ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・安全 > 防災 > 防災啓発・防災訓練 > 令和6年度松本市一斉防災訓練(シェイクアウト訓練)を実施しました

本文

令和6年度松本市一斉防災訓練(シェイクアウト訓練)を実施しました

更新日:2025年3月19日更新 印刷ページ表示

​ 過去の大震災を教訓として、地震発災時における安全確保行動を身に付けるため、令和6年度松本市一斉防災訓練(シェイクアウト訓練)を実施しました。

訓練内容

訓練実施日時

 令和7年3月18日(火曜日) 午前9時

訓練場所

 市内全域(自宅、学校、職場など、訓練時間にいる場所で実施)

訓練想定

 糸魚川-静岡構造線断層帯(全体)による地震が3月18日(火曜日) 午前9時に発生
 これに伴い、市内で最大震度7の揺れが発生

訓練参加者

  市内の保育園、幼稚園、小中学校、町会、企業など8,320人/92団体の皆様にご参加いただきました。(事前の電子申請により把握している参加数)

申請団体一覧(順不同)
企業

栄光商事

日本通運
長野支店
小池組 塚本土木 松本土建 NTT東日本
長野支店
サスナカ
通信工業
新井建設 信越報知 ナガノトマト 森永乳業
松本工場
ダイワ
プリンテック
松本工場
松本化成工業 クオン電子 エフエム
まつもと
林友電気
通信工事
王滝
(本社)
CPM トビタ機材 田内工務店      
小・中学校
並柳小学校 田川小学校 旭町小学校 筑摩野中学校 菅野小学校 清水中学校
田川小学校 信州大学教育学部
附属松本小学校
       
保育園・幼稚園・認定こども園
今井保育園 波田中央保育園 のばら保育園 本郷幼稚園 和田保育園 柏木保育園
渕東保育園 岡田保育園 南松本保育園 宮田保育園 神林保育園 神田保育園
梓川東保育園 本郷南幼稚園 里山辺保育園 小宮保育園 寿保育園 村井保育園
乗鞍保育園 野溝保育園 入山辺保育園 堀米保育園 南郷保育園 梓川西保育園
桐保育園 寿東保育園 さくら保育園 みつば保育園 島内保育園 井川城保育園
あがた保育園 新村保育園 安曇保育園 渚保育園 中山保育園 内田保育園
波田ひがし
保育園
認定こども園
深志
松本シュナイター
認定こども園
ひなたぼっこ
松本
みらい保育園
つかまキッズ
松本
みらい保育園
むらいキッズ
 
町会・自主防災組織
三の宮町会
防災会
梅ヶ枝町会
防災会
       
その他
障がい者福祉
施設ちくま
長野県梓川
土地改良区
中部森林管理局
中部森林管理署
長野県松本空港
管理事務所
松塩地区
広域施設組合
 

「一斉防災訓練」とは

 この訓練では、参加者が同じ時間に、家庭や職場などその時にいる場所で、一斉に身を守る行動をとります。
 地震発災時に、いつ、どこにいても身の安全を確保するよう自ら判断して動くことを目的としています。

一斉防災訓練方法

基本行動訓練

 丈夫な机の下などで3つの安全確保行動を行います。
 (屋外などで頭を守るものがない場合は、腕や荷物を使って頭を守ります。)

  1. まず低く「Drop!」
    強い揺れで倒れることのないよう、体勢を低くして地面に近づきましょう。
  2. 頭を守り「Cover!」
    固定された机やテーブルの下に入り、頭を守りましょう。
  3. 動かない「Hold On!」
    揺れが止まるまで動かずじっとしていましょう。(約1分間)

松本市AIチャットボット