本文
マイナンバーカードの健康保険証利用に対応する医療機関・薬局
更新日:2024年6月2日更新
印刷ページ表示
松本市内でマイナンバーカードの健康保険証利用ができる医療機関や薬局のリストは次のとおりです。
初回利用の方は、念のため保険証もご持参ください。
マイナンバーカードの健康保険証利用に対応する医療機関・薬局リスト(6月2日現在) [PDFファイル/649KB]
- 掲載したリストは、令和6年6月2日現在のものです。
- 厚生労働省ホームページ「マイナンバーカードの健康保険証利用対応の医療機関・薬局についてのお知らせ」から、抜粋しています。
- 厚生労働省が公開する当該リストが更新され次第、順次掲載していきます。
マイナンバーカードを保険証として利用するには
マイナンバーカードを保険証として利用するには利用登録が必要です。
登録は上記リストに掲載する医療機関や薬局の窓口に設置する顔認証付きカードリーダーで行うこともできますが、医療機関等において待ち時間が発生するおそれがあるため、次の登録方法をお勧めしています。
登録方法は4つあります。
- スマホにマイナポータルアプリをインストールし、スマホでマイナンバーカードを読み取り、利用登録を行う。
- セブン銀行ATMでマイナンバーカードを読み取り、利用登録を行う。
- パソコンにマイナポータルアプリをインストールし、カードリーダー(別にご用意ください)でマイナンバーカードを読み取り、利用登録を行う。
- 東庁舎1階市民課、または東庁舎2階保険課に設置してあるPc端末でマイナンバーカードを読み取り、利用登録を行う。
(注意)利用登録には、マイナンバーカードと、カード受け取り時に設定した4桁の暗証番号が必要です。
関連リンク
マイナポータルトップページ<外部リンク>