本文
さ、し、す、せ、そで始まるもの
更新日:2024年9月24日更新
印刷ページ表示
さで始まるもの
さで始まるもの
品目 | 形態 | 区分 | 収集 | 持ち 込み |
備考 |
---|---|---|---|---|---|
サーフボード | 破砕ごみ | 不可 | 可 | 1 自己搬入の場合・・・松本クリーンセンター(処分手数料10キログラムあたり150円)に持ち込んでください。 2 自己搬入以外の場合・・・松本市一般廃棄物収集運搬許可業者にご依頼ください。 |
|
座椅子 | 80センチメートル以内 | 破砕ごみ | 可 | 可 | ・折りたたんで出してください。 |
座椅子 | 80センチメートル超 | 破砕ごみ | 不可 | 可 | 1 自己搬入の場合・・・松本クリーンセンター(処分手数料10キログラムあたり150円)に持ち込んでください。 2 自己搬入以外の場合・・・松本市一般廃棄物収集運搬許可業者にご依頼ください。 |
座椅子 | 分解した クッション部分 |
可燃ごみ | 可 | 可 | |
座椅子 | 分解した 金属部分 |
資源物 (金属類) |
可 | 可 | |
サイドボード | 木製 50センチメートル以内 |
可燃ごみ | 可 | 可 | ・可燃ごみ用指定袋に入れて出してください。 ・指定袋に入らないときは50×30センチメートルくらいに束ねて紐で縛り、名前を記入した指定袋をつけて出してください。 ・束が数束になる場合は、1つに指定袋を付けていただき、その他の束は荷札等で名前が分かるようにして出してください。 |
サイドボード | 木製 50センチメートル超 |
可燃ごみ | 不可 | 可 | 1 自己搬入の場合・・・松本クリーンセンター(処分手数料10キログラムあたり150円)に持ち込んでください。 2 自己搬入以外の場合・・・松本市一般廃棄物収集運搬許可業者にご依頼ください。 |
サイドボード | ガラス部分 | 埋立ごみ | 可 | 可 | ・割れたものは段ボール箱に入れ、中身の表示をして収集日に、埋立用袋に入れてステーションに出してください。 |
サイドボード | ガラス部分(指定袋超の大きさ) | 埋立ごみ | 不可 | 可 | 1 自己搬入の場合・・・松本市リサイクルセンター(処分手数料10キログラムあたり110円)に持ち込んでください。 2 自己搬入以外の場合・・・松本市一般廃棄物収集運搬許可業者にご依頼ください。 |
材木 | 50センチメートル以内 | 可燃ごみ | 可 | 可 | ・可燃ごみ用指定袋に入れて出してください。 ・指定袋に入らないときは50×30センチメートルくらいに束ねて紐で縛り、名前を記入した指定袋をつけて出してください。 ・束が数束になる場合は、1つに指定袋を付けていただき、その他の束は荷札等で名前が分かるようにして出してください。 |
材木 | 50センチメートル超のもの(直径30センチメートル×長さ1メートルまで) | 可燃ごみ | 不可 | 可 | 1 自己搬入の場合・・・松本クリーンセンター(処分手数料10キログラムあたり150円)か、資源化を行っている清水口建設(株)(電話0263-40-4400)へ持ち込んでください。 2 自己搬入以外の場合・・・松本市一般廃棄物収集運搬許可業者にご依頼ください。 |
材木 | 上記を超えるもの | 可燃ごみ | 不可 | 不可 | 1 自己搬入の場合・・・資源化を行っている清水口建設(株)(電話0263-40-4400)へ持ち込んでください。 2 自己搬入以外の場合・・・松本市一般廃棄物収集運搬許可業者にご依頼ください。 |
材木 | 業者が扱う建築廃材 | 産業廃棄物 | 不可 | 不可 | ・市では処理できません。産廃処理業者にご依頼ください。 |
サインペン | プラスチック資源 | 可 | 可 | ・分解してプラスチック素材100パーセントの部分はプラスチック資源に出してください。 ・その他の素材は可燃ごみに出してください。 |
|
盃 | 木製、樹脂製 | 可燃ごみ | 可 | 可 | |
盃 | ガラス、陶磁器製 | 埋立ごみ | 可 | 可 | |
盃 | 金属製 | 資源物 (金属類) |
可 | 可 | |
酒びん | 一升びん | 資源物 (生きびん) |
可 | 可 | ・ふたは必ずはずして水洗いして出してください。 |
酒びん | 一升びん以外 | 資源物 (雑びん) |
可 | 可 | ・ふたは必ずはずして水洗いして出してください。 |
座卓 | 木製 50センチメートル以内 |
可燃ごみ | 可 | 可 | ・可燃ごみ用指定袋に入れて出してください。 ・指定袋に入らないときは50×30センチメートルくらいに束ねて紐で縛り、名前を記入した指定袋をつけて出してください。 ・束が数束になる場合は、1つに指定袋を付けていただき、その他の束は荷札等で名前が分かるようにして出してください。 |
座卓 | 木製 50センチメートル超 |
可燃ごみ | 不可 | 可 | 1 自己搬入の場合・・・松本クリーンセンター(処分手数料10キログラムあたり150円)に持ち込んでください。 2 自己搬入以外の場合・・・松本市一般廃棄物収集運搬許可業者にご依頼ください。 |
雑誌 | 資源物 (紙類) |
可 | 可 | ・雑誌、チラシ類として出してください。 | |
殺虫剤 | くん煙式 | 破砕ごみ | 可 | 可 | |
殺虫剤 | スプレー式 | 資源物 (蛍光管・乾電池・体温計・ スプレー缶・ライター) |
可 | 可 | ・必ず使い切り、穴をあけずに出してください。 |
殺虫剤 | 未使用のもの | 処理困難物 | 不可 | 不可 | ・市では処理できません。 |
雑びん | 資源物 (雑びん) |
