本文
松本市資源物集団回収助成金
更新日:2024年5月14日更新
印刷ページ表示
松本市では、資源物回収活動の活性化を図ることにより、家庭から排出される一般廃棄物の減量と資源の再利用を推進するため、資源物の集団回収を市民の自主事業として実施する団体に対し資源物集団回収助成金を予算の範囲内で交付します。
助成金の交付対象団体
次に掲げる要件のいずれにも該当し、あらかじめ市長の登録を受けた団体です。
- 松本市内に住所があり、営利を目的としないこと。
- 回収した資源物を自らの責任において適正に保管し、売却等の方法により直接資源物回収業者に引き渡すこと。
登録方法
- 登録を受けようとする団体は、松本市資源物集団回収団体登録申請書により、市長に申請しなければなりません。
- 登録事項を変更した場合も、上記1と同様に市長に申請しなければなりません。
- 次のリンク先又はQRコードから、Logoフォームによる申請ができます。
Logoフォームからの申請<外部リンク>
助成対象資源物の種類等
助成の対象となる資源物の種類及び助成単価は、次のとおりです。
種類 |
単位 |
助成単価 |
---|---|---|
アルミ | 1kg | 30円 |
金属類 | 1kg | 4円 |
雑誌 | ||
新聞紙 | ||
段ボール | ||
布類 | ||
一升ビン | 1本 | 4円 |
2Lビン | ||
ビール(大) | ||
ビール(中、小) | ||
ジュース |
助成金の交付手続き
- 助成金の交付を受けようとする団体(申請者)は、松本市資源物集団回収助成金交付申請書(実績報告書)に業者が発行する資源物清算書を添えて、市長に提出しなければなりません。
- 市長は、助成金の交付を決定(確定)したときは、申請者に対し、松本市資源物集団回収助成金交付決定通知書(確定通知書)により通知します。