本文
は、ひ、ふ、へ、ほで始まるもの
更新日:2024年9月24日更新
印刷ページ表示
はで始まるもの
はで始まるもの
| 品目 | 形態 | 区分 | 収集 | 持ち 込み |
備考 |
|---|---|---|---|---|---|
| バーナー | 金属製 | 資源物 (金属類) |
可 | 可 | ・燃料を取り除いてください。 |
| 灰 | 埋立ごみ | 可 | 可 | ・ある程度水で湿り気を与えて、埋立ごみ用指定袋に入れてステーションへ出してください。 ・最終処分場への埋立容量を削減するため、ガラス類、陶磁器類は事前に破砕処理をしています。このため、他の埋立ごみとは混ぜないで灰のみで出してください。 ・自己搬入する場合は松本市リサイクルセンター(10キログラムあたり110円)です。 |
|
| バイク | 50cc以内 | 資源物 (金属類) |
可 | 可 | ・燃料を抜き、バッテリーをはずしてください。資源物として出されたことがわかるように荷札等で「資源物」と表示して出してください。 |
| バイク | 50cc超 | 処理困難物 | 不可 | 不可 | ・販売店等にご相談ください。 |
| ハイヒール | 可燃ごみ | 可 | 可 | ||
| パイプ | 塩化ビニルなど | プラスチック資源 | 可 | 可 | ・30センチメートル以下に切断したものは、ごみステーションにお出しいただけます。 ・30センチメートル以下に切断できないものは、以下のとおり出してください。 1 自己搬入の場合・・・松本クリーンセンター(処分手数料10キログラムあたり150円)に持ち込んでください。 2 自己搬入以外の場合・・・松本市一般廃棄物収集運搬許可業者にご依頼ください。 |
| パイプ | 鉄製2メートル以内 | 資源物 (金属類) |
可 | 可 | |
| パイプ | 鉄製2メートル超 | 資源物 (金属類) |
不可 | 可 | 1 自己搬入の場合・・・松本市リサイクルセンター(処分手数料10キログラムあたり31円)に持ち込んでください。 2 自己搬入以外の場合・・・松本市一般廃棄物収集運搬許可業者にご依頼ください。 |
| パイプ | 事業系のもの | 産業廃棄物 | 不可 | 不可 | ・市では処理できません。産廃処理業者にご依頼ください。 |
| 廃油 | 食用油 | 資源物 (廃食用油) |
可 | 可 | ・「油」、「食用油」参照 詳しくは、環境業務課(電話0263-47-1096)へお問い合わせください。 |
| 廃油 | 機械油(家庭で少量のもの) | 可燃ごみ | 可 | 可 | ・布等に含ませて出してください。 |
| 廃油 | 機械油(家庭で大量のもの) | 不可 | 不可 | ・環境業務課(電話0263-47-1096)へお問い合わせください。 | |
| 廃油 | 事業系のもの | 産業廃棄物 | 不可 | 不可 | ・市では処理できません。産廃処理業者にご依頼ください。 |
| バインダー | プラスチック製 | プラスチック資源 | 可 | 可 | ・プラスチック素材100パーセントのものに限ります。 |
| バインダー | 複合製品 | 破砕ごみ | 可 | 可 | |
| ハエたたき | プラスチック製 | プラスチック資源 | 可 | 可 | |
| はかり | 複合製品 | 破砕ごみ | 可 | 可 | |
| はかり | 電池式 | 資源物 (小型家電) |
可 | 可 | |
| 履き物 | 可燃ごみ | 可 | 可 | ||
| 白灯油 | 処理困難物 | 不可 | 不可 | ・市では処理できません。販売店等にご相談ください。 | |
| 白墨 | 埋立ごみ | 可 | 可 | ||
| 刷毛 | 可燃ごみ | 可 | 可 | ||
| バケツ | プラスチック製 長辺30センチメートル以下 |
プラスチック資源 | 可 | 可 | |
| バケツ | プラスチック製 長辺30センチメートル超 ~1メートル未満 |
大型プラスチック 資源 |
可 | 可 | |
| バケツ | プラスチック製 長辺1メートル以上 |
大型プラスチック 資源 |
不可 | 可 | ・長辺が1メートル以上のものは、以下の方法で出してください。 1 自己搬入の場合・・・松本クリーンセンター(処分手数料10キログラムあたり150円)に持ち込んでください。 2 自己搬入以外の場合・・・松本市一般廃棄物収集運搬許可業者にご依頼ください。 |
| バケツ | ブリキなど金属製 | 資源物 (金属類) |
可 | 可 | |
| 羽子板 | 可燃ごみ | 可 | 可 | ||
| 破砕ごみ | 可 | 可 | ・指定袋は透明で青文字の袋で、埋立ごみと共通です。 ・複合製品(プラスチックと金属、ガラスと金属など)、刃物類(カミソリ・ナイフなど)、が該当します。包丁・ハサミなど金属部分が多いものは資源物です。 ・破砕ごみは松本クリーンセンターで破砕処理し、金属類(鉄、アルミ)、可燃物(プラスチック、布など)、埋立物(ガラスなど)に分け、それぞれ処理しています。 ・破砕ごみは、長さ80センチメートル以内の大きさで、袋に入らない場合は指定ごみ袋を付けて出してください。それ以上のものは自己搬入か松本市一般廃棄物収集運搬許可業者にご依頼ください。 ・自己搬入する場合は松本クリーンセンター(処分手数料10キログラムあたり150円)です。 |
||
| ハサミ | 資源物 (金属類) |
可 | 可 | ・出す時、刃を紙で包む等、危険防止をしてください。 | |
| 箸 | プラスチック製 | プラスチック資源 | 可 | 可 | |
| 箸 | 木製 | 可燃ごみ | 可 | 可 | |
| 箸 | 金属製 | 資源物 (金属類) |
可 | 可 | |
| ハシゴ(梯子) | 木製50センチメートル以内 | 可燃ごみ | 可 | 可 | ・可燃ごみ用指定袋に入れて出してください。 ・指定袋に入らないときは50×30センチメートルくらいに束ねて紐で縛り、名前を記入した指定袋をつけて出してください。 ・束が数束になる場合は、1つに指定袋を付けていただき、その他の束は荷札等で名前が分かるようにして出してください。 |
| ハシゴ(梯子) | 木製50センチメートル超 | 可燃ごみ | 不可 | 可 | 1 自己搬入の場合・・・松本クリーンセンター(処分手数料10キログラムあたり150円)に持ち込んでください。 2 自己搬入以外の場合・・・松本市一般廃棄物収集運搬許可業者にご依頼ください。 |
| ハシゴ(梯子) | 金属製2メートル以内 | 資源物 (金属類) |
可 | 可 | |
| ハシゴ(梯子) | 金属製2メートル超 | 資源物 (金属類) |
不可 | 可 | 1 自己搬入の場合・・・松本市リサイクルセンター(処分手数料10キログラムあたり31円)に持ち込んでください。 2 自己搬入以外の場合・・・松本市一般廃棄物収集運搬許可業者にご依頼ください。 |
| バス(浴槽) | 合成樹脂製 | 破砕ごみ | 不可 | 可 | 1 自己搬入の場合・・・松本クリーンセンター(処分手数料10キログラムあたり150円)に持ち込んでください。 2 自己搬入以外の場合・・・松本市一般廃棄物収集運搬許可業者にご依頼ください。 |
| バス(浴槽) | 金属製 | 資源物 (金属類) |
不可 | 可 | 1 自己搬入の場合・・・松本市リサイクルセンター(処分手数料10キログラムあたり31円)に持ち込んでください。 2 自己搬入以外の場合・・・松本市一般廃棄物収集運搬許可業者にご依頼ください。 |
| バス(浴槽) | 業者が取り外したもの | 産業廃棄物 | 不可 | 不可 | ・市では処理できません。産廃処理業者にご依頼ください。 |
| バスケット(かご) | プラスチック製 長辺30センチメートル以下 |
プラスチック資源 | 可 | 可 | ・買い物かごです。 |
| バスケット(かご) | プラスチック製 長辺30センチメートル超 ~1メートル未満 |
大型プラスチック 資源 |
可 | 可 | |
| バスケット(かご) | プラスチック製 長辺1メートル以上 |
大型プラスチック 資源 |
