ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 環境・水道 > 自然・環境・公園 > 自然・環境・景観 > セミの抜け殻を見分けよう!

本文

セミの抜け殻を見分けよう!

更新日:2022年10月12日更新 印刷ページ表示

セミの抜け殻を見分けよう!

セミの秘密をちょっとだけ教えます。

皆さんはセミの抜け殻でセミの種類がわかるって知っていますか?同じように見えて実は違うセミの抜け殻。見分けるポイントを見てみましょう。

(写真提供、考察協力 松本むしの会 丸山潔氏)セミの抜け殻

抜け殻の大きさ

さまざまなせみの抜け殻の写真

抜け殻は種類によって大きさが全く違います。松本で一般的に見られるセミで一番大きなものはエゾゼミで4センチほどです。一番小さなものはハルゼミで、2センチ弱の大きさです。またニイニイゼミは抜け殻に泥がついているので、他のセミに比べて見分けやすいですよ。

抜け殻の触角の違い

セミの種類によって触角が異なります。小さいので、ルーペを使って拡大して観察してみましょう。抜け殻は壊れやすいので、やさしく触りましょう。

アブラゼミとミンミンゼミ

アブラゼミとミンミンゼミの触角

触角に生えている毛の多さと太さが異なります。

ツクツクボウシとヒグラシ

ツクツクボウシとヒグラシの触角

触角の太さが異なります。またヒグラシの触角の方が毛が多いものが多いです。

ハルゼミとエゾハルゼミ

ハルゼミとエゾハルゼミの触角

第4節の長さが、第3節と第5節を合わせた長さより長いのか短いのかといった点が異なります。とても小さな差なので、よく見ないとわかりません。

抜け殻の前脚の違い

エゾゼミ、コエゾゼミとアブラゼミ、ミンミンゼミ

エゾゼミ、コエゾゼミとアブラゼミ、ミンミンゼミの前脚

矢印で示した場所の幅が異なります。

抜け殻で見分けるオスとメス

オスとメスの違い

抜け殻の腹側を見るとオス、メスで違いがあります。

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?

松本市AIチャットボット