可 | 可 | ・3分類(無色透明、茶、その他)に分けて出してください。 ・必ずキャップをはずし、中を洗ってください。 ・割れたびんも回収しますので、けがをしないように注意して、そのまま色別に出してください。 |
|
座布団 | 可燃ごみ | 可 | 可 | ・ステーションへ出すときは可燃ごみ用指定袋に入れてください。 | |
皿 | プラスチック製 | プラスチック資源 | 可 | 可 | |
皿 | 木製 | 可燃ごみ | 可 | 可 | |
皿 | ガラス、 陶磁器製 |
埋立ごみ | 可 | 可 | |
ざる | プラスチック製 長辺30センチメートル以下 |
プラスチック資源 | 可 | 可 | |
ざる | プラスチック製 長辺30センチメートル超 |
大型プラスチック 資源 |
可 | 可 | |
ざる | 金属製 | 資源物 (金属類) |
可 | 可 | |
産業廃棄物 | 産業廃棄物 | 不可 | 不可 | ・産業廃棄物は市では処理できません。 ・産業廃棄物は事業者の責任で適正に処理しなければなりません。 ・お問い合わせは松本市廃棄物対策課(電話0263-47-1350)へお問い合わせください。 |
|
サングラス | プラスチック製 | プラスチック資源 | 可 | 可 | ・プラスチック素材100パーセントのものに限ります。 |
サングラス | ガラスレンズ付きなどの複合製品 | 破砕ごみ | 可 | 可 | ・レンズとフレームの素材が違うもの |
サンダル | 可燃ごみ | 可 | 可 | ||
三輪車 | 複合製品 | 破砕ごみ | 可 | 可 | |
三輪車 | 金属製 | 資源物 (金属類) |
可 | 可 |
しで始まるもの
しで始まるもの
品目 | 形態 | 区分 | 収集 | 持ち 込み |
備考 |
---|---|---|---|---|---|
シーツ | 資源物 (布類) |
可 | 可 | ・古布は濡れてしまうとカビが発生し資源化ができませんので、雨の日は出さないように注意してください。 | |
CD | プラスチック資源 | 可 | 可 | ||
CD | プレイヤー | 資源物 (小型家電) |
可 | 可 | |
CDケース | プラスチック資源 | 可 | 可 | ||
ジーンズ | 資源物 (布類) |
可 | 可 | ・古布は濡れてしまうとカビが発生し資源化ができませんので、雨の日は出さないように注意してください。 | |
シェーバー | 資源物 (小型家電) |
可 | 可 | ・電池は必ず抜いて出してください。 | |
磁気テープ | 可燃ごみ | 可 | 可 | ・カセットテープやビデオテープに使用されているものです。 | |
事業系ごみ | 一般廃棄物 | 不可 | 可 | ・事業活動に伴って排出される廃棄物のうち、産業廃棄物以外のもの ・法律・条例により町会ステーションに排出することはできませんので、事業所の責任で自社搬入か松本市一般廃棄物収集運搬許可業者に収集依頼をして適正に処分しなければなりません。 |
|
事業系ごみ | 産業廃棄物 | 不可 | 不可 | ・事業活動に伴って排出される廃棄物のうち、法令で定められたもの ・産業廃棄物参照 |
|
資源物 | 分類は次のとおりです。 ・プラスチック資源 プラスチック素材100パーセントで長辺30センチメートル以下のプラスチック製品 ・大型プラスチック プラスチック素材100パーセントで長辺30センチメートル超のプラスチック製品 ・紙類 ダンボール、新聞、雑誌・チラシ・雑紙など ・金属類 空き缶(アルミ・スチール)、他の金属(やかん、ガス台、ステンレス、ストーブ、自転車〈資源物と荷札をつける〉など) ・布類 シャツやセーターなど木綿や純毛、ポリエステル化繊のものは資源物です(毛布も可)。ただしダウンや綿入り、ビニール・ゴム製のもの、汚れたものは可燃ごみです。 古布は濡れてしまうとカビが発生し資源化ができませんので、雨の日は出さないように注意してください。 ・生きびん キリン、アサヒ、サッポロ、サントリー製造のビール、サイダー、ジュースのびん、酒、しょうゆの一升びん、または2リットルびん ・雑びん 中に飲食物、化粧品が入っていたびん(ただし、びんの口が透き通っていないびんは埋立ごみ) ・ペットボトル(ラベルやフタは外してください) ・蛍光管、乾電池、体温計、スプレー缶、ライター ・小型家電 電気、電池等で作動し、最大サイズ80センチメートル以下最大重量20キログラム以下のもの |
||||
磁石 | 埋立ごみ | 可 | 可 | ・金属回収機にくっついてしまうため。プラスチックのついているものも同様です。 | |
下着 | 可燃ごみ | 可 | 可 | ・資源物(布類)には適しません。 | |
漆器 | 可燃ごみ | 可 | 可 | ||
湿布剤 | 可燃ごみ | 可 | 可 | ||
指定ごみ袋 | ・正式には「統一指定ごみ袋」といい、平成7年12月15日から施行された制度です。 ・種類は可燃用(30リットル、15リットル)、破砕・埋立用(30リットル、15リットル)、プラスチック資源用(45リットル、30リットル)、落ち葉・剪定枝用(70リットル・45リットル)があります。 |
||||
自転車 | 資源物 (金属類) |
可 | 可 | ・資源物として出されたことがわかるように荷札等で「資源物」と表示して出してください。 | |
自転車 | タイヤのみ | 可燃ごみ | 可 | 可 | |
自転車 | 車輪のみ(タイヤ付) | 破砕ごみ | 可 | 可 | |
自転車 | 電動アシスト自転車のバッテリー | 処理困難物 | 不可 | 不可 | ・JBRC対象製品は、回収協力店舗(https://www.jbrc.com/general/recycle_kensaku/<外部リンク>)にお出しください。 ・JBRC対象外製品は、製造メーカー、販売店にお問い合わせください。問い合わせ先が不明な場合には、環境業務課(電話0263-47-1096)へお問い合わせください。 |
