本文
気候市民会議まつもと
松本市は、2020年1月に世界首長誓約/日本に署名し、同年(2020年)12月には、気候非常事態を宣言するとともに、2050年までに二酸化炭素をはじめとする温室効果ガス排出量の実質ゼロを目指すことを表明しました。
このゼロカーボンシティの実現に向けて、今年、信州大学と共同で、市民の皆さんが気候変動について話し合い、行動できるような市民目線の取組みを考える場として「気候市民会議まつもと」を開催します。
気候市民会議への参加案内をお送りしました
7月9日(火曜日)に市民の中から無作為抽出された5000人の方へ、「気候市民会議まつもと」への参加案内をお送りしました。
不明な点等ございましたら、下記の「よくあるご質問」をご覧いただくか、環境・地域エネルギー課へお問い合わせください。
気候市民会議とは?
無作為抽出(くじ引き)で選ばれた市民が、専門家等からの情報提供を踏まえて話し合い、気候変動対策をまとめて提言する、市民参加の手法です。欧州各国で広がり、日本国内でも、札幌市・川崎市・武蔵野市・所沢市などで開催されています。長野県内では初めての開催になります。
気候市民会議の開催概要
「ゼロカーボンシティ」を実現するための市民目線の取組み・行動について、2段階の無作為抽出で選ばれた市民50名が話し合い、アクションプランとしてまとめます。
参加者決定までの流れ
2段階抽出 | 日程・内容 |
---|---|
抽選1 案内状発送 (7月9日に発送) |
無作為抽出により、4月1日時点で満16歳以上74歳以下の市内在住の方5,000人に案内状をお送りしました。届いた方に、案内状に記載の応募フォームまたは同封の参加表明書からご応募いただきます。 (注)参加応募の締め切りは7月30日です。 |
抽選2 (8月上旬) |
ご応募いただいた方から、50名を抽出し「まつもと市民の縮図」を構成します。参加者決定は、8月中旬を予定しています。 |
会議のスケジュール
回数 | 日程 |
---|---|
第1回 |
9月7日㈯ 13時00分~17時00分 場所:松本市立博物館 講堂 |
第2回 |
9月28日㈯ 13時00分~17時00分 場所:松本市役所 会議室 |
第3回 |
10月26日㈯ 13時00分~17時00分 場所:松本市役所 会議室 |
第4回 |
11月16日㈯ 13時00分~17時00分 場所:松本市役所 会議室 |
第5回 |
12月14日㈯ 13時00分~17時00分 場所:松本市役所 会議室 |
第6回 |
令和7年1月25日㈯ 13時00分~17時00分 場所:松本市役所 会議室 |
※日時、会場は変更になる場合があります。
会議の記録
第1回気候市民会議まつもと 令和6年9月7日(土曜日)
第1回の気候市民会議を9月7日(土)に松本市立博物館で行いました。当日は、東京大学未来ビジョン研究センターの江守教授、長野県環境保全研究所の浜田主任研究員を講師にお招きし、気候変動の現状や、長野県における気候変動の影響等を講演いただきました。
専門家からの情報提供を踏まえて、参加した市民の方は、それぞれが学んだことや疑問に思ったことなど共有しました。
【資料】
気候市民会議の意義と気候市民会議まつもとの趣旨説明 [PDFファイル/1.22MB]
「気候変動問題の現状とこれからの社会」江守正多氏 [PDFファイル/4.04MB]
「長野県における気候変動とその影響」浜田崇氏 [PDFファイル/9.88MB]
みなさん、第1回目の会議お疲れさまでした。
【開催報告】
第1回気候市民会議まつもと 開催報告 [PDFファイル/3.02MB]
第2回気候市民会議まつもと 令和6年9月28日(土曜日)
第2回の気候市民会議を9月28日(土)に松本市役所で行いました。当日は、長野県 環境部 環境政策課 ゼロカーボン推進室の平林室長、松本市 環境エネルギー部 環境・地域エネルギー課の鈴木課長を講師にお招きし、県や市の政策について講演いただきました。
その後のグループワークで、政策について疑問点や不明点をそれぞれ共有しました。
【資料】
第2回気候市民会議まつもと オリエンテーション資料 [PDFファイル/1.17MB]
「2050ゼロカーボン実現に向けた 長野県の取り組み」平林高広氏 [PDFファイル/5.32MB]
「ゼロカーボンで住みよい松本市を実現するための取り組み」鈴木博史氏 [PDFファイル/3.66MB]
「気候変動と脱炭素社会に関するアンケート調査」結果について [PDFファイル/947KB]
第2回も活発な意見交換がありました。
【開催報告】
第2回気候市民会議まつもと 開催報告 [PDFファイル/3.36MB]
第3回気候市民会議まつもと 令和6年10月26日(土曜日)
第3回の気候市民会議を10月26日(土)に松本市役所で行いました。当日は、自然エネルギーネットまつもとの平島代表から、地域の活動についてご紹介いただき、産業技術総合研究所の櫻井研究員からは、太陽光発電設備やEV関係の技術的な疑問にお答えいただきました。
その後のグループワークでは、参加者の興味のあるテーマを4つ挙げ、各グループに分かれて議論を深めました。
【資料】
第3回気候市民会議まつもと オリエンテーション資料 [PDFファイル/2.03MB]
「”地域にあるものを活かすくらし”をめざして」平島安人氏 [PDFファイル/1.69MB]
「太陽光発電と電気自動車の上手な使い方」櫻井啓一郎氏 [PDFファイル/9.01MB]
テーマが決まり、グループに分かれて話合う様子。
【開催報告】
第3回気候市民会議まつもと 開催報告 [PDFファイル/2.66MB]
第4回気候市民会議まつもと 令和6年11月16日(土曜日)
第4回の気候市民会議を11月16日(土)に松本市役所で行いました。当日は、信州大学名誉教授・特任教授の高木直樹氏を講師にお招きし、家庭の気候変動対策について学びました。自宅での省エネを考えるうえで、電力消費量や室温などの実態の把握をすることが大切だということが講義を通して分かりました。
その後のグループワークでは、「再エネ」「交通・EV」「適応・ライフスタイル」「住まい」の4つのグループに分かれて議論を深めました。
【資料】
第4回気候市民会議まつもと オリエンテーション資料 [PDFファイル/1.13MB]
「松本市民ができること」高木直樹氏 [PDFファイル/1.21MB]
最後には、講師の高木氏から講評もいただきました。
傍聴の申し込み ※傍聴をご希望の方は事前に申込みが必要です。
会議を傍聴される方へ
・交通費や駐車場料金はご負担いただきます。
・傍聴者によるビデオ撮影・録音・写真撮影は行わないでください。
・会議の進行の妨げにならないように、発言等は控えて静寂に傍聴してください。
・傍聴者は決められたエリアにて傍聴をお願いいたします。
・SNSなどでの発信について:会議の簡単な内容やご自身の感想などをXやInstagram、Facebookなどで個人的に発信することは歓迎します。ただし、発言者が特定できる形での意見の紹介等の投稿は行わないよう、お願いいたします。
傍聴への申込みフォーム
申し込み締め切りは12月10日までです。
第5回気候市民会議まつもと 傍聴の申し込みはこち<外部リンク>ら<外部リンク>
実施体制
主催:「気候市民会議まつもと実行委員会」
共催:松本市、信州大学グリーン社会協創機構