ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

文書館講演会

更新日:2025年10月6日更新 印刷ページ表示

文書館講演会を開催します

 文書に関する普及活動として、歴史研究や文書資料保存に携わる方々を講師に、文書館講演会を開催します。この機会にお気軽にご参加ください。

講演会写真 講演会の様子

 講演会の様子

第49回文書館講演会「日本外交史研究とアーカイブズ-「幣原外交」再考と新たな歴史像をめぐって-」

 日本政治外交史研究の第一人者である講師が、研究の最前線をアーカイブズの利活用という視点も絡めて語ると共に、氏が長年の研究の中でも特に注目する幣原喜重郎(1872~1951)と幣原が外務大臣時代に展開した「幣原外交」と称される外交政策についてあらためて、その実像を文書等から迫っていきます。

チラシのPDF版はこちら

文書館講演会チラシ [PDFファイル/295KB]

開催日時

日程:令和7年11月29日(土曜日)
時間:午前10時00分~11時30分

会場

松本市文書館 1階講義室 ほか

講師

熊本 史雄 氏(駒澤大学文学部歴史学科教授)

<プロフィール>

1970年山口県山口市生まれ。筑波大学第二学群日本語・日本文化学類卒業、同大学院博士課程歴史・人類学研究科中退。博士(文学)。外務省外交史料館事務官などを経て、現在、駒澤大学文学部歴史学科教授。近著に『近代日本の外交史料を読む』(ミネルヴァ書房)、『幣原喜重郎―国際協調の外政家から占領期の首相へ』(中公新書)、『外務官僚たちの大東亜共栄圏』(新潮選書:第20回樫山純三賞受賞)ほか多数。専門は日本近代史、日本外交政治史、史料学。

参加費

無料

定員

先着60名

申込み

10月11日(土曜日)午前9時から松本市文書館(0263‐28‐5570)へ電話での事前申込み制。※月曜日・祝日は休館

著書販売について

 当日、会場にて書籍『外務官僚たちの大東亜共栄圏』(第20回樫山純三賞受賞)(15冊)を、著者のサイン入りで販売いたします。

松本市文書館へのアクセス

松本市文書館周辺地図<外部リンク>

松本市文書館の詳細な周辺地図へのリンクです。(Googleマップ)

お問い合わせ

松本市文書館
〒390-0837 長野県松本市鎌田2-8-25
電話:0263-28-5570
Fax:0263-24-2110
休館日:月曜、祝日および年末年始

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

松本市AIチャットボット