竹刀 | 可燃ごみ | 可 | 可 | ・そのままの長さでは処分できないため、半分にして出してください。木刀も同様です。 | |
芝刈機 | 資源物 (金属類) |
可 | 可 | ・家庭用の小型のものに限ります。 | |
シャープペンシル | プラスチック製 | プラスチック資源 | 可 | 可 | ・分解してプラスチック素材100パーセントの部分はプラスチック資源に出してください。 ・その他の素材は可燃ごみまたは資源物(金属類)に出してください。 |
シャープペンシル | 金属部分が 多いもの |
破砕ごみ | 可 | 可 | |
写真 | 可燃ごみ | 可 | 可 | ・資源には適さない紙です。 | |
写真用アルバム | 金具の割合が 少ないもの |
可燃ごみ | 可 | 可 | |
写真用アルバム | 金具の割合が 多いもの |
破砕ごみ | 可 | 可 | |
シャツ | 資源物 (布類) |
可 | 可 | ・ひどく汚れているものは可燃ごみです。 ・古布は濡れてしまうとカビが発生し資源化ができませんので、雨の日は出さないように注意してください。 |
|
ジャムびん | 資源物 (雑びん) |
可 | 可 | ・キャップをはずして、中を洗い3種類(無色透明・茶色・その他の色)に分けて出してください。 | |
ジャムびん | キャップ | 資源物 (金属類) |
可 | 可 | |
しゃもじ | プラスチック製 | プラスチック資源 | 可 | 可 | |
しゃもじ | 木製 | 可燃ごみ | 可 | 可 | |
ジャンバー | 可燃ごみ | 可 | 可 | ・資源物(布類)には適しません。 | |
シャンプー容器 | プラスチック資源 | 可 | 可 | ・軽くすすいでください。 | |
ジューサー | 資源物 (小型家電) |
可 | 可 | ||
シューズ | 可燃ごみ | 可 | 可 | ||
シューズボックス | プラスチック製 長辺30センチメートル以下 |
プラスチック資源 | 可 | 可 | |
シューズボックス | プラスチック製 長辺30センチメートル超 ~1メートル未満 |
大型プラスチック 資源 |
可 | 可 | |
シューズボックス | プラスチック製 長辺1メートル以上 |
大型プラスチック 資源 |
不可 | 可 | ・長辺が1メートル以上のものは、以下の方法で出してください。 1 自己搬入の場合・・・松本クリーンセンター(処分手数料10キログラムあたり150円)に持ち込んでください。 2 自己搬入以外の場合・・・松本市一般廃棄物収集運搬許可業者にご依頼ください。 |
シューズボックス | 木製 50センチメートル以下 |
可燃ごみ | 可 | 可 | ・可燃ごみ用指定袋に入れて出してください。 ・指定袋に入らないときは50×30センチメートルくらいに束ねて紐で縛り、名前を記入した指定袋をつけて出してください。 ・束が数束になる場合は、1つに指定袋を付けていただき、その他の束は荷札等で名前が分かるようにして出してください。 |
シューズボックス | 木製 50センチメートル超 |
可燃ごみ | 不可 | 可 | 1 自己搬入の場合・・・松本クリーンセンター(処分手数料10キログラムあたり150円)に持ち込んでください。 2 自己搬入以外の場合・・・松本市一般廃棄物収集運搬許可業者にご依頼ください。 |
シューズボックス | 複合製品 80センチメートル以内 |
破砕ごみ | 可 | 可 | |
シューズボックス | 複合製品 80センチメートル超 |
破砕ごみ | 不可 | 可 | 1 自己搬入の場合・・・松本クリーンセンター(処分手数料10キログラムあたり150円)に持ち込んでください。 2 自己搬入以外の場合・・・松本市一般廃棄物収集運搬許可業者にご依頼ください。 |
シューズボックス | 金属製 80センチメートル未満 |
資源物 (金属類) |
可 | 可 | |
シューズボックス | 金属製 80センチメートル超 |
資源物 (金属類) |
不可 | 可 | 1 自己搬入の場合・・・松本市リサイクルセンター(処分手数料10キログラムあたり31円)に持ち込んでください。 2 自己搬入以外の場合・・・松本市一般廃棄物収集運搬許可業者にご依頼ください。 |
シューズボックス | 事業所のもので金属製 | 産業廃棄物 | 不可 | 不可 | ・市では処理できません。産廃処理業者にご依頼ください。 |
ジュースびん | キリン、アサヒ、サッポロ、サントリーのびん | 資源物 (生きびん) |
可 | 可 | ・ふたは必ずはずして水洗いして出してください。 |
ジュースびん | 上記以外のびん | 資源物 (雑びん) |
可 | 可 | ・ふたははずして、中を洗い3種類(無色透明・茶色・その他の色)に分けて出してください。 |
じゅうたん | 座布団大程度 | 可燃ごみ | 可 | 可 | ・ステーションへ出すときは可燃ごみ用指定袋に入れて出してください。 |
じゅうたん | 4畳半以上 | 粗大ごみ | 可 | 可 | 1 自己搬入の場合・・・松本クリーンセンター(処分手数料10キログラムあたり150円)に持ち込んでください。 2 自己搬入以外の場合・・・軒先回収(1枚830円)か、松本市一般廃棄物収集運搬許可業者にご依頼ください。 |
収納ケース | プラスチック製 長辺30センチメートル未満 |
プラスチック資源 | 可 | 可 | |
収納ケース | プラスチック製 長辺30センチメートル超 ~1メートル未満 |
大型プラスチック 資源 |
