ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

文書館企画展

更新日:2025年8月8日更新 印刷ページ表示

令和7年度文書館企画展のご案内

 松本市文書館では、各講座のテーマに沿った企画展示をおこなっています。お気軽にご来館ください。

企画展 文書館企画展 企画展の様子

企画展「松本への「疎開」」

文書館講座

 太平洋戦争末期、松本へ都心部から空襲被害を避けるために人やモノの避難「疎開」がおこなわれました。

今回戦後80年の節目に当館で収蔵する疎開関係の文書について普段は目にする機会の少ない文書の数々を展示を

通してご覧いただけます。お誘いあわせのうえ、ぜひご来館ください。

会場

松本市文書館 資料紹介コーナー

開催日時

日程:令和7年8月2日(土曜日)~10月12日(日曜日) (休館日:月曜・祝日)   
時間:午前9時~午後5時                                        

入場料

無料(希望者には専門員による展示解説あり)

展示資料一覧​

No. 資料名 年代 件数 所蔵など
1 罹災者疎開ニ関スル書類 昭和20年(1945) 1 今井村役場文書5271
2 疎開者受入状況報告書綴 昭和20年(1945) 1 岡田村役場文書17-96
3 都市疎開ニ伴フ地方転出証明書 昭和19年(1944) 1 個人蔵
4 疎開関係文書綴 昭和19年(1944) 1 岡田村役場8-71
5 都市疎開ニ伴フ関係書類 昭和19年(1944) 1 島立村役場文書3191
6 戦時災害疎開書類綴 昭和19年(1944) 1 寿村役場文書4368
7 当直日誌 昭和20年(1945) 1 中山村役場文書1728-2
8 当直日誌 昭和19年(1944) 1 岡田村役場文書13-181
9 山崎学校疎開関係書類綴 昭和20年(1945) 1 中山村役場文書1711-2
10 東京都山崎国民学校学童集団疎開関係特別会計簿 昭和20年(1945) 1 中山村役場文書1711-4
11 当直日誌 昭和20年(1945) 1 岡田村役場文書13-182
12 葉書(学童疎開から帰って近況報告) 昭和20年(1945) 1 杉井弥生氏文書23
13 疎開学童作品(鉛筆画)他 昭和19年(1944) 1 杉井弥生氏文書2
14 疎開学童作品4(習字) 昭和20年(1945) 1 杉井弥生氏文書25
15 葉書(学童疎開礼状) 昭和20年(1945) 1 杉井弥生氏文書19
16 写真パネル(柳内先生と疎開学童、浅間千代の湯に於て) 昭和19年(1944) 1 杉井弥生氏文書1
17 写真パネル(代沢国民学校の疎開学童) 昭和19年(1944) 1 杉井弥生氏文書1
18 疎開学童作品6(鉛筆画) 昭和20年(1945) 1 杉井弥生氏文書27
19 疎開学童作品7(絵画) 昭和20年(1945) 1 杉井弥生氏文書28
20 疎開学童作品8(習字) 昭和20年(1945) 1 杉井弥生氏文書29
21 葉書(学童疎開礼状) 昭和20年(1945) 1 杉井弥生氏文書3
22 手紙(学童疎開お礼と依頼) 昭和20年(1945) 1 杉井弥生氏文書4
23 疎開学童からの作品2(習字) 昭和20年(1945) 1 杉井弥生氏文書8
24 手紙(学童疎開中礼状) 昭和20年(1945) 1 杉井弥生氏文書5
25 葉書(学童疎開礼状) 昭和20年(1945) 1 杉井弥生氏文書6
26 葉書(学童疎開礼状) 昭和20年(1945) 1 杉井弥生氏文書9
27 疎開学童からの作品1(習字・絵画) 昭和20年(1945) 1 杉井弥生氏文書7
28 疎開学童作品5(習字) 昭和20年(1945) 1 杉井弥生氏文書26
29 手紙(学童疎開礼状) 昭和20年(1945) 1 杉井弥生氏文書16
30 疎開学童作品3(習字・絵画) 昭和20年(1945) 1 杉井弥生氏文書24
31 鳴瀬速夫への手紙 平成元年(1989) 1 杉井弥生氏文書30
32 鳴瀬速夫からの手紙 平成元年(1989) 1 杉井弥生氏文書31
      32  

お問い合わせ

松本市文書館の詳細な周辺地図へのリンクです。(Googleマップ)松本市文書館周辺地図<外部リンク>

松本市文書館
〒390-0837 長野県松本市鎌田2-8-25
電話:0263-28-5570
Fax:0263-24-2110
mail:bunshokan@city.matsumoto.lg.jp                                                              休館日:月曜、祝日および年末年始


松本市AIチャットボット