不可 | 可 | ・長辺が1メートル以上のものは、以下の方法で出してください。 1 自己搬入の場合・・・松本クリーンセンター(処分手数料10キログラムあたり150円)に持ち込んでください。 2 自己搬入以外の場合・・・松本市一般廃棄物収集運搬許可業者にご依頼ください。 |
| バススリッパ | プラスチック資源 | 可 | 可 | ||
| バスマット | プラスチック資源 | 可 | 可 | ・プラスチック素材100パーセントのものに限ります。 ・30センチメートル以下に切断して出してください。 |
|
| パソコン | ノートパソコン、本体、キーボード | 資源物 (小型家電) |
可 | 可 | ・平成15年10月以降に購入したもの(「PCリサイクルマーク」があるもの)は、リサイクル費用をすでに支払済みですので、メーカーに回収を依頼することができます。 ・「PCリサイクルマーク」がないものもメーカーに回収を依頼することができますが、リサイクル費用がかかります。 ・資源物(小型家電)として処分することもできます。 1 ごみステーションに出すことができます。個人情報保護は、自己責任で行ってください。 2 自己搬入の場合・・・松本市リサイクルセンター(処分手数料10キログラムあたり31円)に持ち込んでください。 3 自己搬入以外の場合・・・松本市一般廃棄物収集運搬許可業者にご依頼ください。 |
| パソコン | モニター | 資源物 (小型家電) |
不可 | 可 | ・平成15年10月以降に購入したもの(「PCリサイクルマーク」があるもの)は、リサイクル費用をすでに支払済みですので、メーカーに回収を依頼することができます。 ・「PCリサイクルマーク」がないものもメーカーに回収を依頼することができますが、リサイクル費用がかかります。 ・資源物(小型家電)として処分することもできます。 1 ごみステーションに出すことはできません。 2 自己搬入の場合・・・松本市リサイクルセンター(処分手数料10キログラムあたり31円)に持ち込んでください。 3 自己搬入以外の場合・・・松本市一般廃棄物収集運搬許可業者にご依頼ください。 |
| パソコン | 事業系のもの | 産業廃棄物 | 不可 | 不可 | ・市では処理できません。事業所で使っていたものは、メーカーにお問い合わせの上、必ずリサイクルルートに乗せてください。 |
| ハタキ | 可燃ごみ | 可 | 可 | ||
| 鉢 | プラスチック製 長辺30センチメートル以下 |
プラスチック資源 | 可 | 可 | ・植木鉢です。 |
| 鉢 | プラスチック製 長辺30センチメートル超 ~1メートル未満 |
大型プラスチック | 可 | 可 | ・植木鉢です。 |
| 鉢 | プラスチック製 長辺1メートル以上 |
大型プラスチック 資源 |
不可 | 可 | ・植木鉢です。 ・長辺が1メートル以上のものは、以下の方法で出してください。 1 自己搬入の場合・・・松本クリーンセンター(処分手数料10キログラムあたり150円)に持ち込んでください。 2 自己搬入以外の場合・・・松本市一般廃棄物収集運搬許可業者にご依頼ください。 |
| 鉢 | 木製 | 可燃ごみ | 可 | 可 | |
| 鉢 | 陶磁器、ガラス製 | 埋立ごみ | 可 | 可 | |
| 蜂(害虫) | 不可 | 不可 | ・市では駆除していません。業者へ依頼してください。 | ||
| 発煙筒 | 可燃ごみ | 可 | 可 | ・使用済みのものに限ります。未使用のものは販売店に相談してください。 | |
| バッテリー | 車、バイク用 | 処理困難物 | 不可 | 不可 | ・通常は市で回収しません。市の特別収集日(収集日程表参照)をご利用いただくか、販売店にご相談ください。 |
| バッテリー | 充電式電池 | 処理困難物 | 不可 | 不可 | ・乾電池と一緒に処分できません。 ・JBRC対象電池は、回収協力店舗(https://www.jbrc.com/general/recycle_kensaku/<外部リンク>)にお出しください。 ・JBRC対象外電池は、製造メーカー、販売店にお問い合わせください。問い合わせ先が不明な場合には、環境業務課(電話0263-47-1096)へお問い合わせください。 |
| 発電機 | 小型のもの | 資源物 (金属類) |
可 | 可 | ・大型のものは、環境業務課(電話0263-47-1096)へお問い合わせください。 |
| バット(調理器具) | プラスチック製 | プラスチック資源 | 可 | 可 | |
| バット(調理器具) | 金属製 | 資源物 (金属類) |
可 | 可 | |
| バット | プラスチック製 長辺30センチメートル以下 |
プラスチック資源 | 可 | 可 | |
| バット | プラスチック製 長辺30センチメートル超 |
可燃ごみ | 可 | 可 | ・長辺30センチメートル以下にすればプラスチック資源に出してください。 |
| バット | 木製 | 可燃ごみ | 可 | 可 | |
| バット | 金属製 | 資源物 (金属類) |
可 | 可 | |
| 発泡スチロール | 商品を入れてあったものや包んであったもの | プラスチック資源 | 可 | 可 | ・長辺30センチメートル以下に切断または壊して出してください。 |
| ハトロン紙 | 可燃ごみ | 可 | 可 | ・材質が資源(古紙)に適しません。 | |
| 花(生花・造花) | 可燃ごみ | 可 | 可 | ||
| 花火 | 使用後のもの | 可燃ごみ | 可 | 可 | |
| 花火 | 未使用のもの | 処理困難物 | 不可 | 不可 | ・市では処理できません。少量であれば水によくつけてぬらし、しめった紙に包み、可燃ごみで出してください。環境業務課(電話0263-47-1096)へお問い合わせください。 |
| パネル | プラスチック製 長辺30センチメートル以下 |
プラスチック資源 | 可 | 可 | |
| パネル | プラスチック製 長辺30センチメートル超 |
プラスチック資源 | 可 | 可 | ・長辺30センチメートル以下に切断して出してください。 ・切断することできない場合は、木製のパネルと同じ出し方になります。 |
| パネル | 木製 50センチメートル以内 |
可燃ごみ | 可 | 可 | ・可燃ごみ用指定袋に入れて出してください。 ・指定ごみ袋に入らないときは50×30センチメートルくらいに束ねて紐で縛り、名前を記入した指定ごみ袋をつけて出してください。 ・束が数束になる場合は、1つに指定袋を付けていただき、その他の束は荷札等で名前が分かるようにして出してください。 |
| パネル | 木製 50センチメートル超 |
可燃ごみ | 不可 | 可 | 1 自己搬入の場合・・・松本クリーンセンター(処分手数料10キログラムあたり150円)に持ち込んでください。(受入最大寸法120×90×200センチメートル) 2 自己搬入以外の場合・・・松本市一般廃棄物収集運搬許可業者にご依頼ください。 |
| パネル | 複合製品 80センチメートル以内 |
破砕ごみ | 可 | 可 | |
| パネル | 複合製品 80センチメートル超 |
破砕ごみ | 不可 | 可 | 1 自己搬入の場合・・・松本クリーンセンター(処分手数料10キログラムあたり150円)に持ち込んでください。(受入最大寸法120×90×200センチメートル) 2 自己搬入以外の場合・・・松本市一般廃棄物収集運搬許可業者にご依頼ください。 |
| 歯ブラシ | プラスチック資源 | 可 | 可 | ||
| はみがき粉(容器) | プラスチック製 | プラスチック資源 | 可 | 可 | ・中身を使い切ってプラスチック資源に出してください。 ・中身を使い切っていないものは可燃ごみです。 |
| はみがき粉(容器) | 金属製 | 破砕ごみ | 可 | 可 | |
| パラフィン紙 | 可燃ごみ | 可 | 可 | ・資源には適しません。 | |
| 針 | 資源物 (金属類) |
可 | 可 | ・空き缶(スチール缶)などに入れ、ふたをして危険防止をして出してください。 | |
| 針金 | 資源物 (金属類) |
可 | 可 | ||
