本文
鳥獣害防護柵に係る補助事業(鳥獣被害防除対策)
野生鳥獣による農作物被害を防ぐため、地元の防護柵管理団体や農家に対し、鳥獣害防護柵に係る補助や支援を行っています。
鳥獣被害防止総合対策(防護柵設置)
市が防護柵の資材を提供し、地域住民の皆さんに設置及び維持管理をしていただく協働方式により防護柵を設置します。
対象は集落全体を取り囲むような大規模な侵入防止柵の設置で、国庫補助を受けて行います。新規設置等については地区と協議の上で実施します。
農作物食害防止事業
物理柵(ネットフェンス等)・電気柵等、野生鳥獣の侵入防止施設設置に必要な資材購入費(工事費は含めない)に対し、2分の1以内の額を助成します。
【事業概要】松本市農作物食害防止事業 (R6年度版) [PDFファイル/267KB]
倒木撤去業務委託
倒木により破損した防護柵を補修するため、作業の支障となる倒木を撤去した際に、市から地元協議会へ委託料を支払います。なお、ご申請の際は、申請書、被害写真、位置図をご提出ください。
交付単価
1,000円/m(胸高直径30cm未満)
2,000円/m(胸高直径30cm以上)
※防護柵の破損距離と倒木の胸高直径に基づき算出いたします。
申請書類様式
01_申請書 [PDFファイル/169KB]
02_被害写真添付書 [PDFファイル/250KB]
03_1申請書 (記入例) [PDFファイル/210KB]
03_2被害写真添付書(作成例) [PDFファイル/1.11MB]
03_3位置図(作成例) [PDFファイル/1.06MB]
防護柵資材支給
倒木等により破損した防護柵の補修に必要な資材を協議会へ支給します。
各協議会等で保管いただいている在庫を優先してご使用いただき、足りなくなった際は農政課へご連絡ください。
【参考】鳥獣被害対策に係る関連リンク
- 農林水産省 鳥獣被害対策コーナー<外部リンク>
- 長野県 野生鳥獣の保護・管理<外部リンク>