可 | 可 | |
収納ケース | プラスチック製 長辺1メートル以上 |
大型プラスチック 資源 |
不可 | 可 | ・長辺が1メートル以上のものは、以下の方法で出してください。 1 自己搬入の場合・・・松本クリーンセンター(処分手数料10キログラムあたり150円)に持ち込んでください。 2 自己搬入以外の場合・・・松本市一般廃棄物収集運搬許可業者にご依頼ください。 |
収納ケース | 木製 (箱型タイプ) |
可燃ごみ | 可 | 可 | |
収納ケース | 木製 (箱型タイプ以外) |
可燃ごみ | 不可 | 可 | 1 自己搬入の場合・・・松本クリーンセンター(処分手数料10キログラムあたり150円)に持ち込んでください。 2 自己搬入以外の場合・・・松本市一般廃棄物収集運搬許可業者にご依頼ください。 |
収納ケース | 金属製 (箱型タイプ) |
資源物 (金属類) |
可 | 可 | |
収納ケース | 金属製 (箱型タイプ以外) |
資源物 (金属類) |
不可 | 可 | 1 自己搬入の場合・・・松本市リサイクルセンター(処分手数料10キログラムあたり31円)に持ち込んでください。 2 自己搬入以外の場合・・・松本市一般廃棄物収集運搬許可業者にご依頼ください。 |
ショーケース | ガラスケース | 埋立ごみ | 可 | 可 | ・割れたものは段ボール箱に入れ、中身の表示をして収集日に、埋立ごみ用指定袋に入れてステーションに出してください。 |
ショーケース | 指定袋超の大きさのもの | 埋立ごみ | 不可 | 可 | 1 自己搬入の場合・・・松本市リサイクルセンター(処分手数料10キログラムあたり110円)に持ち込んでください。 2 自己搬入以外の場合・・・松本市一般廃棄物収集運搬許可業者にご依頼ください。 |
ショーケース | 事業系のもの | 産業廃棄物 | 不可 | 不可 | ・市では処理できません。産廃処理業者にご依頼ください。 |
消火器 | 処理困難物 | 不可 | 不可 | ・市では処分できません。 ・市の特別収集日(収集日程表参照)をご利用いただくか、環境業務課(電話0263-47-1096)へお問い合わせください。 |
|
障子 | 枠50センチメートル以内 | 可燃ごみ | 可 | 可 | ・可燃ごみ用指定袋に入れて出してください。 ・指定袋に入らないときは50×30センチメートルくらいに束ねて紐で縛り、名前を記入した指定袋をつけて出してください。 ・束が数束になる場合は、1つに指定袋を付けていただき、その他の束は荷札等で名前が分かるようにして出してください。 |
障子 | 枠50センチメートル超 | 可燃ごみ | 不可 | 可 | 1 自己搬入の場合・・・松本クリーンセンター(処分手数料10キログラムあたり150円)に持ち込んでください。 2 自己搬入以外の場合・・・松本市一般廃棄物収集運搬許可業者にご依頼ください。 |
浄水器 | 資源物 (小型家電) |
可 | 可 | ||
浄水器 | カートリッジ(プラスチックなど可燃性で小型のもの) | 可燃ごみ | 可 | 可 | |
消石灰 | 処理困難物 | 不可 | 不可 | ・市では処理できません。環境業務課(電話0263-47-1096)へお問い合わせください。 | |
照明器具 | 最大サイズ80センチメートル、重量20キログラム以下のもの | 資源物 (小型家電) |
可 | 可 | |
照明器具 | 最大サイズ80センチメートル、重量20キログラムを超えるもの | 破砕ごみ | 不可 | 可 | 1 自己搬入の場合・・・松本クリーンセンター(処分手数料10キログラムあたり150円)に持ち込んでください。 2 自己搬入以外の場合・・・松本市一般廃棄物収集運搬許可業者にご依頼ください。 |
照明器具 | 事業系のもの | 産業廃棄物 | 不可 | 不可 | ・市では処理できません。産廃処理業者にご依頼ください。 |
照明カバー | プラスチック製 長辺30センチメートル未満 |
プラスチック資源 | 可 | 可 | |
照明カバー | プラスチック製 長辺30センチメートル超 ~1メートル未満 |
大型プラスチック 資源 |
可 | 可 | |
照明カバー | プラスチック製 長辺1メートル以上 |
大型プラスチック 資源 |
不可 | 可 | ・長辺が1メートル以上のものは、以下の方法で出してください。 1 自己搬入の場合・・・松本クリーンセンター(処分手数料10キログラムあたり150円)に持ち込んでください。 2 自己搬入以外の場合・・・松本市一般廃棄物収集運搬許可業者にご依頼ください。 |
しょうゆの容器 | プラスチック容器 | 資源物 (ペットボトル) |
可 | 可 | ・ふた、ラベルははずして、水洗いして出してください。 |
しょうゆの容器 | 一升びん | 資源物 (生きびん) |
可 | 可 | ・ふたは必ずはずして、水洗いして出してください。 |
しょうゆの容器 | 食卓用の入れ物(プラスチック製) | プラスチック資源 | 可 | 可 | |
しょうゆの容器 | 食卓用の入れ物(陶磁器) | 埋立ごみ | 可 | 可 | |
ジョーロ | プラスチック製 長辺30センチメートル以下 |
プラスチック資源 | 可 | 可 | |
ジョーロ | プラスチック製 長辺30センチメートル超 ~1メートル未満 |
大型プラスチック 資源 |
可 | 可 | |
ジョーロ | プラスチック製 長辺1メートル以上 |
大型プラスチック 資源 |
不可 | 可 | ・長辺が1メートル以上のものは、以下の方法で出してください。 1 自己搬入の場合・・・松本クリーンセンター(処分手数料10キログラムあたり150円)に持ち込んでください。 2 自己搬入以外の場合・・・松本市一般廃棄物収集運搬許可業者にご依頼ください。 |