| バリカン | 電動式 | 資源物 (小型家電) |
可 | 可 | |
| バリカン | 手動式の金属製 | 資源物 (金属類) |
可 | 可 | |
| ハロゲンランプ | 資源物 (蛍光管・乾電池・体温計・ スプレー缶・ライター) |
可 | 可 | ・個人の物に限ります。 | |
| バラン | プラスチック資源 | 可 | 可 | ・弁当などで料理の間に入れるもの。 | |
| ハンガー | プラスチック製 | プラスチック資源 | 可 | 可 | ・プラスチック素材100パーセントのものに限ります。 ・フック部分が金属製のものは外してください。外せないものは破砕ごみに出してください。 |
| ハンガー | 木製 | 可燃ごみ | 可 | 可 | |
| ハンガー | 金属にビニールを巻いてあるもの | 資源物 (金属類) |
可 | 可 | |
| はんこ | プラスチック製 | プラスチック資源 | 可 | 可 | ・プラスチック素材100パーセントのものに限ります。 |
| はんこ | 木製、象牙製 | 可燃ごみ | 可 | 可 | |
| はんこ | 石製 | 埋立ごみ | 可 | 可 | |
| はんこ | チタン製 | 資源物 (金属類) |
可 | 可 | |
| バンド | 可燃ごみ | 可 | 可 | ・サスペンダーです。 ・バックルの金属部分が多ければ破砕ごみです。 |
|
| ハンドバッグ | 可燃ごみ | 可 | 可 | ||
| パンプス | 可燃ごみ | 可 | 可 | ・くつ | |
| パンフレット | 資源物 (紙類) |
可 | 可 | ・雑誌類に分別してください。 | |
| ハンマー | 資源物 (金属類) |
可 | 可 |
ひで始まるもの
ひで始まるもの
| 品目 | 形態 | 区分 | 収集 | 持ち 込み |
備考 |
|---|---|---|---|---|---|
| ピアノ | 処理困難物 | 不可 | 不可 | ・市では処分できません。販売業者か楽器店に相談してください。 | |
| ビーカー | 埋立ごみ | 可 | 可 | ・一般家庭から出たものに限ります。 | |
| PCB(ポリ塩化ビフェニル) | 処理困難物 | 不可 | 不可 | ・家電製品のコンデンサー等の部品に使用されている物質。販売店等に相談して適正に処理してください。 | |
| ビーズ | プラスチック製 | プラスチック資源 | 可 | 可 | |
| ビーズ | ガラス製 | 埋立ごみ | 可 | 可 | |
| ビー玉 | 埋立ごみ | 可 | 可 | ||
| ビーチサンダル | 可燃ごみ | 可 | 可 | ||
| ビーチマット | プラスチック資源 | 可 | 可 | ・長辺30センチメートル以下に切断して出してください。 | |
| ビート板 | プラスチック資源 | 可 | 可 | ・長辺30センチメートル以下に切断して出してください。 | |
| ビールびん | 資源物 (生きびん) |
可 | 可 | ・キリン、アサヒ、サッポロ、サントリー、アサヒ社製のびん。 ・一部雑びんになるものもあります。ワンウェイびんの記載があります。 |
|
| ビールびん | 地ビールのびん | 資源物 (雑びん) |
可 | 可 | |
| 日傘 | 複合製品 | 破砕ごみ | 可 | 可 | |
| ひげ剃り | 破砕ごみ | 可 | 可 | ・刃の部分を紙で包むなど危険の無いようにして出してください。 | |
| ひげ剃り | 電動式 | 資源物 (小型家電) |
可 | 可 | |
| ひげ剃り | 乾電池 | 資源物 (蛍光管・乾電池・体温計・ スプレー缶・ライター) |
可 | 可 | |
| ひげ剃り | 充電式電池 | 処理困難物 | 不可 | 不可 | ・乾電池と一緒に処分できません。 ・JBRC対象電池は、回収協力店舗(https://www.jbrc.com/general/recycle_kensaku/<外部リンク>)にお出しください。 ・JBRC対象外電池は、製造メーカー、販売店にお問い合わせください。問い合わせ先が不明な場合には、環境業務課(電話0263-47-1096)へお問い合わせください。 |
| ビデオカメラ | 資源物 (小型家電) |
可 | 可 | ||
| ビデオテープ | 可燃ごみ | 可 | 可 | ・テープ類。カセットテープも同様です。 | |
| ビデオテープ | ケース | プラスチック資源 | 可 | 可 | |
| ビデオデッキ | 資源物 (小型家電) |
可 | 可 | ||
| PPバンド | プラスチック資源 | 可 | 可 | ・長辺30センチメートル以下に切断してください。 | |
| ビニール | 容器包装(「プラ」のマークなし) | プラスチック資源 | 可 | 可 | |
| ビニール | 容器包装(「プラ」のマーク入り) | プラスチック資源 | 可 | 可 | ・長辺30センチメートル以下に切断してください。 |
| ビニールクロス | プラスチック資源 | 可 | 可 | ・長辺30センチメートル以下に切断してください。 | |
| ビニールシート | プラスチック資源 | 可 | 可 | ・自家用野菜栽培のために使われたシート。 ・長辺30センチメートル以下に切断してください。 |
|
| ビニールシート | 事業系のもの | 産業廃棄物 | 不可 | 不可 | ・市では処理できません。産廃処理業者にご依頼ください。 ・農業用シートは産業廃棄物。市では処理できません。市の補助制度もあるので農協に相談をお願いします。 ・産業廃棄物の取り扱い業者については、廃棄物対策課(電話0263-47-1350)へお問い合わせください。 |
| ビニール袋 | プラスチック資源 | 可 | 可 | ||
| ビニールふろしき | プラスチック資源 | 可 | 可 | ・長辺30センチメートル以下に切断してください。 | |
| ヒューム管 | 処理困難物 | 不可 | 不可 | ・鉄線を芯に入れて固めた鉄筋コンクリート管。 ・建設リサイクル法が定める一定規模以下で、個人で解体したものについてのみ、一般廃棄物となりますので、環境業務課(電話0263-47-1096)にお問い合わせください。 ・一定規模以上の分別解体に関するお問い合わせは、市役所建築指導課(0263-34-3000)まで。 |
|
| 氷嚢(ひょうのう) | 可燃ごみ | 可 | 可 | ・ゴム製氷枕。 | |
| 漂白剤(容器) | プラスチック資源 | 可 | 可 | ・中身を使い切ってから、軽くすすいで出してください。 | |
| 肥料 | 有機肥料(鶏糞、腐葉土など)少量の場合 | 可燃ごみ | 可 | 可 | ・基本的には使い切ってください。 |
| 肥料 | 有機肥料(鶏糞、腐葉土など)大量の場合 | 処理困難物 | 不可 | 不可 | ・市では処理できません。環境業務課(電話0263-47-1096)へお問い合わせください。 |
| 肥料 | 化学肥料 | 処理困難物 | 不可 | 不可 | ・市では処理できません。環境業務課(電話0263-47-1096)へお問い合わせください。 |
| びん | 資源物 | 可 | 可 | ・生きびんと雑びんに分けられます。 ・生びんは、キリン、アサヒ、サッポロ、サントリー製造のビール、サイダー、ジュースのびん、酒、しょうゆの一升びん、または2リットルびんが対象で、月1回収集です。一升びんはダンボール箱等に立てて出ししてください。 ・雑びんは、生きびん以外のびんで、中に飲食物(口の中に入るもの)が入っていたびんと、化粧品が入っていたびんです。3色(無色透明・茶色・その他の色)に分類してお願いします。ただし、化粧品・ぬり薬等が入っていたびんのうち、びんの口が透き通っていないびんは埋立ごみです。 ・いずれもふたははずして中を洗って出します。 ・梅漬けや果実酒用の保存びんは、雑びんで出してください。 |
|
| ピンセット | プラスチック製 | プラスチック資源 | 可 | 可 | |
| ピンセット | 金属製 | 資源物 (金属類) |
可 | 可 | |
