ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 総務部 > 行政管理課・平和推進課 > 文書館子ども講座&親子平和教室

本文

文書館子ども講座&親子平和教室

更新日:2025年7月15日更新 印刷ページ表示

令和7年度文書館子ども講座&親子平和教室を開催します

 松本市文書館では、小学校4年生~6年生とその保護者、さらには市民等を対象に松本市域の歴史や平和について学ぶ、文書館子ども講座&親子平和教室を開催します。お誘い合わせの上、お気軽にご参加ください。

   子ども講座 子ども講座

昨年の講座の様子

昨年度の講演者インタビュー動画がYouTube松本市公式チャンネルからご覧いただけます。

戦争体験者インタビュー第5弾「師範学校時代の戦時中の思い出」大島正人氏(元小学校長)

テーマ『疎開体験を語る』

チラシのPDF版はこちら

文書館子ども講座&親子平和教室チラシ [PDFファイル/190KB]

 太平洋戦争末期、空襲の被害を避けるためにおこなわれた学童疎開。東京から松本市への学童疎開を実際に体験された横山栄さん(92)から当時のお話しをお聞きします。

※駐車場の台数に限りがございます。公共交通機関のご利用、お車を乗り合わせてのご来館にご協力お願いいたします。

開催日時

令和7年8月2日(土曜日)午前10時~11時30分

会場

松本市文書館 講義室 (松本市鎌田2-8-25)

講師

横山 栄 氏(松本市在住、元地方公務員)

参加費

無料

定員

先着36名

※電話での事前申込み(Tel0263-28-5570)になります。

松本市文書館へのアクセス

松本市文書館周辺地図<外部リンク>

松本市文書館の詳細な周辺地図へのリンクです。(Googleマップ)

お問い合わせ

松本市文書館
〒390-0837 長野県松本市鎌田2-8-25
電話:0263-28-5570
Fax:0263-24-2110
休館日:月曜、祝日および年末年始

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

松本市AIチャットボット