:午前9時から午後5時まで
※ただし、貸しスペースは午後10時まで利用可能です。
利用に関するお問い合わせは、中町・蔵シック館にお願いします(当ページ最下部の連絡先にお電話ください)。
指定管理者
「中町(蔵のある)まちづくり推進協議会」
管理運営業務は「管理運営委員会」が担当しています。
中町・蔵シック館ホームページ<外部リンク>
指定管理者の「中町(蔵のある)まちづくり推進協議会」が作成しているホームページです。
館内の見取り図、催し物案内等もご覧いただけます。
館内の様子
板の間・土間:座敷と併せて演劇等にも使えます。展示会にもどうぞ。
和室12畳:和室1(10畳+8畳)を望む。
展示室2(32.1平方メートル):吹き抜けの梁が廊下から望めます。
利用料金
施設利用料金
部屋 | 午前 | 午後 | 夜間 | 全日 |
---|---|---|---|---|
9時00分~12時30分 | 13時00分~16時30分 | 17時30分~22時00分 | 9時00分~22時00分 | |
土間 |
3,560円 |
3,560円 | 3,560円 | 10,680円 |
和室1(10畳+8畳) | 3,340円 | 3,340円 | 3,340円 |
10,020円 |
和室2(12畳+5畳) |
3,140円 |
3,140円 | 3,140円 | 9,420円 |
展示室1 |
2,080円 |
2,080円 | 2,080円 | 6,240円 |
展示室2 | 2,300円 |
2,300円 |
2,300円 | 6,900円 |
部屋 | 午前 | 午後 | 夜間 | 全日 |
---|---|---|---|---|
9時00分~12時30分 | 13時00分~16時30分 | 17時30分~22時00分 | 9時00分~22時00分 | |
和室3(6畳) |
1,040円 |
1,460円 | 1,880円 | 4,380円 |
和室4(6畳) |
1,040円 |
1,460円 | 1,880円 | 4,380円 |
会議室1 |
1,240円 |
1,660円 | 2,080円 | 4,980円 |
会議室2 |
1,880円 |
2,300円 | 2,720円 |
6,900円 |
備考
- 上記の料金は税込です。
- 館内の見取図は「中町・蔵シック館ホームページ<外部リンク>」で、ご確認いただけます。
- 非営利目的の利用は、2分の1に減額します。詳細につきましては、蔵シック館までお問い合わせください。
- 利用時間:9時~22時 (利用時間には、準備と後片付けの時間も含みます。)
- 令和7年4月1日利用料金を改定しました。
設備利用料金
利用設備 | 部屋の名称 | 料金 |
---|---|---|
床暖房(1回) | 和室1(18畳) | 1,570円 |
和室2(17畳) | 1,570円 | |
和室3(6畳) | 620円 | |
和室4(6畳) | 620円 | |
会議室1 | 830円 | |
会議室2 | 1,250円 | |
ストーブ(1回) 大 | 各部屋 | 480円 |
ストーブ(1回) 小 | 各部屋 | 310円 |
冷房(1回) | 和室3(6畳) | 410円 |
和室4(6畳) | 410円 | |
会議室1 | 410円 | |
会議室2 | 830円 | |
展示室1 | 620円 | |
展示室2 | 620円 | |
コンセント(1口1回) | 各部屋 | 210円 |
備考
- 上記の料金は税込です。
- 1回とは午前、午後、夜間をそれぞれ単位とします。
利用申込み
予約申込み
利用日の6か月前から受付けます。(連日利用の場合は、初日が6か月前であれば受付可)
※6か月前にお問い合わせいただいても、市の主催・共催行事を優先するために、予約をお受けできない場合があります。
利用期間
1週間以上利用の場合、利用期間内に土日は1回しか含むことはできません。
予約申込み方法
専用申込用紙に必要事項を記入のうえ、当館受付に提出してください。(Fax・郵便はがき申込可能)
※ゴールデンウィーク及びクラフトフェア時(5月最終土日)の予約申込みは、管理運営委員会での審議により決定します。(利用希望者が複数の場合は、公共性が高いものを優先します。)
利用料金の納入
利用日の3か月以上前の予約申込みの場合
利用日の3か月前までに利用料金をお持ちいただくか、または振込み(振込み手数料は利用者負担)により納入してください。利用料金の納入がない場合には、予約申込みは取り消しとなります。
利用日までに3か月ない予約申込みの場合
予約された日に利用料金をお支払いいただきます。その日に納入できない場合は、指定の銀行口座に1週間以内に振り込んでいただきます。
振込先
松本信用金庫 中町支店 普通預金 No.0196592
口座名:中町(蔵のある)まちづくり推進協議会
※振込みの場合は金融機関発行の取扱書をもって領収書にかえさせていただきます。(ただし、別途必要な方は、お申し出ください。)
※利用料金納入後の取消については、市の条例により受領した利用料金の返金はいたしません。(ただし、当館の都合により施設をご利用いただけない場合は利用料金をご返金いたします。)
利用にあたっての注意事項等
会館2号館(母屋)の利用について
- 板の間は、和室1・和室2と展示室1・展示室2及び3号館への通路(誘導場所)でもあるため、貸切以外は利用できません。誘導のための利用は係員にお尋ねください。
- 板の間は、2号館を全て借りていただく場合に利用できます。
- 土間利用範囲は、入口から多目的トイレまで車いすの通れるスペースを空けておく等の制限がありますので、事前に係員にご確認ください。
会館での喫煙、アルコールを伴う飲食等、火気使用について
- 全館禁煙、火気使用禁止
- 飲食は3号館のみ可能です。
- アルコールを伴う飲食は3号館(離れ)のみで可能ですが、施設管理者の許可が必要です。
会館正面の「広場」利用について
一般貸出しはしていません。ただし、管理運営委員会での審議により認められた場合はこの限りではありません。
会館駐車場について
- 利用者用…1団体につき1台。
- 来館者用…ございません。近くの有料駐車場をご利用ください。
その他の利用について
- 調理等の利用は厨房代を申し受けます。湯飲み等の利用は無料です。
- 冷暖房、コンセント、コピー、貸しスポットの利用には規定の利用料金をいただきます。
- テーブル、椅子、ピクチャーワイヤーは無料でご利用いただけますので、必ず予約時にお申し出ください。(利用者数により制限あり)
- 柱や壁への粘着テープ・釘・画鋲の使用は禁止です。
- 案内看板…設置は無料ですが、指定場所のみ可能です。無料貸出用看板もございます(1利用者につき1台)
※上記以外にも制限がありますので係員にお尋ねください。
後片付けと施錠について
- 片付け…テーブル・椅子等は元の場所に戻し、利用場所を清掃し、電灯・冷房等を消してください。また、ゴミは必ずお持ち帰りください。
- 施錠…係員の指示に従って行ってください。