| ピンチハンガー | 大部分がプラスチック製 | 破砕ごみ | 可 | 可 | ・分解してプラスチック素材100パーセントとなっているものはプラスチック資源に出してください。 |
| ピンチハンガー | 大部分が金属製 | 資源物 (金属類) |
可 | 可 | |
| ピンポン玉 | プラスチック資源 | 可 | 可 | ・卓球のボール。 |
ふで始まるもの
ふで始まるもの
| 品目 | 形態 | 区分 | 収集 | 持ち 込み |
備考 |
|---|---|---|---|---|---|
| ファイル | プラスチック製 | プラスチック資源 | 可 | 可 | ・プラスチック素材100パーセントのものに限ります。 |
| ファイル | 金具の部分の割合が多い場合 | 破砕ごみ | 可 | 可 | |
| ファクシミリ | 小型家電製品 | 資源物 (小型家電) |
可 | 可 | ・FAX |
| ファクシミリ | 事業系のもの | 産業廃棄物 | 不可 | 不可 | ・市では処理できません。産廃処理業者にご依頼ください。 |
| ファスナー | プラスチック製 | プラスチック資源 | 可 | 可 | ・プラスチック素材100パーセントのものに限ります。 |
| ファスナー | 金属製 | 資源物 (金属類) |
可 | 可 | ・チャック、ジッパー。ファスナーがついたバッグ等は、金具の割合が小さいので可燃ごみです。 |
| ファンヒーター | 資源物 (金属類) |
可 | 可 | ・灯油は抜いて出してください。 | |
| フィルム(写真用) | 外側ケース | プラスチック資源 | 可 | 可 | |
| フィルム(写真用) | 本体 | 破砕ごみ | 可 | 可 | |
| フィルムカメラ | 資源物 (小型家電) |
可 | 可 | ||
| ブーツ | 可燃ごみ | 可 | 可 | ||
| フェルト | 資源物 (布類) |
可 | 可 | ・羊毛などの繊維を使った厚手の布。ひどく汚れているものは可燃ごみです。 ・古布は濡れてしまうとカビが発生し資源化ができませんので、雨の日は出さないように注意してください。 |
|
| フェルトペン | プラスチック製 | プラスチック資源 | 可 | 可 | ・分解してプラスチック素材100パーセントの部分はプラスチック資源に出してください。 ・その他の素材は可燃ごみまたは資源物(金属類)に出してください。 |
| フェルトペン | 金属製、 ガラス製 |
破砕ごみ | 可 | 可 | |
| フェンス | 資源物 (金属類) |
可 | 可 | ・個人で撤去したものに限ります。 | |
| 襖 | 50センチメートル以内 | 可燃ごみ | 可 | 可 | ・可燃ごみ用指定袋に入れて出してください。 ・指定袋に入らないときは50×30センチメートルくらいに束ねて紐で縛り、名前を記入した指定袋をつけて出してください。 ・束が数束になる場合は、1つに指定袋を付けていただき、その他の束は荷札等で名前が分かるようにして出してください。 |
| 襖 | 50センチメートル超 | 可燃ごみ | 不可 | 可 | 1 自己搬入の場合・・・松本クリーンセンター(処分手数料10キログラムあたり150円)に持ち込んでください。 2 自己搬入以外の場合・・・松本市一般廃棄物収集運搬許可業者にご依頼ください。 |
| ふた(びん、缶、ペットボトル等) | プラスチック製 | プラスチック資源 | 可 | 可 | |
| ふた(びん、缶、ペットボトル等) | 金属製 | 資源物 (金属類) |
可 | 可 | ・アルミと判別できるものはアルミ、不明なものはスチールで出してください。 |
| ふた(鍋等) | 金属製 | 資源物 (金属類) |
可 | 可 | |
| ふた(鍋等) | ガラス製に枠が金属のもの | 破砕ごみ | 可 | 可 | |
| ふた(鍋等) | ガラス製 | 埋立ごみ | 可 | 可 | |
| 札(ふだ) | 紙、木 | 可燃ごみ | 可 | 可 | |
| 札(ふだ) | プラスチック製 | プラスチック資源 | 可 | 可 | |
| 札(ふだ) | 陶磁器製 | 埋立ごみ | 可 | 可 | |
| 札(ふだ) | 金属製 | 資源物 (金属類) |
可 | 可 | |
| ふっ素樹脂加工調理器具 | 資源物 (金属類) |
可 | 可 | ||
| 仏壇 | 50センチメートル以内 | 可燃ごみ | 可 | 可 | ・可燃ごみ用指定袋に入れて出してください。 ・指定袋に入らないときは50×30センチメートルくらいに束ねて紐で縛り、名前を記入した指定袋をつけて出してください。 ・束が数束になる場合は、1つに指定袋を付けていただき、その他の束は荷札等で名前が分かるようにして出してください。 |
| 仏壇 | 50センチメートル超 | 可燃ごみ | 不可 | 可 | 1 自己搬入の場合・・・松本クリーンセンター(処分手数料10キログラムあたり150円)に持ち込んでください。(受入最大寸法120×90×200センチメートル) 2 自己搬入以外の場合・・・松本市一般廃棄物収集運搬許可業者にご依頼ください。 |
| 筆 | 可燃ごみ | 可 | 可 | ・習字用。ペンキなどのハケも含みます。 | |
| 筆箱 | プラスチック製 | プラスチック資源 | 可 | 可 | ・プラスチック素材100パーセントのものに限ります。 |
| 筆箱 | 金属製 | 資源物 (金属類) |
可 | 可 | |
| ふとん | 指定袋に入るもの(座布団大50センチメートル×50センチメートル×30センチメートル) | 可燃ごみ | 可 | 可 | ・切るなどして可燃ごみ用指定袋に入れて出してください。 |
| ふとん | 大きいまま | 可燃ごみ | 不可 | 可 | 1 自己搬入の場合・・・松本クリーンセンター(処分手数料10キログラムあたり150円)に持ち込んでください。 2 自己搬入以外の場合・・・松本市一般廃棄物収集運搬許可業者にご依頼ください。 |
| ふとんたたき | プラスチック資源 | 可 | 可 | ・プラスチック素材100パーセントのものに限ります。 | |
| プライバシーはどのようになっているのですか | 指定袋への記名や、中が見えることに対してプライバシーの侵害と抗議される方がいますが、記名の意味とは、「ごみは処分されるまでは出す人の責任」であり、ごみに対して責任を持っていただくとともに、分別を徹底することにより、ごみ減量と収集の際の危険防止などの意味がありますのでご理解とご協力をお願いします。 | ||||
| フライパン | 資源物 (金属類) |
可 | 可 | ||
| ブラインド | 木製・布製 50センチメートル以内 |
可燃ごみ | 可 | 可 | ・窓の日除け |
| ブラインド | 木製・布製 50センチメートル超 |
可燃ごみ | 不可 | 可 | 1 自己搬入の場合・・・松本クリーンセンター(処分手数料10キログラムあたり150円)に持ち込んでください。 2 自己搬入以外の場合・・・松本市一般廃棄物収集運搬許可業者にご依頼ください。 |
| ブラインド | 複合製品 80センチメートル以内 |
破砕ごみ | 可 | 可 | |
| ブラインド | 複合製品 80センチメートル超 |
破砕ごみ | 不可 | 可 | 1 自己搬入の場合・・・松本クリーンセンター(処分手数料10キログラムあたり150円)に持ち込んでください。 2 自己搬入以外の場合・・・松本市一般廃棄物収集運搬許可業者にご依頼ください。 |
| ブラインド | 鉄製 | 資源物 (金属類) |
可 | 可 | |
| プラグ | 資源物 (小型家電) |
可 | 可 | ||
| ブラシ | プラスチック資源 | 可 | 可 | ・歯ブラシ、刷毛など。 | |
| プラスチック | プラスチック製 長辺30センチメートル以下 |
プラスチック資源 | 可 | 可 | ・指定袋は透明で黄文字の袋です。 ・令和5年度からは容器包装に加え、容器包装以外のプラスチックも一括で回収します。 ・汚れが付いているものは水ですすいで固形物が残っていなければプラスチック資源に出してください。 ・集められたプラスチック資源は手選別で不適物を取り除き、圧縮梱包して再資源化業者に引き渡しています。 ・引き渡したプラスチック資源はプラスチック製品(パレット、再生樹脂など)、化学原料などに再生利用されます。 |