ジョーロ | 金属製 | 資源物 (金属類) |
可 | 可 | ・ブリキなど。 |
食用油 | 資源物 | 不可 | 可 | ・市内各回収容器設置箇所(支所・出張所、地区公民館、市役所環境保全課、松本クリーンセンター及び松本市リサイクルセンター等)に出してください。 ・出す日、時間は平日(祝日、祭日、年末年始は除く)の午前8時30分から午後5時までです。 ・各家庭で使用済み天ぷら油を持参し、設置されているポリ容器に移し替えてください。(環境保全課にお持ちいただいた容器はお返しできません) ・機械油、ラード(動物油)は出せません。 ・事業所(飲食店等)で使われたものは産業廃棄物となるため出せません。詳しくは、廃棄物対策課(電話0263-47-1350)へお尋ねください。 |
|
除湿器 | 資源物 (小型家電) |
可 | 可 | ・フロンガスを使用しているものは、回収業者に抜いてもらってください。 | |
除湿剤 | 容器 (プラスチック製) |
プラスチック資源 | 可 | 可 | |
除湿剤 | 中身 | 可燃ごみ | 可 | 可 | ・塩化カルシウム等で水分を吸収し、液状になります。布等にしみこませて出してください。 |
除草剤 | 処理困難物 | 不可 | 不可 | ・市では処分できません。 ・(株)エコロジカル・サポートへ(電話0263-86-7585)お問い合わせください。 |
|
食器 | プラスチック製 | プラスチック資源 | 可 | 可 | |
食器 | 木製 | 可燃ごみ | 可 | 可 | |
食器 | ガラス、陶磁器 | 埋立ごみ | 可 | 可 | |
食器 | 金属製 | 資源物 (金属類) |
可 | 可 | |
食器洗い乾燥機 | 資源物 (小型家電) |
可 | 可 | ||
書類ケース | プラスチック製 長辺30センチメートル以下 |
プラスチック資源 | 可 | 可 | |
書類ケース | プラスチック製 長辺30センチメートル超 ~1メートル未満 |
大型プラスチック 資源 |
可 | 可 | |
書類ケース | プラスチック製 長辺1メートル以上 |
大型プラスチック 資源 |
不可 | 可 | ・長辺が1メートル以上のものは、以下の方法で出してください。 1 自己搬入の場合・・・松本クリーンセンター(処分手数料10キログラムあたり150円)に持ち込んでください。 2 自己搬入以外の場合・・・松本市一般廃棄物収集運搬許可業者にご依頼ください。 |
シルク | 資源物 (布類) |
可 | 可 | ||
真鍮(しんちゅう) | 資源物 (金属類) |
可 | 可 | ||
シンナー | 処理困難物 | 不可 | 不可 | ・トルエンを含む有害物質です。 ・市では処分できません。 ・(株)エコロジカル・サポートへ(電話0263-86-7585)お問い合わせください。 |
|
新聞紙 | 資源物 (紙類) |
可 | 可 | ・チラシ類と分類し、新聞だけで出してください。 |
すで始まるもの
すで始まるもの
品目 | 形態 | 区分 | 収集 | 持ち 込み |
備考 |
---|---|---|---|---|---|
吸い殻 | 可燃ごみ | 可 | 可 | ・通称ポイ捨て条例が平成13年度から施行されました。携帯用の灰皿を持参していなければ、歩行喫煙できません。 | |
水銀 | 資源物 (蛍光管・乾電池・体温計・ スプレー缶・ライター) |
可 | 可 | ・体温計等で使用されています。乾電池、体温計、蛍光管は月に1度の資源物の日にステーションに出してください。 | |
水槽 | プラスチック製 長辺30センチメートル以下 |
プラスチック資源 | 可 | 可 | ・プラスチック素材100パーセントのものに限ります。 ・枠に金属が使われているものは破砕ごみに出してください。 |
水槽 | プラスチック製 長辺30センチメートル超 |
プラスチック資源 | 不可 | 可 | ・30センチメートル以下に壊したものは、ごみステーションにお出しいただけます。 ・30センチメートル以下に壊していないものは、以下のとおり出してください。 1 自己搬入の場合・・・松本クリーンセンター(処分手数料10キログラムあたり150円)に持ち込んでください。 2 自己搬入以外の場合・・・松本市一般廃棄物収集運搬許可業者にご依頼ください。 |
水槽 | ガラス製指定袋位の大きさのもの | 埋立ごみ | 可 | 可 | |
水槽 | ガラス製指定袋超の大きさ | 埋立ごみ | 不可 | 可 | 1 自己搬入の場合・・・松本市リサイクルセンター(処分手数料10キログラムあたり110円)に持ち込んでください。 2 自己搬入以外の場合・・・松本市一般廃棄物収集運搬許可業者にご依頼ください。 |
水筒 | プラスチック製 | プラスチック資源 | 可 | 可 | ・プラスチック素材100パーセントのものに限ります。 ・金属が使われているものは破砕ごみに出してください。 |
水筒 | 魔法瓶式などの複合製品 | 破砕ごみ | 可 | 可 | ・内側がガラス製のもの。 |
水筒 | 金属製 | 資源物 (金属類) |
可 | 可 | |
吸い取り紙 | 可燃ごみ | 可 | 可 | ・資源の紙類には適しません。 | |
炊飯器 | 本体 | 資源物 (小型家電) |
可 | 可 | |
炊飯器 | 内釜 | 資源物 (金属類) |
可 | 可 | |
スーツケース | 80センチメートル以内 | 破砕ごみ | 可 | 可 | |
スーツケース | 80センチメートル超 | 破砕ごみ | 不可 | 可 | 1 自己搬入の場合・・・松本クリーンセンター(処分手数料10キログラムあたり150円)に持ち込んでください。 2 自己搬入以外の場合・・・松本市一般廃棄物収集運搬許可業者にご依頼ください。 |
