本文
(今年度の募集は終了しております)令和7年度畑地化促進事業について
畑地化促進事業について
令和7年度の畑地化促進事業について現在、要望調査を行っております。
事業概要
水田を畑地化して畑作物の本作化に取り組む農業者に対して、畑地利用への円滑な移行を促し、
畑作物の需要に応じた生産を促進することを目的として、生産が安定するまでの一定期間、
継続的に支援(伴走支援)を行うとともに、畑作物の産地づくりに取り組む地域を対象に、
関係者間での調整や畑地化に伴う費用負担(土地改良区の地区除外決済金等)等に要する経費を支援します。
※本事業は申請内容を踏まえて審査し、予算の範囲内で支援対象者が決定される交付金事業です。
支援内容
1.畑地化支援
水田を畑地化※して、ア.高収益作物 及び イ.畑作物(高収益作物以外)の本作化に取り組む農業者を支援します。
(※交付対象水田から除外する取組をいう(地目の変更を求めるものではない)。以下同じ)
2.定着促進支援
ア 高収益作物
水田を畑地化して、高収益作物の定着等に取り組む農業者を5年間、継続的に支援します。
イ 畑作物(高収益作物以外)
水田を畑地化して、高収益作物を除く畑作物(麦、大豆、飼料作物(牧草等)、子実用とうもろこし、そば等)の
定着等に取り組む農業者を5年間、継続的に支援します。
交付対象者
販売農家または集落営農
交付対象農地
1.水田活用の直接支払交付金の交付対象農地であること。
2.隣接した農地で、概ね団地化を形成していること。
3.前年作において、主食用米、戦略作物または産地交付金の対象作物が作付けされていたこと。
4.取組開始年から5年間継続して、高収益作物またはその他畑作物を作付けすること。
助成単価
対象作物 |
1 畑地化支援 |
2 定着促進支援 |
---|---|---|
ア. 高収益作物 |
10.5万円※/10a |
・2.0(3.0※)万円/10a×5年間 ・10.0(15.0※)万円/10a(一括) |
イ. 畑作物 |
10.5万円※/10a |
・2.0万円/10a×5年間 または ・10.0万円/10a(一括) |
申請方法・期間
下記申請書をダウンロードし取組ほ場・支援内容・航空写真・取組承諾書兼証明書(借入地のみ)をご記入のうえ、
令和7年2月12日(水曜日)【必着】までに松本市農業再生協議会(松本市農政課内)へご提出ください。
申請書類等
・要件確認申請書 [PDFファイル/125KB](参考様式4-1号)
・要件確認申請書 [PDFファイル/139KB](記載例)
・交付申請予定農地一覧 [PDFファイル/121KB](参考様式4-1 別紙1)
・交付申請予定農地一覧 [PDFファイル/147KB](記載例)
・航空写真 [PDFファイル/77KB](参考様式4-1 別紙2)
・航空写真 [PDFファイル/165KB](記載例)
・取組承諾書件証明書 [PDFファイル/162KB](参考様式4-1の付)
・取組承諾書件証明書 [PDFファイル/172KB](記載例)
地区説明会の開催について
下記の日程で地区説明会を開催しますので、該当する方はぜひご参加ください。
なお、該当する方で説明会の無い地区や参加できない場合は下記問わせ先にご相談ください。
日程 (令和6年) |
時間 | 対象地区 | 会場 |
1月30日(木曜日) | 14時00分~15時30分 | 今井地区 | JA松本ハイランド今井支所 会議室 |
2月3日(月曜日) | 9時30分~11時00分 | 新村・和田地区 | JA松本ハイランド野菜指導センター和田 2階会議室 |
2月4日(火曜日) | 9時30分~11時30分 | 梓川地区 | 松本市役所梓川支所 1階中会議室(旧自治区長室) |
13時30分~15時00分 | 中山・寿・内田地区 | JA松本ハイランド中山寿支所 ふれあい館 | |
2月5日(水曜日) | 9時30分~11時00分 | 神林地区 | JA松本ハイランド神林支所 2階会議室 |
2月6日(木曜日) | 13時30分~15時00分 | 島立地区 | JA松本ハイランド島立支所 2階会議室 |
2月7日(金曜日) | 13時30分~15時00分 | 波田地区 | JA波田支所 2階大会議室 |
参考
【事業のご案内】畑地化促進事業について
https://www.maff.go.jp/j/syouan/keikaku/soukatu/r4hosei.hatatika.html<外部リンク>