ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > しごと・産業 > 産業振興 > 農業 > 松本市農業経営基盤の強化の促進に関する基本的な構想

本文

松本市農業経営基盤の強化の促進に関する基本的な構想

更新日:2021年12月20日更新 印刷ページ表示

「松本市農業経営基盤の強化の促進に関する基本的な構想」は、農業経営基盤強化促進法に基づき、今後10年間を見据えて、農業経営の基本的指標や農用地の利用集積目標、農業経営の改善に係る市の推進施策等を定めるものです。
このたび、長野県の基本方針の定期見直しがあり、本市基本構想の見直しを行いました。

位置付けられる制度

  1. 効率的かつ安定的な経営体の育成(認定農業者制度)
  2. 新たに農業経営を営もうとする青年等の育成(認定新規就農者制度)
  3. 育成すべき経営体に農用地の地用集積を促進(利用権設定等促進事業、農地中間管理事業)

見直しの考え方

県基本方針の見直しに合わせ市基本構想の見直しを行いました。

  1. 他産業従事者の所得水準を踏まえ、所得目標を見直し(認定農業者の所得目標500万円を530万円に変更)
  2. 所得見直しを踏まえた経営指標の改定
  3. 農地中間管理事業5年見直しに係る人・農地プラン、円滑化事業等の記載を見直し
  4. 見やすい形態に整理
  5. 市全体の担い手への集積目標(60パーセント)を記載

松本市農業経営基盤の強化の促進に関する基本的な構想

公告日

令和2年4月9日

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

松本市AIチャットボット