| プラスチック | プラスチック製 長辺30センチメートル超 (指定29品目) |
大型プラスチック 資源 |
可 | 可 | ・集められた大型プラスチックはそのまま再資源化業者に引き渡しています。 ・汚れが付いているものは水ですすいで固形物が残っていなければプラスチック資源に出してください。 ・引き渡した大型プラスチックはプラスチック製品(パレット、再生樹脂など)、化学原料などに再生利用されます。 |
| フラッシュ | 資源物 (小型家電) |
可 | 可 | ||
| フラノ | 資源物 (布類) |
可 | 可 | ・ウールの綾織りです。ひどく汚れているものは可燃ごみです。 ・古布は濡れてしまうとカビが発生し資源化ができませんので、雨の日は出さないように注意してください。 |
|
| プラモデル | プラスチック資源 | 可 | 可 | ・長辺30センチメートル以下に壊してしてください。 | |
| プラモデル | モーターなど付いている場合 | 資源物 (小型家電) |
可 | 可 | |
| プランター | プラスチック製 長辺30センチメートル以下 |
プラスチック資源 | 可 | 可 | ・花壇に使うもの。 ・土など固形物は取り除いてください。 ・土汚れ程度のものはそのまま出してください。 |
| プランター | プラスチック製 長辺30センチメートル超 |
大型プラスチック 資源 |
可 | 可 | ・花壇に使うもの。 ・土など固形物は取り除いてください。 ・土汚れ程度のものはそのまま出してください。 |
| ブリキ | 資源物 (金属類) |
可 | 可 | ・バケツ等。 | |
| ブリキ | 錆びがひどくてぼろぼろのもの | 埋立ごみ | 可 | 可 | |
| プリペイドカード | プラスチック資源 | 可 | 可 | ||
| プリンター | 最大サイズ80センチメートル、重量20キログラム以内のもの | 資源物 (小型家電) |
可 | 可 | |
| プリンター | 最大サイズ80センチメートル、重量20キログラムを超えるもの | 破砕ごみ | 不可 | 可 | 1 自己搬入の場合・・・松本クリーンセンター(処分手数料10キログラムあたり150円)に持ち込んでください。 2 自己搬入以外の場合・・・松本市一般廃棄物収集運搬許可業者にご依頼ください。 |
| プリンター | 事業系のもの | 産業廃棄物 | 不可 | 不可 | ・市では処理できません。産廃処理業者にご依頼ください。 |
| プリンの容器 | プラスチック製 | プラスチック資源 | 可 | 可 | ・軽くすすいで出してください。 |
| ふるい | 金物 | 資源物 (金属類) |
可 | 可 | |
| ブルーレイディスク | プラスチック資源 | 可 | 可 | ||
| ブルーレイディスク | ケース | プラスチック資源 | 可 | 可 | |
| 古着 | 資源物 (布類) |
可 | 可 | ・ひどく汚れているものは可燃ごみです。 ・古布は濡れてしまうとカビが発生し資源化ができませんので、雨の日は出さないように注意してください。 |
|
| プレーヤー | 資源物 (小型家電) |
可 | 可 | ・レコードプレーヤー、CDプレーヤーなどです。 | |
| ブロック | プラスチック製 | プラスチック資源 | 可 | 可 | ・発泡スチロール製のブロックやおもちゃのブロック |
| ブロック | コンクリート ブロック (少量のもの) |
埋立ごみ | 可 | 可 | ・少量の場合は、市で処理を行うことができます。詳細については、環境業務課(電話0263-47-1096)へお問い合わせください。 1 ごみステーションへに出す場合・・・破砕ごみ・埋立ごみ共用指定袋に入れて出してください。 2 自己搬入の場合・・・松本市リサイクルセンター(処分手数料10キログラムあたり110円)に持ち込んでください。 ・少量の場合も、清水口建設(株)(電話0263-40-4400)へお持ち込みいただくことができます(有料)。 |
| ブロック | コンクリート ブロック (多量のもの) |
埋立ごみ | 不可 | 不可 | ・多量の場合は、清水口建設(株)(電話0263-40-4400)へお持ち込みください(有料)。 |
| ブロック | コンクリート ブロック (事業系のもの) |
産業廃棄物 | 不可 | 不可 | ・建築廃材です。市では処分できません。 ・事業所から出るもの、一般家庭の建築物を業者に依頼し、解体したものは産業廃棄物のため、産廃業者に処分を依頼してください。 ・産業廃棄物の取り扱い業者については、廃棄物対策課(電話0263-47-1350)へお問い合わせください。 |
| フロッピーディスク | 可燃ごみ | 可 | 可 | ||
| プロテクター | 可燃ごみ | 可 | 可 | ||
| プロテクター | 複合製品 | 破砕ごみ | 可 | 可 | |
| プロジェクター | 小型家電製品 | 資源物 (小型家電) |
可 | 可 | |
| プロジェクター | 事業系のもの | 産業廃棄物 | 不可 | 不可 | ・市では処理できません。産廃処理業者にご依頼ください。 |
| 風呂の椅子 | プラスチック製 長辺30センチメートル超 |
大型プラスチック 資源 |
可 | 可 | |
| 風呂の椅子 | 複合製品 | 破砕ごみ | 可 | 可 | |
| 風呂のふた | プラスチック製 長辺30センチメートル超 |
大型プラスチック 資源 |
可 | 可 | |
| 風呂のふた | 木製等 50センチメートル以内 |
可燃ごみ | 可 | 可 | ・可燃ごみ用指定袋に入れて出してください。 ・指定袋に入らないときは50×30センチメートルくらいに束ねて紐で縛り、名前を記入した指定袋をつけて出してください。 ・束が数束になる場合は、1つに指定袋を付けていただき、その他の束は荷札等で名前が分かるようにして出してください。 |
| 風呂のふた | 木製等 50センチメートル超 |
可燃ごみ | 不可 | 可 | 1 自己搬入の場合・・・松本クリーンセンター(処分手数料10キログラムあたり150円)に持ち込んでください。 2 自己搬入以外の場合・・・松本市一般廃棄物収集運搬許可業者にご依頼ください。 |
| プロパンガスボンベ | 処理困難物 | 不可 | 不可 | ・市の特別収集日(収集日程表参照)をご利用いただくか、環境業務課(電話0263-47-1096)へお問い合わせください。 | |
| ブロマイド | 可燃ごみ | 可 | 可 | ・資源物の古紙には適しません。写真も一緒です。 | |
| フロンガス | 処理困難物 | 不可 | 不可 | ・市では処理できません。オゾン層破壊の原因とされています。以前はスプレーの噴霧剤にも使われていました。 | |
| 文鎮 | ガラス、石製 | 埋立ごみ | 可 | 可 | |
| 文鎮 | 金属製 | 資源物 (金属類) |
可 | 可 | |
| 糞尿 | ペットのもの | 可燃ごみ | 可 | 可 | ・一般廃棄物です。紙等に包むなどして出してください。 |
| 糞尿 | 畜産農業から生ずる家畜のもの | 産業廃棄物 | 不可 | 不可 | ・市では処理できません。産廃処理業者にご依頼ください。 |
| 噴霧器 | 複合製品 | 破砕ごみ | 可 | 可 | |
| 噴霧器 | 金属製 | 資源物 (金属類) |
可 | 可 | |
| 噴霧器 | 事業系のもの | 産業廃棄物 | 不可 | 不可 | ・市では処理できません。産廃処理業者にご依頼ください。 |
へで始まるもの
へで始まるもの
| 品目 | 形態 | 区分 | 収集 | 持ち 込み |
備考 |
|---|---|---|---|---|---|
| ヘアブラシ | プラスチック製 | プラスチック資源 | 可 | 可 | |
| ヘアブラシ | 金属 | 資源物 (金属類) |
可 | 可 | |
| ヘアマニュキア (容器) |
プラスチック製 | 可燃ごみ | 可 | 可 | ・容器包装であっても、中身が容易にきれいにならないので、可燃ごみです。 |