スキー板 | 粗大ごみ | 不可 | 可 | 1 自己搬入の場合・・・松本クリーンセンター(処分手数料10キログラムあたり150円)に持ち込んでください。 2 自己搬入以外の場合・・・軒先回収(1式260円)か、松本市一般廃棄物収集運搬許可業者にご依頼ください。 |
|
スキーウェア | 可燃ごみ | 可 | 可 | ・資源物の布類には適しません。 | |
スキーキャリア | 80センチメートル以内 | 破砕ごみ | 可 | 可 | |
スキーキャリア | 80センチメートル超 | 破砕ごみ | 不可 | 可 | 1 自己搬入の場合・・・松本クリーンセンター(処分手数料10キログラムあたり150円)に持ち込んでください。 2 自己搬入以外の場合・・・松本市一般廃棄物収集運搬許可業者にご依頼ください。 |
スキー靴 | 金具の割合が少ないもの | 可燃ごみ | 可 | 可 | |
スキー靴 | 金具の割合が多いもの | 破砕ごみ | 可 | 可 | |
スクーターバイク | 50cc以下 | 資源物 (金属類) |
可 | 可 | ・燃料を抜き、バッテリーをはずしてください。資源物として出されたことがわかるように荷札等で「資源物」と表示して出してください。 |
スクーターバイク | 50cc超 | 処理困難物 | 不可 | 不可 | ・販売店等にご相談ください。 |
スケート靴 | 破砕ごみ | 可 | 可 | ・刃にカバーを付けたままステーションに出してください。 | |
スコップ | 資源物 (金属類) |
可 | 可 | ||
硯(すずり) | 埋立ごみ | 可 | 可 | ||
スタンプ台 | 破砕ごみ | 可 | 可 | ||
スチール缶 | 資源物 (金属類) |
可 | 可 | ・中に入ったものは必ず取り除き洗って出してください。 ・アルミ、スチールの判別が不明なものは、スチールとして出してください。 ・アルミ缶とスチール缶に分けて、町会用の資源物収集袋に入れてください。 |
|
スチール机 | 粗大ごみ | 可 | 可 | 1 自己搬入の場合・・・松本市リサイクルセンター(処分手数料10キログラムあたり31円)に持ち込んでください。 2 自己搬入以外の場合・・・軒先回収(1台830円)か、松本市一般廃棄物収集運搬許可業者にご依頼ください。 |
|
スチール机 | 事業系のもの | 産業廃棄物 | 不可 | 不可 | ・市では処理できません。産廃処理業者にご依頼ください。 |
ズック | 可燃ごみ | 可 | 可 | ・靴やカバンの素材です。 | |
ステレオ | 大型のもの | 粗大ごみ | 可 | 可 | 1 自己搬入の場合・・・松本クリーンセンター(処分手数料10キログラムあたり150円)に持ち込んでください。 2 自己搬入以外の場合・・・軒先回収(1台830円)か、松本市一般廃棄物収集運搬許可業者にご依頼ください。 |
ステレオ | 小型のミニコンポ | 資源物 (小型家電) |
可 | 可 | |
ステンレス | 資源物 (金属類) |
可 | 可 | ||
ステンレス | 流し台等 | 破砕ごみ | 不可 | 可 | 1 自己搬入の場合・・・松本クリーンセンター(処分手数料10キログラムあたり150円)に持ち込んでください(受入最大寸法120×90×200センチメートル)。 2 自己搬入以外の場合・・・松本市一般廃棄物収集運搬許可業者にご依頼ください。 |
ストーブ | 資源物 (金属類) |
可 | 可 | ・電池は必ずはずして、灯油を抜いて出してください。 ・石油ファンヒーターも同様です。 |
|
ストッキング | 可燃ごみ | 可 | 可 | ・資源物の布類には適しません。 | |
ストック | カーボン製 | 破砕ごみ | 可 | 可 | ・スキー用具一式として、粗大ごみ(1式260円)としても受付ます。 |
ストック | 金属製 | 資源物 (金属類) |
可 | 可 | |
ストロー | プラスチック製 | プラスチック資源 | 可 | 可 | |
ストロー | 紙製 | 可燃ごみ | 可 | 可 | |
ストロボ | 資源物 (小型家電) |
可 | 可 | ||
砂 | 埋立ごみ | 可 | 可 | ||
砂 | ペット用など可燃性の砂 | 可燃ごみ | 可 | 可 | |
砂 | ペット用など燃えない砂 | 埋立ごみ | 可 | 可 | ・糞を取り除いて埋立ごみへ出してください。取り除いた糞は可燃ごみです。 |
スナック菓子袋 | プラスチック資源 | 可 | 可 | ・中の残渣は、軽く振って落とす程度で結構です。 | |
砂時計 | 破砕ごみ | 可 | 可 | ||
スノーボード | 粗大ごみ | 可 | 可 | 1 自己搬入の場合・・・松本クリーンセンター(処分手数料10キログラムあたり150円)に持ち込んでください。 2 自己搬入以外の場合・・・軒先回収(1式260円)か、松本市一般廃棄物収集運搬許可業者にご依頼ください。 |
|
すのこ | 木製 50センチメートル以下 |
可燃ごみ | 可 | 可 | ・可燃ごみ用指定袋に入れて出してください。 ・指定袋に入らないときは50×30センチメートルくらいに束ねて紐で縛り、名前を記入した指定袋をつけて出してください。 ・束が数束になる場合は、1つに指定袋を付けていただき、その他の束は荷札等で名前が分かるようにして出してください。 |
すのこ | 木製 50センチメートル超 |
可燃ごみ | 不可 | 可 | 1 自己搬入の場合・・・松本クリーンセンター(処分手数料10キログラムあたり150円)に持ち込んでください。 2 自己搬入以外の場合・・・松本市一般廃棄物収集運搬許可業者にご依頼ください。 |
