ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 健康・福祉 > ペット・動物(松本市動物愛護センター) > ペット(犬・猫等)の飼い方 > 【オンライン投票開始】「ベストショット!みんなのペット写真コンテスト2025」

本文

【オンライン投票開始】「ベストショット!みんなのペット写真コンテスト2025」

更新日:2025年8月18日更新 印刷ページ表示

令和7年7月7日(月曜日)~令和7年7月31日(木曜日)まで作品募集しました「ベストショット!みんなのペット写真コンテスト2025」につきまして、大変多くの方からのご応募ありがとうございました。
一次選考で選ばれた10点の候補作品について、オンライン投票を行います。

候補作品(10作品)

以下の10点が候補作品です。あなたが思うベストショットに投票しましょう!
一人3作品まで投票できます(お一人様1回の投票でお願いします)。

投票はこちらから

 

作品No.1  「I Love Soy・Latte​​

 
1 保護猫のソイが来て2週間。
先住犬のラテと仲良くなれるか心配していましたが、案外仲良くやっていてひと安心。
ラテのおもちゃが欲しいソイとのベストショット。

 

 

作品No.2 「おはよう​​

 
2 我が家に手のひらに乗るくらいの子猫がやってきたのは、今から17年前の夏でした。「みかん」と名付けられたこの子を家族以上にかわいがったのは、犬の「セラ」くんでした。「セラ」くんの深い愛情に包まれて天真爛漫な子に成長した「みかん」に癒される毎日です。

 

 

作品No.3  「雨上がり​​

 
3 5月の朝早くお城に散歩に行った際、水たまりの中にお城と愛犬が一緒に映り込んでおもしろかったので、写真におさめてみました。

 

 

作品No.4  「春の風​

 
4 全盲のミミちゃん。
少しずつ自分で歩けるようになり、いつもの散歩道
桜が満開だったあの日
風が桜の香り、春の匂いを運んでくれて全身で季節を感じている幸せなひと時

 

 

作品No.5  「眠りの森モカ」

 
5 カメラが苦手で、写真は寝ている姿が多いです。この写真はまだ若い頃です。
今、16歳と1ヶ月過ぎのおばあちゃんです。介護が始まりました。

 

 

作品No.6  「2025年4月、満開の桜と8歳になった小豆​​

 
   6 この春、8歳になり今年も満開の桜と記念撮影ができました。
フェレットの寿命は6~8歳で今年も一緒にお花見ができて幸せを感じています。
このコンテスト応募の前に体調を崩し、一時、危ない状態でしたが、乗り越えてくれて応募できました。
元気を取り戻してくれて安心しています。
願わくば9歳を迎え、また来年の春に桜と記念撮影をして、このコンテストに応募できる事ができたらいいなと思っています。

 

 

作品No.7  「ながーーーーい??​​

 
7 てを伸ばすて寝ていたりゴロゴロしていたり…
そんな一瞬です。

 

 

作品No.8  「ずっと一緒にいようね​​

 
8 年齢も性別も毛の色も耳の形も違う2匹ですが、お互い毛繕いするくらい仲良しのハチマキちゃん(タレ耳)と虎徹くん(黒い方)。この日は特に仲良く寄り添っていたところをスナップしました。

 

 

作品No.9  「ごはん、ちょーだい​

 
 9 17歳のゆずは小さいけどごはんを1日のうちに何回も食べます。ご飯の量が減ってるとごはんを継ぎ足してと催促してきます。この時もごはんを食べたいと鳴いていたので急いでごはんを補充しに行きました。ゆずのごはんを催促して私を見ている目とポーズが可愛くこの写真を撮りました。

 

 

作品No.10  「かくれんぼ、みーつけた!​​

 
 10 飼い猫の姿が見えなくて部屋の中を探していた時、猫トンネルをのぞいたら、かわいく座ってたのでパシャリ。

 

 

投票期間オンライン投票について

8月18日(月曜日)から8月31日(日曜日)まで

投票方法

以下のリンクまたはQRコードから投票フォームにアクセスできます。
なお、一人3作品まで投票できます。

応募フォームへのリンク↓

投票リンク画像<外部リンク>

QRコード

11

 

審査・展示について

応募作品の審査・展示に関する日程は、以下のとおりです。
※日程は変更になる場合がございます。その際は、ホームページにてご案内いたします。

一次選考

8月1日(金曜日)から8月8日(金曜日)まで
全応募作品から、10作品程度を候補作品として選出します。

オンライン投票

8月18日(月曜日)から8月31日(日曜日)まで
候補作品をホームページに掲載し、オンライン投票を行います。

結果発表

9月19日(金曜日)
オンライン投票の結果、多く票を集めた上位作品をホームページで発表します。

作品展示

9月19日(金曜日)から10月1日(水曜日)まで
上位作品は、
松本市立博物館(松本市大手3−2−21)​にて、パネルを展示します。

 

ペット写真コンテストの概要(※募集は終了しました)

飼い主とペットのふれあいや絆を感じる写真を通して、市民の動物愛護等についての関心と理解を深めることを目的に、動物愛護週間の行事として「ベストショット!みんなのペット写真コンテスト2025​」を開催します。

 

応募条件(必ずお読みください)

〇インターネットからの転用や、第三者が撮影した写真を勝手に応募することのないようにしてください。
〇人物が写っている場合は、写っている本人に許可をもらってから応募してください。
〇犬を公共の場所で放し飼いにする、犬の首輪・胴輪に鑑札および注射済票が装着されていない、ペットに口移しでエサをあげる等、不適切な飼い方をしている写真は応募できません。
〇他のコンテスト等で入賞した作品又は応募中の作品、刊行物に掲載された作品は応募できません。SNS等で個人的に公開した写真については応募できます。
〇合成した写真や、加工により不要物を消した写真は応募できません。トリミングや色彩の調整は問題ありません。
〇作品の著作権は撮影者に帰属しますが、応募作品は松本市の動物愛護事業において使用できることとし、応募があった時点でこのことに同意したものと見なします。

募集期間

令和7年7月7日(月曜日)~令和7年7月31日(木曜日)​

応募できる方

松本市に在住又は通勤・通学している方
※ただし未成年は、保護者の同意を得た上で応募すること

応募数

おひとり様1作品まで

応募方法

以下の2つのいずれかの方法でご応募ください。

1 電子申請での応募

〇 応募フォームに必要事項を記入し、写真を添付してご応募ください。
〇 写真は、データ形式がJpeg、サイズが10MB以下のものに限ります。
  ※800万画素(3264×2448pixel)以上が推奨

以下のリンクまたはQRコードから応募フォームにアクセスできます。

応募フォームへのリンク↓
応募用ボタン画像<外部リンク>

QRコード↓
9

2.印刷物による応募

〇郵送または松本市保健所 窓口への持ち込みにてご応募ください。
〇応募は、写真に応募用紙を添えてご提出ください。
〇写真は、 L版サイズ(89×127mm)に印刷したもの
 ただし入賞した場合に、電子データとして提出できるもの
〇応募作品は返却できません。

応募用紙は以下からダウンロードできます。

写真コンテスト応募用紙 [Wordファイル/21KB]

提出先:
〒390-8765
長野県松本市大字島立1020番地 長野県松本合同庁舎1階
松本市保健所 食品・生活衛生課 写真コンテスト担当 宛
令和6年7月31日(水曜日)​

※郵送の場合は、令和7年7月31日(木曜日)​消印までを有効とします。

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?

松本市AIチャットボット