| ペーパー | 資源物 (紙類) |
可 | 可 | ||
| ペーパー | 資源に適さないもの(汚れた紙、感熱紙、カーボン紙、アルバム、酒パックなど紙に別の素材を混ぜてあるものなど) | 可燃ごみ | 可 | 可 | |
| ベッドマット | スプリング入り | 粗大ごみ | 可 | 可 | 1 自己搬入の場合・・・松本市リサイクルセンター(1枚940円)に持ち込んでください。 2 自己搬入以外の場合・・・軒先回収(1枚1,040円)か松本市一般廃棄物収集運搬許可業者にご依頼ください。 |
| ベッドマット | 布、スポンジのみ(指定袋に入るもの) | 可燃ごみ | 可 | 可 | ・切るなどして可燃ごみ用指定袋に入れて出してください。 |
| ベッドマット | 布、スポンジのみ(大きいまま) | 可燃ごみ | 不可 | 可 | 1 自己搬入の場合・・・松本クリーンセンター(処分手数料10キログラムあたり150円)に持ち込んでください。 2 自己搬入以外の場合・・・松本市一般廃棄物収集運搬許可業者にご依頼ください。 |
| ベッド枠 | 木製 | 粗大ごみ | 可 | 可 | 1 自己搬入の場合・・・松本クリーンセンター(処分手数料10キログラムあたり150円)に持ち込んでください。(受入最大寸法120×90×200センチメートル) 2 自己搬入以外の場合・・・軒先回収(1台1,040円)か、松本市一般廃棄物収集運搬許可業者にご依頼ください。 |
| ベッド枠 | 金属製 | 粗大ごみ | 可 | 可 | 1 自己搬入の場合・・・松本市リサイクルセンター(処分手数料10キログラムあたり31円)に持ち込んでください。 2 自己搬入以外の場合・・・軒先回収(1台1,040円)か、松本市一般廃棄物収集運搬許可業者にご依頼ください。 |
| ペットボトル | 資源物 (ペットボトル) |
可 | 可 | ・飲料又はしょうゆ、焼酎などのポリ容器。フタ、ラベルを取り、中を洗ってペットボトルのみを出してください。 ・付いている取っ手、リング等は無理に外さずそのまま出してください。 |
|
| ペットボトル | フタ、ラベル (プラスチック製) |
プラスチック資源 | 可 | 可 | |
| ペットボトル | 色付き、切断(工作)されたもの | プラスチック資源 | 可 | 可 | |
| ベニヤ | 50センチメートル以内 | 可燃ごみ | 可 | 可 | ・可燃ごみ用指定袋に入れて出してください。 ・指定袋に入らないときは50×30センチメートルくらいに束ねて紐で縛り、名前を記入した指定袋をつけて出してください。 ・束が数束になる場合は、1つに指定袋を付けていただき、その他の束は荷札等で名前が分かるようにして出してください。 |
| ベニヤ | 50センチメートル超 | 可燃ごみ | 不可 | 可 | 1 自己搬入の場合・・・松本クリーンセンター(処分手数料10キログラムあたり150円)に持ち込んでください。 2 自己搬入以外の場合・・・松本市一般廃棄物収集運搬許可業者にご依頼ください。 |
| ベビーカー | 破砕ごみ | 可 | 可 | ||
| ベビーバス | プラスチック製 長辺30センチメートル超 ~1メートル未満 |
大型プラスチック 資源 |
可 | 可 | |
| ベビーバス | プラスチック製 長辺1メートル以上 |
大型プラスチック 資源 |
不可 | 可 | ・長辺が1メートル以上のものは、以下の方法で出してください。 1 自己搬入の場合・・・松本クリーンセンター(処分手数料10キログラムあたり150円)に持ち込んでください。 2 自己搬入以外の場合・・・松本市一般廃棄物収集運搬許可業者にご依頼ください。 |
| ヘルスメーター | 電池式以外 | 破砕ごみ | 可 | 可 | |
| ヘルスメーター | 電池式 | 資源物 (小型家電) |
可 | 可 | |
| ベルト | バックルが外れるもの | 可燃ごみ | 可 | 可 | ・外したバックルは資源物(金属類)で出してください。 |
| ベルト | バックルが外れないもの | 破砕ごみ | 可 | 可 | |
| ヘルメット | 可燃ごみ | 可 | 可 | ||
| ペン | プラスチック製 | プラスチック資源 | 可 | 可 | ・分解してプラスチック素材100パーセントの部分はプラスチック資源に出してください。 ・その他の素材は可燃ごみまたは資源物(金属類)に出してください。 |
| ペン | 金属部分が多いもの | 破砕ごみ | 可 | 可 | |
| 便器 | プラスチック製 | プラスチック資源 | 可 | 可 | ・30センチメートル以下に壊したものは、ごみステーションにお出しいただけます。 ・30センチメートル以下に壊せないものは、以下のとおり出してください。 1 自己搬入の場合・・・松本クリーンセンター(処分手数料10キログラムあたり150円)に持ち込んでください。 2 自己搬入以外の場合・・・松本市一般廃棄物収集運搬許可業者にご依頼ください。 |
| 便器 | 陶器製(割れたもの) | 埋立ごみ | 不可 | 可 | ・個人で取り替えた場合に限ります。 |
| 便器 | 陶器製そのままのもの | 埋立ごみ | 不可 | 可 | ・個人で取り替えた場合に限ります。 1 自己搬入の場合・・・松本市リサイクルセンター(処分手数料10キログラムあたり110円)に持ち込んでください。 2 自己搬入以外の場合・・・松本市一般廃棄物収集運搬許可業者にご依頼ください。 |
| ペンキ | 少量の場合 | 可燃ごみ | 可 | 可 | ・布等にしみこませて出してください。多量の場合は環境業務課(電話0263-47-1096)へお問い合わせください。 |
| ペンキの空き缶 | ペンキが残り固まったもの | 破砕ごみ | 可 | 可 | |
| ペンキの空き缶 | 使い切ったもの | 資源物 (金属類) |
可 | 可 | |
| 便座 | プラスチック製 | プラスチック資源 | 可 | 可 | ・プラスチック素材100パーセントのものに限ります。 ・個人ではずしたものに限ります。 ・30センチメートル以下に壊したものは、ごみステーションにお出しいただけます。 ・30センチメートル以下に壊せないものは、以下のとおり出してください。 1 自己搬入の場合・・・松本クリーンセンター(処分手数料10キログラムあたり150円)に持ち込んでください。 2 自己搬入以外の場合・・・松本市一般廃棄物収集運搬許可業者にご依頼ください。 |
| 便座 | 温暖機能付、温水洗浄機能付き | 資源物 (小型家電) |
可 | 可 | ・個人ではずしたものに限ります。 |
| ペンシル | 可燃ごみ | 可 | 可 | ・鉛筆 | |
| ベンジン | 処理困難物 | 不可 | 不可 | ・市では処理できません。購入先、薬品会社にご相談ください。 | |
| ペンダント | プラスチック製 | プラスチック資源 | 可 | 可 | ・プラスチック素材100パーセントのものに限ります。 |
| ペンダント | 複合製品 | 破砕ごみ | 可 | 可 | |
| ペンダント | 金属製 | 資源物 (金属類) |
可 | 可 | |
| ベンチ | 木製50センチメートル以内 | 可燃ごみ | 可 | 可 | ・可燃ごみ用指定袋に入れて出してください。 ・指定袋に入らないときは50×30センチメートルくらいに束ねて紐で縛り、名前を記入した指定袋をつけて出してください。 ・束が数束になる場合は、1つに指定袋を付けていただき、その他の束は荷札等で名前が分かるようにして出してください。 |
| ベンチ | 木製50センチメートル超 | 可燃ごみ | 不可 | 可 | 1 自己搬入の場合・・・松本クリーンセンター(処分手数料10キログラムあたり150円)に持ち込んでください。(受入最大寸法120×90×200センチメートル) 2 自己搬入以外の場合・・・松本市一般廃棄物収集運搬許可業者にご依頼ください。 |
| ベンチ | 複合製品 80センチメートル以内 |
破砕ごみ | 可 | 可 | |
| ベンチ | 複合製品 80センチメートル超 |