酢の容器 | 小型のびん | 資源物 (雑びん) |
可 | 可 | ・無色透明と間違えやすいその他びん(一部は透明びんに切り替えをしています)があるので注意してください。 |
酢の容器 | 一升びん | 資源物 (生きびん) |
可 | 可 | ・必ずキャップをはずして中を洗って出してください。 |
スパイクシューズ | 可燃ごみ | 可 | 可 | ||
スパイクシューズ | 裏の金属の割合が多い(野球のスパイク等)もの | 破砕ごみ | 可 | 可 | |
スピーカー | 最大サイズ80センチメートル、重量20キログラム以下のもの | 資源物 (小型家電) |
可 | 可 | |
スピーカー | 最大サイズ80センチメートル、重量20キログラムを超えるもの | 破砕ごみ | 不可 | 可 | 1 自己搬入の場合・・・松本クリーンセンター(処分手数料10キログラムあたり150円)に持ち込んでください。 2 自己搬入以外の場合・・・松本市一般廃棄物収集運搬許可業者にご依頼ください。 |
スプーン | プラスチック製 | プラスチック資源 | 可 | 可 | |
スプーン | 金属製 | 資源物 (金属類) |
可 | 可 | |
スプレー缶 | 金属製 | 資源物 (蛍光管・乾電池・体温計・ スプレー缶・ライター) |
可 | 可 | ・必ず火気のない風通しのよい屋外で使い切ってから出してください。穴あけは不要です。 |
スポンジ | プラスチック資源 | 可 | 可 | ||
炭 | 可燃ごみ | 可 | 可 | ||
スリッパ | 可燃ごみ | 可 | 可 | ||
すり鉢 | 埋立ごみ | 可 | 可 |
せで始まるもの
せで始まるもの
品目 | 形態 | 区分 | 収集 | 持ち 込み |
備考 |
---|---|---|---|---|---|
セーター | 資源物 (布類) |
可 | 可 | ・古布は濡れてしまうとカビが発生し資源化ができませんので、雨の日は出さないように注意してください。 | |
石油 | 処理困難物 | 不可 | 不可 | ・市では処理できません。燃料(ガソリン・軽油・重油など)は販売店にご相談ください。 | |
石油ポンプ | プラスチック製 | プラスチック資源 | 可 | 可 | ・プラスチック素材100パーセントのものに限ります。 |
石油ポンプ | 電動式 | 破砕ごみ | 可 | 可 | |
石灰 | 不可 | 不可 | ・市では処理できません。生石灰、消石灰などがあります。お買い求めいただいた販売店にご相談ください。 | ||
石けん | 可燃ごみ | 可 | 可 | ・なるべく使いきりましょう。 | |
石膏 | 少量 | 埋立ごみ | 可 | 可 | |
石膏 | 事業系のもの | 産業廃棄物 | 不可 | 不可 | ・市では処理できません。産廃処理業者にご依頼ください。 |
石膏ボード | 処理困難物 | 不可 | 不可 | ・市では処理できません。清水口建設(株)(電話0263-40-4400)へご相談ください。 | |
石膏ボード | 事業系のもの | 産業廃棄物 | 不可 | 不可 | ・事業所(解体業含む)から出るものは産業廃棄物となるため、産廃業者に処分を依頼してください。 ・産業廃棄物の取り扱い業者については、廃棄物対策課(電話0263-40-1350)へお問い合わせください。 |
雪駄 | 可燃ごみ | 可 | 可 | ||
接着剤の容器 | プラスチック製 | 可燃ごみ | 可 | 可 | ・容器包装であっても容易にきれいにならないものは可燃ごみです。 |
接着剤の容器 | 金属製 | 破砕ごみ | 可 | 可 | |
瀬戸物 | 埋立ごみ | 可 | 可 | ・割れたものは段ボール箱に入れ、中身の表示をして収集日に、埋立ごみ用指定袋に入れてステーションに出してください。 | |
セメント | 少量 | 埋立ごみ | 可 | 可 | ・多量の時は環境業務課(電話0263-47-1096)へお問い合わせください。 |
セメント | 事業系のもの | 産業廃棄物 | 不可 | 不可 | ・市では処理できません。産廃処理業者にご依頼ください。 |
セラミックヒーター | 最大サイズ80センチメートル、重量20キログラム以下のもの | 資源物 (小型家電) |
可 | 可 | |
セラミックヒーター | 最大サイズ80センチメートル、重量20キログラムを超えるもの | 破砕ごみ | 不可 | 可 | 1 自己搬入の場合・・・松本クリーンセンター(処分手数料10キログラムあたり150円)に持ち込んでください。 2 自己搬入以外の場合・・・松本市一般廃棄物収集運搬許可業者にご依頼ください。 |
セルロイド | 可燃ごみ | 可 | 可 | ・石油系プラスチックとは異なり、資源には適しません。 | |
セロハン | 可燃ごみ | 可 | 可 | ||
洗剤 | 可燃ごみ | 可 | 可 | ・なるべく使いきりましょう。液体洗剤は布等に染み込ませて出してください。 | |
洗濯かご | プラスチック製 長辺30センチメートル以下 |
プラスチック資源 | 可 | 可 | |
洗濯かご | プラスチック製 長辺30センチメートル超~1メートル未満 |
大型プラスチック 資源 |
可 | 可 | |
洗濯かご | プラスチック製 長辺1メートル以上 |
大型プラスチック 資源 |
不可 | 可 | ・長辺が1メートル以上のものは、以下の方法で出してください。 1 自己搬入の場合・・・松本クリーンセンター(処分手数料10キログラムあたり150円)に持ち込んでください。 2 自己搬入以外の場合・・・松本市一般廃棄物収集運搬許可業者にご依頼ください。 |
洗濯機 | 家電リサイクル法 対象機器 |
