本文
四賀クラインガルテンについて
「クラインガルテン」とは発祥の地であるドイツ語で「小さな庭」を意味します。日本では主に滞在型市民農園のことを「クラインガルテン」いいます。滞在型と呼ぶのは、一般の市民農園と違い、ラウベとよばれる休憩小屋などがついているためです。
四賀地区には坊主山クラインガルテンと緑ケ丘クラインガルテンの2ヶ所があります。
有機無農薬栽培、緑豊かな美しい景観作り、そして都市と田舎との活気ある交流を掲げ、実践しており、それぞれ魅力のあるクラインガルテンです。
坊主山クラインガルテン


四賀地区の中央部に位置し、1日中日の当たる、西に北アルプスの見える、見晴らしのいい場所にあります。
規模
ラウベ付農園 53区画
敷地全体 270~300平方メートル
ラウベ建築面積 27 平方メートル
畑面積 100~120平方メートル


ラウベ内部
利用料金
| 区分 | 1年め料金 | 2年め以降料金 | 単位 |
|---|---|---|---|
| Aタイプ(101号) | 261,900円 | 157,140円 | 1年 |
| Bタイプ(102号) | 235,710円 | 130,950円 | 1年 |
| Cタイプ(103号) | 209,520円 | 104,760円 | 1年 |
| Dタイプ(105号から135号までの18区画) | 314,280円 | 209,520円 | 1年 |
| Eタイプ(201号から335号までの31区画) | 366,660円 | 261,900円 | 1年 |
緑ケ丘クラインガルテン


別名「会田富士」とよばれる虚空蔵山の麓の南向き斜面にあるこのクラインガルテンは、豊かな自然に囲まれたクラインガルテンです。
規模
ラウベ付農園 78区画
敷地全体 270~300平方メートル
ラウベ建築面積 30 平方メートル
畑面積 約100平方メートル

ラウベ内部

ラウベ内部
利用料金
| 区分 | 1年め利用料金 | 2年め以降利用料金 | 単位 |
|---|---|---|---|
| Aタイプ(101号から327号までの52区画) | 481,900円 | 377,140円 | 1年 |
| Bタイプ(328号から360号までの26区画) | 513,330円 | 408,570円 | 1年 |
注意事項
- 農園での農業体験、共同で草刈り等の作業、地元の住民の皆さんや同じ施設利用者とのイベントに積極的に参加していただくことが必要です。
- 使用期間は1年ですが、1年以内の期間を1回とし、4回まで使用期間を更新することができます。
- クラインガルテン区画内における花・野菜作りは有機農法で行ってください。(有機栽培が行えるように、講習会の他、個別指導も指定管理者で受け付けます。)
- 冬季期間を除きクラインガルテンを1か月に3泊ないし6日以上利用し、草取りなどの必要な手入れを行ってください。また、美しい庭づくりを積極的に行ってください。
- クラインガルテンでの必要な日用品・資材等は地区内で調達してください。
- 信州松本・四賀クラインガルテン倶楽部憲章を遵守してください。
※利用手続き、入居募集に関するお問い合わせは、四賀むらづくり株式会社(指定管理者)へお願いします。
指定管理者 四賀むらづくり株式会社<外部リンク>
電話番号:0263-64-4447
Fax:0263-88-4447
メール:shiga_muradukuri@go.tvm.ne.jp
〒399-7404 長野県松本市取出481番地1
坊主山クラインガルテン内