破砕ごみ | 不可 | 可 | 1 自己搬入の場合・・・松本クリーンセンター(処分手数料10キログラムあたり150円)に持ち込んでください。(受入最大寸法120×90×200センチメートル) 2 自己搬入以外の場合・・・松本市一般廃棄物収集運搬許可業者にご依頼ください。 |
| ベンチ | 金属製 | 資源物 (金属類) |
可 | 可 | |
| ベンチ | 金属製 (事業系のもの) |
産業廃棄物 | 不可 | 不可 | ・市では処理できません。産廃処理業者にご依頼ください。 |
| 弁当箱 | 弁当箱として売られているもので、プラスチック製 | プラスチック資源 | 可 | 可 | |
| 弁当箱 | コンビニ弁当など | プラスチック資源 | 可 | 可 | ・水ですすいで固形物が残っていなければプラスチック資源です。 |
| 弁当箱 | 複合製品 | 破砕ごみ | 可 | 可 | ・保温ジャーなど。 |
ほで始まるもの
ほで始まるもの
| 品目 | 形態 | 区分 | 収集 | 持ち 込み |
備考 |
|---|---|---|---|---|---|
| ホイール | ホイールのみ | 資源物 (金属類) |
可 | 可 | ・自転車用のカーボンホイールは破砕ごみです。 |
| ホイール | タイヤが付いているもの | 処理困難物 | 不可 | 不可 | ・市では処理できません。 ・市のタイヤ特別収集日(収集日程表参照)に持込むか、環境業務課(電話0263-47-1096)へお問い合わせください。 |
| ホイールカバー | プラスチック製 長辺30センチメートル超 |
大型プラスチック 資源 |
可 | 可 | |
| ホイールカバー | 金具入り | 破砕ごみ | 可 | 可 | |
| ボイラー | 個人で運べる程度のもの | 資源物 (金属類) |
可 | 可 | ・個人ではずしたものに限ります。 |
| ボイラー | 大きいもの | 資源物 (金属類) |
不可 | 不可 | ・環境業務課(電話0263-47-1096)へお問い合わせください。 |
| 棒 | プラスチック製 | プラスチック資源 | 可 | 可 | ・30センチメートル以下に切断して出してください。 |
| 棒 | 木製、50センチメートル以内 | 可燃ごみ | 可 | 可 | ・可燃ごみ用指定袋に入れて出してください。 ・指定袋に入らないときは50×30センチメートルくらいに束ねて紐で縛り、名前を記入した指定袋をつけて出してください。 ・束が数束になる場合は、1つに指定袋を付けていただき、その他の束は荷札等で名前が分かるようにして出してください。 |
| 棒 | 木製、50センチメートル超 | 可燃ごみ | 不可 | 可 | 1 自己搬入の場合・・・松本クリーンセンター(処分手数料10キログラムあたり150円)に持ち込んでください。 2 自己搬入以外の場合・・・松本市一般廃棄物収集運搬許可業者にご依頼ください。 |
| 棒 | 金属製2メートル以内 | 資源物 (金属類) |
可 | 可 | |
| 棒 | 金属製2メートル超 | 資源物 (金属類) |
不可 | 可 | 1 自己搬入の場合・・・松本市リサイクルセンター(処分手数料10キログラムあたり31円)に持ち込んでください。 2 自己搬入以外の場合・・・松本市一般廃棄物収集運搬許可業者にご依頼ください。 |
| 方眼紙 | 資源物 (紙類) |
可 | 可 | ||
| ほうき | 可燃ごみ | 可 | 可 | ||
| 防具 (剣道用具) | 胴、小手、垂 | 可燃ごみ | 可 | 可 | |
| 防具 (剣道用具) | 面 | 破砕ごみ | 可 | 可 | |
| 芳香剤 | プラスチック製の容器 | プラスチック資源 | 可 | 可 | ・水ですすいで出してください。 |
| 芳香剤 | スプレー缶 | 資源物 (蛍光管・乾電池・体温計・ スプレー缶・ライター) |
可 | 可 | ・必ず使い切り、穴をあけずに出してください。 |
| 芳香剤 | 陶磁器の容器 | 埋立ごみ | 可 | 可 | ・中身は使い切ってください。 |
| 帽子 | 可燃ごみ | 可 | 可 | ||
| 防臭剤 | プラスチック製の容器 | プラスチック資源 | 可 | 可 | ・水ですすいで出してください。 |
| 防臭剤 | 陶磁器の容器 | 埋立ごみ | 可 | 可 | ・中身は使い切ってください。 |
| 防虫剤 | プラスチック製の容器 | プラスチック資源 | 可 | 可 | ・水ですすいで出してください。 |
| 防虫剤 | 陶磁器の容器 | 埋立ごみ | 可 | 可 | ・中身は使い切ってください。 |
| 包丁 | セラミック製 | 破砕ごみ | 可 | 可 | ・刃先は危ないので、紙で包む等、危険のないように出してください。 |
| 包丁 | 金属製 | 資源物 (金属類) |
可 | 可 | ・刃先は危ないので、紙で包む等、危険のないように出してください。 |
| 防腐剤 | プラスチック製の容器 | プラスチック資源 | 可 | 可 | ・水ですすいで出してください。 |
| 防腐剤 | 陶磁器の容器 | 埋立ごみ | 可 | 可 | ・中身は使い切ってください。 |
| ボウリングボール | 破砕ごみ | 可 | 可 | ・できるだけボールケースも付けて出してください。 | |
| ボウル (台所用品) |
プラスチック製 30センチメートル以下 |
プラスチック資源 | 可 | 可 | |
| ボウル (台所用品) |
プラスチック製 30センチメートル超 |
プラスチック資源 | 不可 | 可 | ・30センチメートル以下に壊したものは、ごみステーションにお出しいただけます。 ・30センチメートル以下に壊せないものは、以下のとおり出してください。 1 自己搬入の場合・・・松本クリーンセンター(処分手数料10キログラムあたり150円)に持ち込んでください。 2 自己搬入以外の場合・・・松本市一般廃棄物収集運搬許可業者にご依頼ください。 |
| ボウル (台所用品) |
ガラス製 | 埋立ごみ | 可 | 可 | |
| ボウル (台所用品) |
金属製 | 資源物 (金属類) |
可 | 可 | |
| ホース | プラスチック製 | プラスチック資源 | 可 | 可 | ・30センチメートル以下に切断して出してください。 |
| ホース | ゴム製 | 可燃ごみ | 可 | 可 | |
| ポータブルトイレ | 可燃ごみ | 可 | 可 | ||
| ポータブルトイレ | 背もたれのあるもの80センチメートル以内 | 破砕ごみ | 可 | 可 | |
| ボール | プラスチック製 | プラスチック資源 | 可 | 可 | ・空気の入っているものは空気を抜いて出してください。 |
| ボール | 紙製、革製 | 可燃ごみ | 可 | 可 | ・空気の入っているものは空気を抜いて出してください。 |
| ポール | プラスチック製 30センチメートル以下 |
プラスチック資源 | 可 | 可 | |
| ポール | プラスチック製 30センチメートル超 |
プラスチック資源 | 不可 | 可 | ・30センチメートル以下に切断したものは、ごみステーションにお出しいただけます。 ・30センチメートル以下に切断できないものは、以下のとおり出してください。 1 自己搬入の場合・・・松本クリーンセンター(処分手数料10キログラムあたり150円)に持ち込んでください。 2 自己搬入以外の場合・・・松本市一般廃棄物収集運搬許可業者にご依頼ください。 |
| ポール | 木製、50センチメートル以内 | 可燃ごみ | 可 | 可 | ・可燃ごみ用指定袋に入れて出してください。 ・指定袋に入らないときは50×30センチメートルくらいに束ねて紐で縛り、名前を記入した指定袋をつけて出してください。 ・束が数束になる場合は、1つに指定袋を付けていただき、その他の束は荷札等で名前が分かるようにして出してください。 |
| ポール | 木製、50センチメートル超 | 可燃ごみ | 不可 | 可 | 1 自己搬入の場合・・・松本クリーンセンター(処分手数料10キログラムあたり150円)に持ち込んでください。 2 自己搬入以外の場合・・・松本市一般廃棄物収集運搬許可業者にご依頼ください。 |