不可 | 不可 | 家電リサイクル法対象機器で、市では処理できません。 ・三つの処分方法があります。 1 廃棄、買換えの場合、購入店に依頼する。 2 指定引取所へ直接持込む。この場合は、事前に郵便局でリサイクル料金(『家電リサイクル券』の購入)をお支払いください。持込先は花村産業(株)(市場5-26 電話0263-29-1288)、日本通運(株)(双葉4-4 電話0263-27-0836)のいずれかです。 3 松本市一般廃棄物収集運搬許可業者に依頼する。その場合、リサイクル料金と収集運搬費用は別です。 |
|
洗濯バサミ | 可燃ごみ | 可 | 可 | ・分解してプラスチック素材100パーセントとなっているものはプラスチック資源に出してください。 | |
扇風機 | 資源物 (小型家電) |
可 | 可 | ||
洗面器 | プラスチック製 長辺30センチメートル以下 |
プラスチック資源 | 可 | 可 | |
洗面器 | プラスチック製 長辺30センチメートル超~1メートル未満 |
大型プラスチック 資源 |
可 | 可 | |
洗面器 | プラスチック製 長辺1メートル以上 |
大型プラスチック 資源 |
不可 | 可 | ・長辺が1メートル以上のものは、以下の方法で出してください。 1 自己搬入の場合・・・松本クリーンセンター(処分手数料10キログラムあたり150円)に持ち込んでください。 2 自己搬入以外の場合・・・松本市一般廃棄物収集運搬許可業者にご依頼ください。 |
洗面器 | 金属製 | 資源物 (金属類) |
可 | 可 |
そで始まるもの
そで始まるもの
品目 | 形態 | 区分 | 収集 | 持ち 込み |
備考 |
---|---|---|---|---|---|
造花 | 可燃ごみ | 可 | 可 | ||
双眼鏡 | 破砕ごみ | 可 | 可 | ||
雑木 | 50センチメートル以下 | 可燃ごみ | 可 | 可 | ・可燃ごみ又は落ち葉・剪定枝用指定袋に入れて出してください。 ・指定袋に入らないときは50×30センチメートルくらいに束ねて紐で縛り、名前を記入した指定袋をつけて出してください。 ・束が数束になる場合は、1つに指定袋を付けていただき、その他の束は荷札等で名前が分かるようにして出してください。 |
雑木 | 50センチメートル超のもの(直径30センチメートル×長さ1メートルまで) | 可燃ごみ | 不可 | 可 | 1 自己搬入の場合・・・松本クリーンセンター(処分手数料10キログラムあたり150円)か、資源化を行っている清水口建設(株)(電話0263-40-4400)へ持ち込んでください。 2 自己搬入以外の場合・・・松本市一般廃棄物収集運搬許可業者にご依頼ください。 |
雑木 | 上記を超えるもの | 可燃ごみ | 不可 | 不可 | 1 自己搬入の場合・・・資源化を行っている清水口建設(株)(電話0263-40-4400)へ持ち込んでください。 2 自己搬入以外の場合・・・松本市一般廃棄物収集運搬許可業者にご依頼ください。 |
雑巾 | 可燃ごみ | 可 | 可 | ・資源物の布類には適しません。 | |
掃除機 | 資源物 (小型家電) |
可 | 可 | ||
草履 | 可燃ごみ | 可 | 可 | ||
ソーラー温水器 | 処理困難物 | 不可 | 不可 | ・市では処理できません。販売店等にご相談してください。 | |
ソーラーパネル | 処理困難物 | 不可 | 不可 | ・市では処理できません。販売店等にご相談してください。 | |
粗大ごみ (指定品目) |
可 | 可 | 物干し竿、物干し台、スキー・スノーボード用具、ステレオ(大型)、机、カーペット(4畳半以上)、足踏み式ミシン、(スプリング入)マット・椅子・ソファー、ベット枠が市の指定する粗大ごみです。 ・ご自宅軒先まで市で回収にうかがいます。電話で環境業務課(電話0263-47-1096)へお申し込みください。 ・松本クリーンセンターや松本市リサイクルセンターへ直接お持込みいただくこともできます。 ・指定品目以外の大型のごみは市では回収できません。松本クリーンセンター、松本市リサイクルセンターへ直接お持込いただくか松本市一般廃棄物収集運搬許可業者にご依頼ください。(いずれも有料) |
||
ソファー | スプリング入り | 粗大ごみ | 可 | 可 | 1 自己搬入の場合・・・松本市リサイクルセンター(2人用以上940円、1人用470円)に持ち込んでください。 2 自己搬入以外の場合・・・軒先回収(2人用以上1,040円、1人用520円)か、松本市一般廃棄物収集運搬許可業者にご依頼ください。 |
ソファー | スプリングなし | 可燃ごみ | 不可 | 可 | 1 自己搬入の場合・・・松本クリーンセンター(処分手数料10キログラムあたり150円)に持ち込んでください。 2 自己搬入以外の場合・・・松本市一般廃棄物収集運搬許可業者にご依頼ください。 |
ソファー | 事業系のもの | 産業廃棄物 | 不可 | 不可 | ・市では処理できません。産廃処理業者にご依頼ください。 |
そり | プラスチック製 長辺30センチメートル以下 |
プラスチック資源 | 可 | 可 | |
そり | プラスチック製 長辺30センチメートル超 |
大型プラスチック 資源 |
可 | 可 | |
そり | プラスチック製 長辺1メートル以上 |
大型プラスチック 資源 |
不可 | 可 | ・長辺が1メートル以上のものは、以下の方法で出してください。 1 自己搬入の場合・・・松本クリーンセンター(処分手数料10キログラムあたり150円)に持ち込んでください。 2 自己搬入以外の場合・・・松本市一般廃棄物収集運搬許可業者にご依頼ください。 |
そり | 金属製 | 資源物 (金属類) |
可 | 可 |