ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > しごと・産業 > 産業振興 > 農業 > 松本市農業振興地域整備促進等協議会

本文

松本市農業振興地域整備促進等協議会

更新日:2025年4月1日更新 印刷ページ表示

 

協議会の概要

設置目的

優良農地を定めた松本農業振興地域整備計画の変更(農振農用地(青地)からの除外・編入等)をする際に農業振興の観点から幅広く意見を聴取するため。

設置根拠

農業振興地域の整備に関する法律(昭和44年7月1日法律第58号)
松本市農業振興地域整備促進等協議会設置条例(昭和55年7月3日条例第38号)

委員人数

32人(委員定数40人以内)

委員構成

  • 市農業委員会委員
  • 関係団体等の役職員
  • 学識経験者
  • 市長が必要と認める者

委員任期

令和6年12月1日から令和10年11月30日(4年間)

委員名簿

条例

開催状況

令和6年度第2回松本市農業振興地域整備促進等協議会

 
日時・場所 審査等項目概要 公開 定員

令和7年1月31日(金曜日)
午前10時30分から

議員協議会室

1 協議事項
(1)役員の選任について
(2)和田地区の市街化編入に伴う松本農業振興地域整備計画(農用地利用計画)の変更について
(3)松本農業振興地域整備計画(農用地利用計画)の変更について(非農地決定済土地の農用地区域からの除外)
(4)令和6年度第2回松本農業振興地域整備計画(農用地利用計画)の変更について

2 報告事項
(1)松本農業振興地域整備計画(農用地利用計画)の軽微変更について
(2)令和7年2月以降の松本農業振興地域整備計画(農用地利用計画)の変更の日程について

非公開

開催結果

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

松本市AIチャットボット