| ポール | 金属製2メートル以内 | 資源物 (金属類) |
可 | 可 | |
| ポール | 金属製2メートル超 | 資源物 (金属類) |
不可 | 可 | 1 自己搬入の場合・・・松本市リサイクルセンター(処分手数料10キログラムあたり31円)に持ち込んでください。 2 自己搬入以外の場合・・・松本市一般廃棄物収集運搬許可業者にご依頼ください。 |
| ボール紙 | 資源物 (紙類) |
可 | 可 | ・菓子箱などに多く使われます。 | |
| ボールペン | プラスチック製 | プラスチック資源 | 可 | 可 | ・分解してプラスチック素材100%の部分はプラスチック資源に出してください。 ・その他の素材は可燃ごみまたは資源物(金属類)に出してください。 |
| ボールペン | 金属部分が多いもの | 破砕ごみ | 可 | 可 | |
| ホーロー鍋 | 資源物 (金属類) |
可 | 可 | ||
| 木刀 | 可燃ごみ | 可 | 可 | ・そのままの長さでは処分できないため、半分にしてお出しください。竹刀も同様です。 | |
| ポスター | 資源物 (紙類) |
可 | 可 | ・雑誌、チラシ類と一緒にして分別してください。 | |
| ポスターカラー | 少量 | 可燃ごみ | 可 | 可 | ・大量にある場合は環境業務課(電話0263-47-1096)へお問い合わせください。 |
| ポスターカラー | ガラスの入れ物 | 埋立ごみ | 可 | 可 | |
| ボストンバッグ | 可燃ごみ | 可 | 可 | ||
| ボタン | プラスチック製 | プラスチック資源 | 可 | 可 | |
| ボタン | 木製 | 可燃ごみ | 可 | 可 | |
| ボタン | 金属製 | 資源物 (金属類) |
可 | 可 | |
| ボタン電池 | 処理困難物 | 不可 | 不可 | ・LR型、PR型、SR型。 ・乾電池と一緒には処分できません。 ・一般社団法人電池工業会の回収協力店舗(電気店等)にお出しください。 |
|
| ホチキス | 複合製品 | 破砕ごみ | 可 | 可 | ・文房具です。 |
| ホチキスの針 | 資源物 (金属類) |
可 | 可 | ・空き缶(スチール缶)等に入れてふたをして危険防止をして出してください。 | |
| ポット | 電気式 | 資源物 (小型家電) |
可 | 可 | ・電気で湯沸かし、保温をするもの。 |
| ポット | 魔法瓶式などの複合製品 | 破砕ごみ | 可 | 可 | ・内側がガラス製のもの。 |
| ポット | 金属製 | 資源物 (金属類) |
可 | 可 | |
| ホットカーペット | 可燃ごみ | 可 | 可 | ・コントローラーは切り離してカーペットを指定袋に入れて出してください。 | |
| ホットカーペット | 4畳半超 | 粗大ごみ | 可 | 可 | 1 自己搬入の場合・・・松本クリーンセンター(処分手数料10キログラムあたり150円)に持ち込んでください。 2 自己搬入以外の場合・・・軒先回収(1枚830円)か、松本市一般廃棄物収集運搬許可業者にご依頼ください。 |
| ホットカーペット | コントローラー・コード部分 | 資源物 (小型家電) |
可 | 可 | |
| ホットプレート | 資源物 (小型家電) |
可 | 可 | ||
| 哺乳瓶 | プラスチック製 | プラスチック資源 | 可 | 可 | |
| 哺乳瓶 | ガラス製 | 埋立ごみ | 可 | 可 | |
| ポリエステル | 資源物 (布類) |
可 | 可 | ・ひどく汚れているものは可燃ごみです。 ・古布は濡れてしまうとカビが発生し資源化ができませんので、雨の日は出さないように注意してください。 |
|
| ポリエチレン | 容器包装「プラ」のリサイクルマークのないもの | プラスチック資源 | 可 | 可 | |
| ポリエチレン | 容器包装「プラ」のリサイクルマーク入り | プラスチック資源 | 可 | 可 | |
| ポリタンク | プラスチック製 長辺30センチメートル以内 |
プラスチック資源 | 可 | 可 | |
| ポリタンク | プラスチック製 長辺30センチメートル超 ~1メートル未満 |
大型プラスチック 資源 |
可 | 可 | |
| ポリタンク | プラスチック製 長辺1メートル以上 |
大型プラスチック 資源 |
不可 | 可 | ・長辺が1メートル以上のものは、以下の方法で出してください。 1 自己搬入の場合・・・松本クリーンセンター(処分手数料10キログラムあたり150円)に持ち込んでください。 2 自己搬入以外の場合・・・松本市一般廃棄物収集運搬許可業者にご依頼ください。 |
| ポリ手袋 | プラスチック資源 | 可 | 可 | ||
| ポリ袋 | プラスチック資源 | 可 | 可 | ||
| ポリ容器 | プラスチック資源 | 可 | 可 | ||
| ボルト | 金属製 | 資源物 (金属類) |
可 | 可 | ネジ・ナット |
| 保冷剤 | 可燃ごみ | 可 | 可 | ||
| 保冷枕 | 可燃ごみ | 可 | 可 | ・ジェル状の保冷剤が入ったものです。 | |
| ぼろ布 | 可燃ごみ | 可 | 可 | ・資源物の古布にはなりません。 | |
| ポロシャツ | 資源物 (布類) |
可 | 可 | ・ひどく汚れているものは可燃ごみです。 ・古布は濡れてしまうとカビが発生し資源化ができませんので、雨の日は出さないように注意してください。 |
|
| 本 | 資源物 (紙類) |
可 | 可 | ・雑誌、教科書、カタログ、ハードカバー本など。 | |
| 本棚 | プラスチック製 30センチメートル以下 |
プラスチック資源 | 可 | 可 | |
| 本棚 | プラスチック製 30センチメートル超 |
プラスチック資源 | 不可 | 可 | ・30センチメートル以下に壊したものは、ごみステーションにお出しいただけます。 ・30センチメートル以下に壊せないものは、以下のとおり出してください。 1 自己搬入の場合・・・松本クリーンセンター(処分手数料10キログラムあたり150円)に持ち込んでください。 2 自己搬入以外の場合・・・松本市一般廃棄物収集運搬許可業者にご依頼ください。 |
| 本棚 | 木製 50センチメートル以内 |
可燃ごみ | 可 | 可 | ・可燃ごみ用指定袋に入れて出してください。 ・指定ごみ袋に入らないときは50×30センチメートルくらいに束ねて紐で縛り、名前を記入した指定ごみ袋をつけて出してください。 ・束が数束になる場合は、1つに指定袋を付けていただき、その他の束は荷札等で名前が分かるようにして出してください。 |
| 本棚 | 木製 50センチメートル超 |
可燃ごみ | 不可 | 可 | 1 自己搬入の場合・・・松本クリーンセンター(処分手数料10キログラムあたり150円)に持ち込んでください。 2 自己搬入以外の場合・・・松本市一般廃棄物収集運搬許可業者にご依頼ください。 |
| 本棚 | 金属製 80センチメートル以内 |
資源物 (金属類) |
可 | 可 | ・80センチメートル以上のものも分解して80センチメートル以内になれば収集可能です。 |
| 本棚 | 金属製80センチメートル超 | 資源物 (金属類) |
不可 | 可 | 1 自己搬入の場合・・・松本市リサイクルセンター(処分手数料10キログラムあたり31円)に持ち込んでください。 2 自己搬入以外の場合・・・松本市一般廃棄物収集運搬許可業者にご依頼ください。 |
| ポンプ (手動の空気入れ) |
複合製品 | 破砕ごみ | 可 | 可 | |
| ポンプ (手動の空気入れ) |
金属製 | 資源物 (金属類) |
可 | 可 | |
| ポンプ(エンジンポンプ、水中ポンプなど) | 処理困難物 | 不可 | 不可 | ・農機具扱いになり、市では処理できません。 | |
| ボンベ | 処理困難物 | 不可 | 不可 | ・市では処理できません。 ・市の特別収集日(収集日程表参照)をご利用いただくか、環境業務課(電話0263-47-1096)へお問い合わせください。 |

